記録ID: 40529
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
蝶ガ岳・常念岳
2008年09月04日(木) 〜
2008年09月05日(金)


- GPS
- 30:40
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 1,943m
- 下り
- 1,934m
コースタイム
1日目 8:30三股−10:30まめうち平−13:45蝶ガ岳ヒュッテ
2日目 5:15蝶ガ岳ヒュッテ−7:30最低鞍部−9:35常念岳山頂10:20−11:30常念小屋11:50−14:55山の神−15:10一の沢
2日目 5:15蝶ガ岳ヒュッテ−7:30最低鞍部−9:35常念岳山頂10:20−11:30常念小屋11:50−14:55山の神−15:10一の沢
天候 | 1日目:雨と曇り 2日目:晴れ のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2008年09月の天気図 |
アクセス | |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
感想
楽しみにしていた常念岳行き。せっかく仕事の休みをとったのに、天気が悪く登り始めるときまで、決行するか迷い続けました。またネットでみていたら三股・一の沢ともに車上荒らしが多いことがあり、それも迷いの種に。はじめに一の沢の駐車場を見て、その人目につきにくい場所にこわくなり断念。三股の駐車場に移動。迷いに迷ったあげく今回は諦めようと家に帰ろうと車を走らせた直後に雨が小降りに!ならばと引き返し、登山開始としました。
途中から雨は止み、合羽なしで歩くことができました。山頂についた後に雨が降り始めましたが、長くは続かず。霧も晴れ、常念岳や上高地を眺めることができ満足。
2日目の天気も雨と聞いていたので、常念はあきらめ下山しようかと思いましたが、夜の天気予報で 午前は晴れ!となり、常念行き決定。そして常念山頂では晴天に恵まれました。また蝶ガ岳側と常念小屋側からとでは山容が異なり、蝶ガ岳側からの格好いい常念を眺め登れたことを下山後に嬉しく思いました。
2日目の歩行時間が長いことに不安があり、前常念経由で帰ろうか迷いましたが、岩が多いなか雨で滑りやすいのでは!?と不安があり、一の沢コースを選びました。常念小屋で迎えのタクシーを予約し下山。雨が降ってきたなか一の沢に帰りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:916人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する