ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 405774
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

日光男体山〜時間切れ6合目敗退〜

2014年02月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
3.4km
登り
633m
下り
623m

コースタイム

11:00県営第一駐車場-11:20一合目-12:00二合目-12:20三合目
12:50四合目(昼食)13:20-13:55五合目-14:25六合目(敗退)
14:50四合目-15:00三合目-15:25県営第一駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
東武の「まるごと日光フリーパス」を使用しました。
日帰り温泉も半額だったので結構お得です。
コース状況/
危険箇所等
■県営第一駐車場〜三合目
前日の大雪の影響で、ノートレース。つぼ足で進みます。
急登でひざまでの積雪があるため、なかなか進みません。
ワカンやスノーシューがあればずっと楽だったかもしれません。
先行者が1名いたようですが、トレースは少ししか見つけられませんでした。
■三合目〜四合目
ルートでは林道を行くのが常道ですが、昨年は急登なショートカットの道を
進んだ記憶があるので、そちらにチャレンジ。
もちろんこちらもトレースなし。つぼ足でゆっくりと進みました。
危険箇所・道迷いはありません。
■四合目〜六合目
先行者のワカンのトレースがあり、大変助かりました。
積雪量も少し減り、歩きやすくはなりましたが、急登であることに
代わりなし。
東武線快速で東武日光駅をめざします。
2014年02月09日 08:28撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
2/9 8:28
東武線快速で東武日光駅をめざします。
電車からも、男体山がはっきり見えました。
2014年02月09日 08:40撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
2/9 8:40
電車からも、男体山がはっきり見えました。
東武日光からはバスで中禅寺温泉まで向かいます。
2014年02月09日 09:39撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
2/9 9:39
東武日光からはバスで中禅寺温泉まで向かいます。
登山口に向かいます。
中禅寺湖の向こうの山は社山かな。
2014年02月09日 10:31撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
2/9 10:31
登山口に向かいます。
中禅寺湖の向こうの山は社山かな。
意外とあったかい。
アイゼン付けただけで汗かいてしまった。
湯気出てたんだけど、見えないね。
2014年02月09日 10:54撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
2/9 10:54
意外とあったかい。
アイゼン付けただけで汗かいてしまった。
湯気出てたんだけど、見えないね。
準備完了、おもむろに出発です。
2014年02月09日 10:56撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
2/9 10:56
準備完了、おもむろに出発です。
入り口は県営第一駐車場の横です。
昨年来てなかったらわからないな。
2014年02月09日 10:56撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
2/9 10:56
入り口は県営第一駐車場の横です。
昨年来てなかったらわからないな。
早くもトレースなし。
つぼ足で進みます。
2014年02月09日 11:01撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
2/9 11:01
早くもトレースなし。
つぼ足で進みます。
登っては行けません!
バチ当たり登山です。
2014年02月09日 11:09撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
2/9 11:09
登っては行けません!
バチ当たり登山です。
一合目横の銅像。
雪をまとって寒そう。
2014年02月09日 11:21撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
2/9 11:21
一合目横の銅像。
雪をまとって寒そう。
やっと一合目。
予想通り、誰も登ってません。
2014年02月09日 11:23撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
2/9 11:23
やっと一合目。
予想通り、誰も登ってません。
中禅寺湖が見えた。
でも湖の形がはっきりわかるところまでは、登りたいね。
2014年02月09日 11:52撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
2/9 11:52
中禅寺湖が見えた。
でも湖の形がはっきりわかるところまでは、登りたいね。
先行者のトレースを発見し、ここまで辿ってきたが、
なぜかここで見失いました。
2014年02月09日 11:52撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
2/9 11:52
先行者のトレースを発見し、ここまで辿ってきたが、
なぜかここで見失いました。
まだまだ余裕だよ。
2014年02月09日 11:58撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
2/9 11:58
まだまだ余裕だよ。
やっと二合目。
この時点で山頂は無理と実感する。
2014年02月09日 11:58撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
2/9 11:58
やっと二合目。
この時点で山頂は無理と実感する。
鹿のトレースなら一杯あるんだけどねー。
2014年02月09日 12:01撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
2/9 12:01
鹿のトレースなら一杯あるんだけどねー。
ようやく三合目。
2014年02月09日 12:24撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
2/9 12:24
ようやく三合目。
辛くなってきたー。
2014年02月09日 12:24撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
2/9 12:24
辛くなってきたー。
雪が深い上に急登。
きつすぎる。
2014年02月09日 12:47撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
2/9 12:47
雪が深い上に急登。
きつすぎる。
一歩一歩慎重に!
2014年02月09日 12:52撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
2/9 12:52
一歩一歩慎重に!
やっと四合目。
2014年02月09日 12:53撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
2/9 12:53
やっと四合目。
とりあえず空元気。
2014年02月09日 12:54撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
2/9 12:54
とりあえず空元気。
おなかがすいたのでご飯にしよう。
モグは珍しくちゃんぽん。
2014年02月09日 13:03撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5
2/9 13:03
おなかがすいたのでご飯にしよう。
モグは珍しくちゃんぽん。
えいじはカレー。
2014年02月09日 13:05撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
2/9 13:05
えいじはカレー。
さぁ、先を急ごう。
2014年02月09日 13:39撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
2/9 13:39
さぁ、先を急ごう。
四合目からは先行者のトレースあり。
助かりましたー。
2014年02月09日 13:53撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
2/9 13:53
四合目からは先行者のトレースあり。
助かりましたー。
やっと五合目。
2014年02月09日 13:54撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
2/9 13:54
やっと五合目。
どこまで登ろうか?
2014年02月09日 13:54撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
2/9 13:54
どこまで登ろうか?
五合目の小屋。
2014年02月09日 13:55撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
2/9 13:55
五合目の小屋。
七合目が精いっぱいだなぁ。
2014年02月09日 13:55撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
2/9 13:55
七合目が精いっぱいだなぁ。
大分上がってきました。
2014年02月09日 14:03撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
2/9 14:03
大分上がってきました。
天気はいいんだけどなー。
2014年02月09日 14:03撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
2/9 14:03
天気はいいんだけどなー。
六合目到着。
2014年02月09日 14:21撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
2/9 14:21
六合目到着。
時間切れにつき、
ここを今日のピークにしました。
2014年02月09日 14:23撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
2/9 14:23
時間切れにつき、
ここを今日のピークにしました。
お疲れ様。
2014年02月09日 14:24撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6
2/9 14:24
お疲れ様。
下りははやい。10分で5合目へ。
2014年02月09日 14:35撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
2/9 14:35
下りははやい。10分で5合目へ。
えいじはまだ余裕。
2014年02月09日 14:37撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
2/9 14:37
えいじはまだ余裕。
夏に見れなかった中禅寺湖がみれたからいいよね。
2014年02月09日 14:41撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
2/9 14:41
夏に見れなかった中禅寺湖がみれたからいいよね。
あっという間に四合目。
2014年02月09日 14:48撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
2/9 14:48
あっという間に四合目。
猛烈な勢いで下るモグ。
雪道の下りは早い。
2014年02月09日 14:53撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
2/9 14:53
猛烈な勢いで下るモグ。
雪道の下りは早い。
三合目まで下りました。
2014年02月09日 15:01撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
2/9 15:01
三合目まで下りました。
写真を撮る間もなく、下山終了。
六合目から1時間でした。
2014年02月09日 15:23撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
2/9 15:23
写真を撮る間もなく、下山終了。
六合目から1時間でした。
お疲れ様。
2014年02月09日 15:25撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
2/9 15:25
お疲れ様。
車が全然走っていない。
2014年02月09日 15:37撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
2/9 15:37
車が全然走っていない。
堂々と真中を歩くモグ。
2014年02月09日 15:37撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
2/9 15:37
堂々と真中を歩くモグ。
日光レイクサイドホテルの日帰り温泉で汗を流しました。
2014年02月09日 15:43撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
2/9 15:43
日光レイクサイドホテルの日帰り温泉で汗を流しました。
すっかり夕暮れだね。
2014年02月09日 16:32撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
2/9 16:32
すっかり夕暮れだね。
帰りはスペーシアかと思ったら、
スカイツリートレインという列車でした。
座席が窓の方を向いている!
2014年02月09日 17:36撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5
2/9 17:36
帰りはスペーシアかと思ったら、
スカイツリートレインという列車でした。
座席が窓の方を向いている!
反省会開始。
飲むのに夢中で反省するのを忘れました。
2014年02月09日 17:38撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
2/9 17:38
反省会開始。
飲むのに夢中で反省するのを忘れました。
なんかまわってきたので、
おねーさんに写真撮ってもらいました。
2014年02月09日 18:11撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
2/9 18:11
なんかまわってきたので、
おねーさんに写真撮ってもらいました。

感想

大雪の翌日だったので現地に到着できるか心配だったが、
地元の武蔵野線が遅延していただけで、東武はしっかり動いていた。
当初乗る予定だった快速には乗れなかったが、無事現地まで到着できてよかった。
登り始めが11:00だったので、山頂までは微妙かなーと思っていたが、
期待していた先行者のトレースもなく、つぼ足でひたすら進むことに。
いつもは使わないのにワカンを持ってきているのに、
今日に限って置いてきてしまったことを後悔した。

三合目で12時過ぎだったので山頂は断念。
急登な上につぼ足で雪をかき分けて進むのは、体力もそうだが、
時間もかなり消費する。
四合目以降は先行者のトレースがあったので、比較的楽になったが、
それでも急登。雪に足を取られてやはりなかなか進まない。
結局六合目で時間切れ敗退となったが、雪と存分に戯れたし、
いい経験にもなった。

二年前に購入して1度しか使っていないワカン。
今回使うチャンスを逸してしまったことが反省点かな。
やっぱり酔っぱらう前に準備しないとね。

日光レイクサイドホテルの温泉も気持ち良かったし、
帰りの電車の中で飲んだビールも最高だった。
そしてモグが行動食を持ってきていたことも驚くべき進歩だ。
コーヒーもな。
おだてるとすぐ退化するのでこの辺にしとくか。

昨年、初めて登った男体山の冬の顔を見に、経験者の英治師匠と行って来ました。

前日の大雪の影響が足跡のない銀世界となって目の前に広がっていました。
新雪の上を歩くのは年末の忘年会登山で経験して、ラッセルの大変さを身をもって実感していたので、期待と不安いっぱいのスタートでした。

冬は本当は入山禁止の男体山は何処から入るのか?なんてことはない。少し離れた駐車場の脇から二荒山神社に向かって、およそ正規のルートから登り始めます。

前回の車で来た時よりもだいぶ遅れたスタートのため、山頂にゴールするよりもどこまで登れるかが課題の登山となりました。2人で話して、中禅寺湖の全貌が見れるところまでは登ろうと決めスタートしました。

しばらく登るとラッセルの跡のような筋が!鹿たちの足跡でした。新雪の上をちょうど二本線の形に上へ向かって伸びています。その道筋にチョコボールを落としながら。

6合目付近で先行者に会い、聞くと途中で引き返して来たとのこと。時間を見て我々も折り返すことにしました。
麓を見ると、中禅寺湖が奥の方まで見えて本日の目標は達成出来たかなと。

中禅寺湖の横の日光レークサイドホテルでお風呂に入って汗を流して帰りました。

新雪を歩くのは大変だったけど、自分で道を切り開く感があってなんか達成感があった男体山でした。





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:958人

コメント

天気はよさそうだが、、
途中撤退は残念だったね〜
それでも新設のラッセル登山、さぞかし英治は苦痛を快感に変えて登ってたんだろうなぁ~(*^。^*)
2014/2/13 16:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
男体山(中善寺温泉経由の往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
日光男体山登山ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら