記録ID: 404884
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾
20 年ぶりの大雪の高尾山へ行ってみたよ
2014年02月09日(日) [日帰り]


- GPS
- 02:15
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 540m
- 下り
- 522m
コースタイム
8:10 - 高尾山口駅
9:35 - 高尾山山頂
(休憩)
10:00 - 下山開始
11:30 - 高尾山口駅
9:35 - 高尾山山頂
(休憩)
10:00 - 下山開始
11:30 - 高尾山口駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【2/9 現在の情報です】 今回、稲荷山ルートと 6 号路を歩きましたが、どちらもトレースがあり、凍結もしていません。アイゼンなどに関してはなくても大丈夫かとは思いますが、万一を考えると雪道に慣れていない場合は付けておいた方が良いでしょう。 ただし、既にかなり踏み固められているので、今後凍結する可能性は高いです。 なお、ビジターセンターのホームページによると山頂は 65cm の積雪だそうです。 |
写真
感想
昨日は東京都心でも 20cm を超える大雪で、こりゃ山も凄いことになっているな、という事で毎度おなじみ高尾山へ行ってきました。
(奥多摩も考えていたのですが、朝の時点で青梅線が止まっていたので、こっちにして良かったです。て言うか青梅線が止まるって奥多摩ヤバいだろ・・・)
稲荷山ルートからの登りでしたが、さっそくガッツリの雪。しかし、先行者の方々の努力のおかげで、普通にトレースを辿っていくだけで特に歩行に苦労することはありませんでした。天気も良く、雪の中、気持ちの良い登りが堪能できたのですが、気温がかなり上がっているせいか、木の上の雪がじゃんじゃん溶けていっているので、途中、雨みたいな状態な場所もあり、ザックカバーをかける事態も。
山頂は、風もなく気温も高いためこれだけ雪がある割には寒いって感じはなかったですね。
あと、山頂も既に先行者の方々がトレースを作成済みでしたが、ちょっとでもそのルートを逸れると一気に足を取られます。私は腰近くまで埋まりました・・・
下山は 6 号路を黙々と下山。
こちらも現時点で結構踏み固められているので、明日以降の方が難しそうな感じです。
都心からわずか 1 時間の高尾山で、これだけ雪道登山が楽しめれば上出来ですね♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:952人
高尾山はすごい雪積もってるんですね!
ちょっと気になったのが山ごはんのどん兵衛、
これは通常のどん兵衛のプラ容器から出して煮たのでしょうか?
それとも真空パック?のタイプでしょうか?
実は少し前にコンロで湯を沸かしてどん兵衛食べたので気になってしまいました(^^ゞ
※出身県を見て親近感湧きました、フォローありがとうございます♪
コメント、ありがとうございます。
東京に住んで結構経つのですが、やはり地元の山も気になるので、山口の山に登られている方のレコはチェックしてます
どん兵衛ですけど、これはリフィルというタイプになりますね。
入れ物もコンパクトですし、小さいコッヘルにちょうど収まる大きさなのでいつもこのタイプを買っています。カップヌードルやチキンラーメンもこのタイプがありますね。
通常のカップタイプより若干量が少ないのが欠点ですが、山では汁を飲み干さなくてはいけないので、その点においては水の量も少なくていいですよ〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する