記録ID: 4049521
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
今倉山〜赤岩〜二十六夜山
2022年03月05日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:57
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 794m
- 下り
- 822m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:38
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 2:52
距離 8.4km
登り 794m
下り 824m
今倉山登山口は、御正体山の登山口にもなっていて、駐車場には車が溢れていました。車道を挟んで、10台ほどの駐車スペースがあります。今倉山までは、ほとんど雪はありませんでした。途中、樹林の合間から富士山が望めます。山頂からの眺めは、樹林の合間越しに富士山や御正体山が見えますが、樹林の葉が青々してくると眺望は望めないようです。二十六夜山までの尾根はいくつかのピークを上り下りします。下りの雪が凍結していて慎重に下りました。結局アイゼンは装着せずに済みました。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
今倉山までのルートにはほとんど雪はありません。今倉山から二十六夜山までの尾根は結構な積雪です。また、ピーク毎の下り傾斜は雪が凍結していて、慎重に下りました。 |
写真
感想
2月の雪もだいぶ融けていて、思ったほどの雪山ではありませんでした。今倉山登山口に7時前に到着しましたが、既に3台の車が止まっていました。車道を挟んで、南北それぞれ5台ほどの駐車スペースがあります。ほとんどの人が御正体山へ向かうのか、今倉山から二十六夜山まで誰にも出会いませんでした。赤岩からの富士山は見事です。丁度、尾根が切れ落ちたポイントでもあり、高度感も抜群です。二十六夜山へのアプローチで一旦林道を横切り、山頂へ向かいます。二十六夜山からの富士山も見事でした。下山は富士山を眺めながら、林道経由で今倉山登山口まで戻りました。日差しが暖かく、のんびり登山を堪能できました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:298人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する