記録ID: 405737
全員に公開
雪山ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
御船の滝
2014年02月11日(火) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:28
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 486m
- 下り
- 492m
コースタイム
07:40 井氷鹿の里 出発
⇒(30)
08:10 岩戸の滝
⇒(30)
08:40 御船の滝への山道入口
⇒(6)
08:46 御船の滝 09:17
⇒(38)
09:55 井氷鹿の里 到着
所要時間:2時間15分 歩行時間:1時間44分【コース標準時間(推定):1時間30分】
歩行距離:6.2km
⇒(30)
08:10 岩戸の滝
⇒(30)
08:40 御船の滝への山道入口
⇒(6)
08:46 御船の滝 09:17
⇒(38)
09:55 井氷鹿の里 到着
所要時間:2時間15分 歩行時間:1時間44分【コース標準時間(推定):1時間30分】
歩行距離:6.2km
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
井氷鹿の里の駐車場を利用(30台ほど駐車可能 \500.-) ・井氷鹿の里より先は冬季通行止め 自宅より56.3km 1時間25分 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【アクセス・設備等】 ・井氷鹿の里駐車地まで路面凍結なし ・井氷鹿の里に清潔な水洗トイレあり・駐車料\500.- 【駐車地−御船の滝】 ・コースのほとんどは一本道の林道歩き ・駐車地から少し上がると路面凍結、アイゼン必要 ・林道が大きく右に曲がるところから山道に入る(案内標識あり) ・山道に入り小橋を渡って進むとあっけなく御船の滝に到着する(入口から120m) ・滝の正面に観賞台が設置されている ・滑り止めを用意すれば危険な場所はなし |
写真
感想
山行記録に載せるには少々はばかられるが、一応記録としておく。
このところの冷え込みで完全氷瀑を期待して行ったが、
残念ながら氷瀑状況は約50%といったところだ。
写真を撮影している間にも、大きな落氷が次々発生し滝壺付近は危険な状態だった。
林道の登りではすでに下山される方がおられ、滝に到着したときは2名の方が
カメラを構えておられた。
滝観賞台に上がってしばし雄大にほとばしり落ちる滝を眺めて引き上げる。
下山中の林道では、次々と登って来られる方と出会う。
滝の様子を聞かれるが、芳しいご返事ができないのが心苦しかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2428人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
『御船の滝』 去冬、初めて聞いて行きたかったのですが忘れてました^-^;; 今冬は行きたいですね。 でもこんなに寒くても氷瀑50%とは100%の景観は難しそうですね。 それでも一度は行きたいと思ってます。 参考になるレコをありがとうございます。
仲良く楽しい山歩きお疲れ様でした! ^-^;y
mypaceさん こんにちは!
早速コメントをいただきありがとうございます。
最近冷え込んでいたので期待して行ったのですが、100%氷瀑は叶いませんでした。現地は-5℃でこんな状態ですから、水量が多いのかもしれませんね。
今日は休日ということで、大勢の方が来られていました。
林道は融けた雪が氷結していて滑りやすく、6本爪アイゼンは必要でした。
腰の具合の様子見も兼ねての山行でしたが、こちらの方はだいぶ良くなりました。
後は気力の問題です(^_^.)
s_fujiwara さん こんばんは♪
「御舟の滝」山行 お疲れさまでした。
ここの完全氷瀑を見たいですね。
これだけの寒さでも無理でしたか
滝が大きいだけに、特別大きな寒気が入ってこなければ難しそう。
今年は無理かな…
腰の方は無理をせず、ぼちぼち直してください。
早い回復お祈りしてます。
staygoldさん こんばんは!
コメントをいただきありがとうございます。
御船の滝は大きな滝で、完全氷瀑を期待するには、少々甘かったようです。
腰の方:ご心配いただき申し訳ありません。おかげさまで随分良くなったようです。
2/12(水)は心配ながらも「伊吹山」に行ってきました。
近いうちにUPしますので、ご覧いただけたら幸いです。
金剛山の氷瀑以外あまり見たことがありません。
凄いです。
御船の滝、何度か聞いたことがありますが、どこだか知りませんでした。
s_fujiwaraさん のレコで分かりました。R169大普賢岳へ向かう道中ですね。
自宅からは60km、1時間半の距離でした。
チャンスがあれば撮りに行きたいです。
タブレットの使い勝手はいかがですか。
あれから、便利なアプリを見つけました。メールで紹介します。
annyonさん こんばんは!
コメントをいただきありがとうございます。
もし、ぐっと冷え込んだ日が続いたら行ってみてください。
完全氷瀑はなかなかその機会がありませんが、運が良ければ見れるかも・・・。
タブレット、毎日何かと活用しています。
PCとはまたちがった便利さがあって、戸惑いながらも好奇心をくすぐられチャレンジしています。
といっても、超スローですけどね
ご紹介いただいたアプリも確認してみます。
ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する