また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 4061741
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

上河内岳上千枚尾根(&伊谷山南尾根)

2022年03月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
16:34
距離
21.1km
登り
2,400m
下り
2,407m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
15:45
休憩
0:38
合計
16:23
0:34
0:35
16
0:50
0:50
186
3:56
4:03
28
4:32
4:33
72
5:44
5:52
20
6:12
6:13
12
6:24
6:32
160
9:11
9:14
57
10:11
10:18
32
10:50
10:50
75
12:05
12:06
4
12:10
12:10
43
12:54
12:54
30
13:24
13:30
20
13:50
13:51
162
16:33
16:33
2
16:34
ゴール地点
天候 晴れ強風→曇り強風→小雨強風
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
畑薙第二ダム辺りからわずかに路面凍結しているがノーマルでも行けない事はない。雪は無い。落石注意。
コース状況/
危険箇所等
・伊谷山南尾根
取り付きは茶臼小屋登山道1号橋を渡った先から。地図通り2000m辺りまで急斜面で、下山時は落石に要注意。薄ら踏み跡があり、見失いながらも適宜利用。樹間は広く見通しは効く。藪は無い。
1500m辺りまでツボ足で通すも、雪深さが40cmを超える急登となりスノーシュー使用。2000m辺りから地図通り勾配は緩くなりある程度快適に山頂へ至った。

・上河内岳上千枚尾根(伊谷山〜上河内岳)
伊谷山からコルに下りた先の急斜面に大苦戦。この斜面は日が当たり風が当たらないためか全体的に緩く、ハマる場面多数。また、しらびそ灌木が密のため枝を強引に突破する場面多数。本山行の核心部だった。
2550m辺りから尾根はクランク状に曲がる。ここから雪が締まり勾配も緩くなり快適。背丈を超えると言われるハイマツは完全に埋もれていた。以降特に危険無く山頂へ至った。
1号橋の先から行きます。
2022年03月05日 01:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/5 1:02
1号橋の先から行きます。
伊谷山で朝を迎える。
2022年03月05日 05:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/5 5:38
伊谷山で朝を迎える。
日の出を待つ南ア南部BIG3
2022年03月05日 05:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/5 5:51
日の出を待つ南ア南部BIG3
目指す上河内岳^_^
2022年03月05日 05:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/5 5:51
目指す上河内岳^_^
大無間山とビーナスベルト
2022年03月05日 06:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/5 6:17
大無間山とビーナスベルト
BIG3のモルゲンロート。伊谷山で待つ選択肢もありましたが天候悪化を懸念して先を急ぎました。
2022年03月05日 06:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/5 6:22
BIG3のモルゲンロート。伊谷山で待つ選択肢もありましたが天候悪化を懸念して先を急ぎました。
2550m辺りのクランクはもう近い!だけど遠い…泣
2022年03月05日 08:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/5 8:10
2550m辺りのクランクはもう近い!だけど遠い…泣
ダケカンバ帯は癒し!
2022年03月05日 08:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/5 8:58
ダケカンバ帯は癒し!
遂に飛び出しました。
ハイマツは完全に埋もれてます。
2022年03月05日 09:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
3/5 9:01
遂に飛び出しました。
ハイマツは完全に埋もれてます。
左手。上河内から茶臼、イザルガテカリへ。
2022年03月05日 09:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
3/5 9:05
左手。上河内から茶臼、イザルガテカリへ。
尾根筋とBIG3
この眺望で高度を上げていくなんて最高すぎる。
2022年03月05日 09:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
3/5 9:05
尾根筋とBIG3
この眺望で高度を上げていくなんて最高すぎる。
P2660からbig3。奥は霞の中で少し残念。
2022年03月05日 09:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
3/5 9:13
P2660からbig3。奥は霞の中で少し残念。
P2660から。
このルートのこの景色を見た人はそれほど多くないのでは?貴重な体験だと思って踏み締めました。
2022年03月05日 09:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
3/5 9:13
P2660から。
このルートのこの景色を見た人はそれほど多くないのでは?貴重な体験だと思って踏み締めました。
振り返ってここまで来た道。
2022年03月05日 09:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/5 9:50
振り返ってここまで来た道。
いよいよ山頂近し!
2022年03月05日 09:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
3/5 9:51
いよいよ山頂近し!
この絵が見たかったのですよ。
2022年03月05日 10:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
3/5 10:12
この絵が見たかったのですよ。
南アルプスから深南部への接続。
霞がもう厳冬期でないと言ってます。寂しい。
2022年03月05日 10:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/5 10:13
南アルプスから深南部への接続。
霞がもう厳冬期でないと言ってます。寂しい。
兎からの尾根が良い。
2022年03月05日 10:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/5 10:13
兎からの尾根が良い。
聖は最高。
2022年03月05日 10:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
3/5 10:13
聖は最高。
帰りのブッシュ帯も苦労しました。
2022年03月05日 11:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/5 11:27
帰りのブッシュ帯も苦労しました。
テープ、あるにはありますが…
2022年03月05日 11:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/5 11:58
テープ、あるにはありますが…
天気崩れてきたので運が良かったと思います。
2022年03月05日 12:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/5 12:33
天気崩れてきたので運が良かったと思います。
伊谷山ピークはテープトライアングル?
2022年03月05日 12:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/5 12:53
伊谷山ピークはテープトライアングル?
畑薙湖渡ってヤレヤレ回避。鳥小屋尾根はすっかり冬模様。
2022年03月05日 15:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/5 15:49
畑薙湖渡ってヤレヤレ回避。鳥小屋尾根はすっかり冬模様。

感想

聖岳以来、ようやく納車されて復活しました。
と同時に静岡県への転勤が終了、長野県へ戻ります。実は最後の週末だったので、せっかくなら今後アクセスが悪くなる沼平ゲートへ行こう!って事で上河内岳を選定した経緯です。

しかし、せっかくやるなら例の無いルートをやってみたくなりますよね(もちろん危険は控えたいですが)。
そんな訳で上千枚尾根を考えてみました。永野氏の藪山讃歌にも載っている、(激)藪と聞くルートです。例年より雪が多いとされる今シーズン、藪は雪で埋まってるんじゃな〜い?と。

で、やっぱり無雪期に藪の核心部と言われるハイマツ帯は埋もれていました(^^)ヤッター
しかし雪は藪以上に手強く、無雪期に予想されるよりかなり多くの時間を要しました。

でも南アルプス南部BIG3、深南部、白峰南嶺を眺めながら高度を上げていく森林限界の先の世界はサイコー!!!来た甲斐がありました。
これを知ってしまうと大井川に落ちる多くの東尾根を積雪期に通ってみたくなりますね。それぞれで名峰を左右に感じながら登る想像をするだけで幸せになれます❤️

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:626人

コメント

凄いなぁ。
ザイル使うような箇所無しといえど体力的には弘法小屋尾根、大唐松尾根に退け取らないハードなルート、藪が雪で埋もれて楽ってそこまでたどり着くのが土木工事並みのラッセル。
私なら2泊3日、ってかやろうって発想にならないです(笑)
上千枚尾根、ヤマレコで冬期にやった人初めてのはず、森林限界越え、ビジュアルは聖東尾根の方がリッジでアルパインムード満点、こちらはのっぺりと優しい感じですが入山者皆無、とても価値あるレコだと思います。
これぞまさに雪山登山、静岡赴任の金字塔ですね。
長野赴任されて南アルプスどんなアプローチされるのか楽しみです。
2022/3/8 19:30
tomhigさん、コメントありがとうございます。
弘法小屋尾根、大唐松尾根をまだ登っていないので自分の中で比較が取れず申し訳ありませんが、先日登った聖並み(それ以上?)のハードさはありました!もう少しラクだと思ってました(笑) スノーシュー(Lightning Ascent)様様です。
僕自身、もしまだ静岡県が続いていれば、選択肢も沢山ある中でわざわざこのルートに時間を使うことは無かったと思います。今回のチャレンジは、どうしても最後に沼平ゲートスタート!それも記憶に残るハードなヤツを!という強い動機のおかげです。
ルートについては仰る通りでした。そこに行くまでが核心部ですが、森林限界の先は聖東の雪リッジ(想像)や奥聖直下のギャップ(想像)に比べると、とても穏やかで優しく静かな尾根です。つまらないとか書く人もいるかもしれませんが、僕はこれも好きでした♡ この山域のレコで「独り占めが良い」みたいな文を時々目にしますが、今回はその気持ち少し理解できました。誰も行かないバリエーションとあって、感じたことのない気持ちを体験しました。
これから物理的距離は大きくなってしまいますが、沼平ゲートや寸又峡温泉からやりたいルートはまだまだあるので、なんだかんだある程度のペースで通うことにはなりそうです。今後は南アルプス北部や南アルプス伊那谷sideが良くなるので色々と悩ましいですね(笑)
2022/3/9 10:50
SGtyutaさん、おはようございます!
またまた凄い山行ですね。
伊谷山へのあの急坂をラッセルしながら登れるんですね。
私もハイ松が雪に埋もれている残雪期に登ってみたいと思いましたが伊谷山南尾根の雪解けを待ってからと考えてました。
横沢のコルは吹き溜まりのようで猛ラッセルだったと思います。
森林限界に出てからの景色は本当に素晴らしいですね。積雪期はなおさらだったと思います。
素晴らしいレコありがとうございました。
2022/3/9 7:08
KF4148さん、コメントありがとうございます。
まずはお礼をさせてください。無雪期のレコが大変参考になりました。本当にありがとうございました。
伊谷山の急坂のラッセルはご想像の通りかなり大変でした。一応、全体実績を正確に記述いたしますと、尾根取付き標高1000m地点→1時間で標高1650~1700m地点→1時間で標高1800m地点→1時間で標高2050~2100m地点→1時間で2300m地点→伊谷山ピーク(尾根取付きから4時間40分)、でした。クラストも多かったですが、それでも完全に新雪でなくて助かりました。
横沢のコルについては、積雪量は測れませんがスノーシューで浮くことができたので(?)ご想像より遥かに快適に通過できました。しかし、その先の急坂&ブッシュに大苦戦でした(笑)
森林限界の先は素晴らしい眺望で大興奮でした。この時期の姿を見れて良かったです!!
温かいお言葉ありがとうございます。きっと残雪期も素晴らしい事と思います!
2022/3/9 11:14
KF4148さん、少し時間が経って反省し、より正確にお伝えしたいと思い書きます。
この山行で僕はスノーシューを使っているので、爪のみのラッセルに比して大幅にラクをしていると思います。確かに急登では手で雪を崩して踏み固めて、と繰り返しますが、その他は基本的に足(スノーシュー)で雪を何度も踏み固めれば行けてしまうので、足を回し持ち上げたりバランスを取ったりする筋肉は比較的温存していると思います。
したがって、ラッセルと呼べる区間は無い、強いて言うなら急登だけ、という事になると思います。(手で崩して踏み固めるとは言っても、爪だけの時の苦労とは雲泥(雲雪?)の差だと思います)
僕の体力では爪だけで今回の条件でこのルートの上河内岳は日帰り恐らくできません。
2022/3/12 13:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら