ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4058551
全員に公開
ハイキング
関東

箕輪BSから赤雪山〜名草の巨石群、赤線繋ぎ山行

2022年03月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:03
距離
17.3km
登り
1,412m
下り
1,408m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:13
休憩
0:51
合計
7:04
9:06
171
スタート地点
11:57
11:58
23
12:21
12:21
17
12:38
13:08
9
13:17
13:17
21
13:38
13:38
20
13:58
13:59
6
14:05
14:17
4
14:21
14:25
3
14:28
14:29
39
15:08
15:10
52
16:02
16:02
8
16:10
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
この日の駐車地は、私有地の可能性があります。
コース状況/
危険箇所等
〜572P:一般登山道ではありませんが、危険な場所や藪は少ないです。
〜関東ふれあいの道:一般登山道(ハイキングコース)と舗装路で、赤雪山直下がやや急な以外は、特に危険な場所はありません。
降下点〜舗装路:私有地に入り込む可能性があります。
恐る恐る、こんな場所に駐車。
正面には秋葉山。
風が冷たく寒い。
あまり厚着してこなかったことを後悔しながらスタート。
4
恐る恐る、こんな場所に駐車。
正面には秋葉山。
風が冷たく寒い。
あまり厚着してこなかったことを後悔しながらスタート。
林道を進む。
ここに駐車すれば良かった。
2
林道を進む。
ここに駐車すれば良かった。
遠い場所に見頃の白梅。
4
遠い場所に見頃の白梅。
石仏が並ぶ場所を通過。
5
石仏が並ぶ場所を通過。
この先立ち入り禁止か・・・と思って地図を見たら、すでに取り付き場所を過ぎていた。
300mほど戻る。
2
この先立ち入り禁止か・・・と思って地図を見たら、すでに取り付き場所を過ぎていた。
300mほど戻る。
石仏の辺りから取り付く必要があった。
廃墟の脇から、強引に尾根に取付く。
2022年03月06日 09:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/6 9:23
石仏の辺りから取り付く必要があった。
廃墟の脇から、強引に尾根に取付く。
取付いた場所にあったマンリョウ。
4
取付いた場所にあったマンリョウ。
尾根に出ると、山道のような溝とか踏み跡とか。
もっと楽に取付ける場所もあったかな?
上着を脱いで進む。
2
尾根に出ると、山道のような溝とか踏み跡とか。
もっと楽に取付ける場所もあったかな?
上着を脱いで進む。
針葉樹林帯を抜け、広葉樹林帯に入ると明るくなる。
風は弱くなった。
2
針葉樹林帯を抜け、広葉樹林帯に入ると明るくなる。
風は弱くなった。
細尾根は、ほぼ登山道に見える。
3
細尾根は、ほぼ登山道に見える。
フリースを脱ぎ、手袋も防寒テムレスから軍手へ換装。
念のため足元を見たら、小さなダニが一匹。
尾根上にはほとんど藪がなかったので、取付きで付いたか?
今日見たのは、この1匹だけ。
5
フリースを脱ぎ、手袋も防寒テムレスから軍手へ換装。
念のため足元を見たら、小さなダニが一匹。
尾根上にはほとんど藪がなかったので、取付きで付いたか?
今日見たのは、この1匹だけ。
ここは見るからに急坂。
途中でちょっとした岩場がありコース取りに頭を使うが、3点支持が必要な場所は、ほとんどない。
2022年03月06日 09:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
3/6 9:52
ここは見るからに急坂。
途中でちょっとした岩場がありコース取りに頭を使うが、3点支持が必要な場所は、ほとんどない。
稜線に到達。
風はやや強い。
ここから赤線を繋ぐために、目的地とは反対方向に向かう。
2022年03月06日 10:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
3/6 10:00
稜線に到達。
風はやや強い。
ここから赤線を繋ぐために、目的地とは反対方向に向かう。
秋葉山への分岐点に到達し、赤線繋ぎ完了。
2022年03月06日 10:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
3/6 10:04
秋葉山への分岐点に到達し、赤線繋ぎ完了。
457Pを通過。
2022年03月06日 10:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
3/6 10:15
457Pを通過。
黙々と歩いていくとネットが出てくる。
ネットの右側に進む。
2022年03月06日 10:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
3/6 10:42
黙々と歩いていくとネットが出てくる。
ネットの右側に進む。
右へ行く道っぽいのは破線ルートか?
尾根を進む。
2022年03月06日 10:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
3/6 10:46
右へ行く道っぽいのは破線ルートか?
尾根を進む。
少し視界が開けた先に足利CC。
背後には熊鷹山?
3
少し視界が開けた先に足利CC。
背後には熊鷹山?
ここは風が弱かった。
見えるのは572Pか?
3
ここは風が弱かった。
見えるのは572Pか?
少しだけ灌木がうるさい場所を歩いて523Pに到着。
2022年03月06日 11:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
3/6 11:19
少しだけ灌木がうるさい場所を歩いて523Pに到着。
この先、低い方の石標と同じようなものが多く出てくる。
2022年03月06日 11:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
3/6 11:29
この先、低い方の石標と同じようなものが多く出てくる。
572Pには石標。
2022年03月06日 11:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
3/6 11:39
572Pには石標。
やや急な尾根を下る途中に大きな岩。
3
やや急な尾根を下る途中に大きな岩。
ここで右に見えるピンクテープに沿って稜線を外れていく。
2022年03月06日 11:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
3/6 11:54
ここで右に見えるピンクテープに沿って稜線を外れていく。
峠に到着。
出入口には「駒戸山0.53k」の文字。
572Pのことか?
3
峠に到着。
出入口には「駒戸山0.53k」の文字。
572Pのことか?
ここから赤雪山を目指す。
序盤は階段地獄。
2022年03月06日 11:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
3/6 11:59
ここから赤雪山を目指す。
序盤は階段地獄。
151号鉄塔を通過。
少し雪がチラついている。
2
151号鉄塔を通過。
少し雪がチラついている。
今度は反射板。
この付近から風が弱まる。
3
今度は反射板。
この付近から風が弱まる。
またしても階段地獄。
復路では巻けないかなぁ?
3
またしても階段地獄。
復路では巻けないかなぁ?
ここでも赤線が繋がる。
ここから駐車場に向かうルートは、未だ復旧されていない模様。
4
ここでも赤線が繋がる。
ここから駐車場に向かうルートは、未だ復旧されていない模様。
急坂をクリアして、赤雪山に登頂。
休憩者が数名。
3
急坂をクリアして、赤雪山に登頂。
休憩者が数名。
日が出ている時間が増えてきて、霞気味だが景色もまずまず。
4
日が出ている時間が増えてきて、霞気味だが景色もまずまず。
筑波山が見える。
それにしても、ここまで風が弱いとは嬉しい誤差。
4
筑波山が見える。
それにしても、ここまで風が弱いとは嬉しい誤差。
昼食は、家にあったカップラーメンと昨日の残りのおにぎり。
ここが佐野ではないのが残念(笑)。
4
昼食は、家にあったカップラーメンと昨日の残りのおにぎり。
ここが佐野ではないのが残念(笑)。
おやつに持ってきたシベリアは変形していた。
4
おやつに持ってきたシベリアは変形していた。
出発直前に、カワイイ山名板に気がつく。
少し風が出てきた。
5
出発直前に、カワイイ山名板に気がつく。
少し風が出てきた。
踏み跡が見えたので、階段を避けここからショートカット。
2022年03月06日 13:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
3/6 13:13
踏み跡が見えたので、階段を避けここからショートカット。
車道まで戻ってきた。
ここからしばらく舗装路歩き。
3
車道まで戻ってきた。
ここからしばらく舗装路歩き。
舗装路の終点から先に、名草の巨石群。
2022年03月06日 13:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
3/6 13:57
舗装路の終点から先に、名草の巨石群。
入ってすぐ、巨石の塊。
写真じゃイマイチ迫力がない。
4
入ってすぐ、巨石の塊。
写真じゃイマイチ迫力がない。
天然記念物なんですね。
4
天然記念物なんですね。
石碑から振り向いて、右側の道を行ってみる。
2022年03月06日 14:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
3/6 14:00
石碑から振り向いて、右側の道を行ってみる。
これといった巨石が無いまま、先の方に建物が見え出す。
3
これといった巨石が無いまま、先の方に建物が見え出す。
お、なんかデカイ石。
3
お、なんかデカイ石。
厳島神社。
さっきの石はこれ。
3
さっきの石はこれ。
胎内くぐりらしいので、潜ってみる。
4
胎内くぐりらしいので、潜ってみる。
だんだん狭くなる。
3
だんだん狭くなる。
ザックを背負ったままでは通り抜けられなかった。
3
ザックを背負ったままでは通り抜けられなかった。
こちらは弁慶の割石。
見事な割れっぷり。
3
こちらは弁慶の割石。
見事な割れっぷり。
神社を振り向くと、石割楓の道標。
ちょっと行ってみる。
5
神社を振り向くと、石割楓の道標。
ちょっと行ってみる。
結局、入口近くまで戻ってしまった。
奥の木がそうか?
4
結局、入口近くまで戻ってしまった。
奥の木がそうか?
石を割っているか?
良く分からないまま神社に戻る。
3
石を割っているか?
良く分からないまま神社に戻る。
参道を振り返る。
3
参道を振り返る。
ここを左に行けば早くゴールできるが、せっかくなので右の関東ふれあいの道を行く。
2022年03月06日 14:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
3/6 14:34
ここを左に行けば早くゴールできるが、せっかくなので右の関東ふれあいの道を行く。
しばらく行くと、階段地獄が始まる。
4
しばらく行くと、階段地獄が始まる。
稜線に出る。
426Pを通過。
2022年03月06日 14:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
3/6 14:53
426Pを通過。
階段を下って藤坂峠へ。
3
階段を下って藤坂峠へ。
当初の予定はここから舗装路歩きだが、関東ふれあいの道から降下できるかチャレンジしてみる。
3
当初の予定はここから舗装路歩きだが、関東ふれあいの道から降下できるかチャレンジしてみる。
もう少し時間があれば、関東ふれあいの道の赤線を繋ぎに行きたいところだったが、降下に失敗して暗くなっても困るのでヤメ。
ここから下って行く。
2022年03月06日 15:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
3/6 15:17
もう少し時間があれば、関東ふれあいの道の赤線を繋ぎに行きたいところだったが、降下に失敗して暗くなっても困るのでヤメ。
ここから下って行く。
少しだけ灌木がうるさい尾根を下ると作業道。
この作業道を下って行けば、おそらく安全にゴールできそうだが、尾根を直進して地図上の林道を目指す。
2
少しだけ灌木がうるさい尾根を下ると作業道。
この作業道を下って行けば、おそらく安全にゴールできそうだが、尾根を直進して地図上の林道を目指す。
少し急な斜面を下りて行く。
3
少し急な斜面を下りて行く。
破線ルートに合流。
民家に出そうな気配の破線ルートには行かず、林道に向かう。
2022年03月06日 15:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
3/6 15:31
破線ルートに合流。
民家に出そうな気配の破線ルートには行かず、林道に向かう。
途中から笹藪が濃くなってくる。
突破できなくもなさそうだが、破線ルートでゴールを目指してみる。
3
途中から笹藪が濃くなってくる。
突破できなくもなさそうだが、破線ルートでゴールを目指してみる。
ピンクテープが出てきた。
行きたい方向は右だが、笹藪が濃い。
左に流れていくが、以降目印を見ることはなかった。
2
ピンクテープが出てきた。
行きたい方向は右だが、笹藪が濃い。
左に流れていくが、以降目印を見ることはなかった。
みかんが落ちている。
すでに私有地か?
このあと彷徨って、完全に私有地に入ったりしてしまう。
3
みかんが落ちている。
すでに私有地か?
このあと彷徨って、完全に私有地に入ったりしてしまう。
私有地っぽい場所を突っ切って、なんとか舗装路に出た。
今思えば登り返して作業道を歩くべきだったが、すぐ近くに舗装路が見えていたので、その決断が出来なかった・・・反省。
3
私有地っぽい場所を突っ切って、なんとか舗装路に出た。
今思えば登り返して作業道を歩くべきだったが、すぐ近くに舗装路が見えていたので、その決断が出来なかった・・・反省。
少し舗装路を歩いてゴール。
4
少し舗装路を歩いてゴール。

感想

標高の高い山は天気が悪そうなので、一度行ってみたかった名草の巨石群を絡めて、赤線繋ぎに行ってきました。

最初の稜線に出るまでの藪が心配でしたが、ほとんど障害になるものはなく、関東ふれあいの道からの降下点まで快適に歩けました。
肝心の巨石群は、もっと川沿いに巨石がズラズラ並んでいるのかと思いましたが、数ヶ所に固まりがあるだけのようでした。
それでも、丸っこい巨石が積み重なっているのは珍しく、なるほど天然記念物なんだなぁと思いました。

この日の核心は、なんと民家が近くなった舗装路直前。
私有地に紛れ込んでしまい右往左往。
結局私有地っぽい場所を突っ切って舗装路に。
無断侵入してしまった地主の方には申し訳ない気持ちです。
里山は難しいですねぇ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:293人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら