ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4063473
全員に公開
雪山ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

【鈴鹿300】勢州峠、ナガムネ、市之瀬最高点を一回り。グサグサの雪がたっぷりあって難儀した山歩き。平井は時間切れ。

2022年03月09日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:20
距離
12.6km
登り
667m
下り
666m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:14
休憩
0:06
合計
4:20
距離 12.6km 登り 667m 下り 673m
6:50
94
一之瀬ポケットパーク
8:24
8:25
47
9:12
9:13
37
9:50
9:54
76
11:10
一之瀬ポケットパーク
天候 晴れのちくもり
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス 国道365号線の上石津トンネル北側の一之瀬ポケットパークを利用。
水洗トイレもあります。
コース状況/
危険箇所等
今年は想像以上に雪が多く、林道、勢州峠からナガムネの近辺にはたっぷり雪が残ってます。わかんないしスノーシューは必須。グサグサで重たい雪。わかんを履いていてもずぼずぼ沈みます。ひどいところは膝上まで。何度もはまってこけました。凍結したところ、急斜面はないのでアイゼンはいりません。
基本的にはどのコースも標識はなく、たまにピンクテープがあるくらいでバリエーションルートになります。森林整備の関係で付けられたピンクテープもあるので、安易に信用しないほうが賢明かな。
一之瀬ポケットパークからスタート。
正面の山々が今日のターゲット。
ぱっと見たところ、雪はほとんどなさそう。
その認識は甘かった・・・。
2022年03月09日 06:51撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
3/9 6:51
一之瀬ポケットパークからスタート。
正面の山々が今日のターゲット。
ぱっと見たところ、雪はほとんどなさそう。
その認識は甘かった・・・。
一之瀬橋の上から。奥が養老山系の最高峰の笙ヶ岳、右手前が鈴鹿300の川東。
牧田川の上をつめたい風が通り抜けるので、橋の上はとても寒い。
2022年03月09日 06:54撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
3/9 6:54
一之瀬橋の上から。奥が養老山系の最高峰の笙ヶ岳、右手前が鈴鹿300の川東。
牧田川の上をつめたい風が通り抜けるので、橋の上はとても寒い。
林道沿いにミツマタがありました。
まだツボミの状態。
来週あたりには黄色い花が咲くかな。
2022年03月09日 07:04撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
5
3/9 7:04
林道沿いにミツマタがありました。
まだツボミの状態。
来週あたりには黄色い花が咲くかな。
雪はないし、日差しも柔らか。
気持ちのいい林道歩き。
2022年03月09日 07:13撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
3/9 7:13
雪はないし、日差しも柔らか。
気持ちのいい林道歩き。
標高300メートルを越えると林道の上にはたっぷりの雪。
なんとかつぼ足で突破しようとしたけど、しんどいのでたまらず雪の少ない山道に逃避行。
2022年03月09日 07:29撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
3/9 7:29
標高300メートルを越えると林道の上にはたっぷりの雪。
なんとかつぼ足で突破しようとしたけど、しんどいのでたまらず雪の少ない山道に逃避行。
一之瀬の集落と牧田川がよく見えました。
2022年03月09日 07:35撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
3/9 7:35
一之瀬の集落と牧田川がよく見えました。
こちらは笙ヶ岳。
2022年03月09日 07:36撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
3/9 7:36
こちらは笙ヶ岳。
藤原岳と御池岳。まだまだ真っ白けっけ。
もう3月も中旬になろうとしているのにね。
2022年03月09日 08:00撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
3/9 8:00
藤原岳と御池岳。まだまだ真っ白けっけ。
もう3月も中旬になろうとしているのにね。
山道も積雪がたっぷりになってきました。
つぼ足では踏み抜いてばかりなので、たまらずわかんを装着!
おかげでかなり楽に歩けるようになりました。
2022年03月09日 08:09撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
3/9 8:09
山道も積雪がたっぷりになってきました。
つぼ足では踏み抜いてばかりなので、たまらずわかんを装着!
おかげでかなり楽に歩けるようになりました。
やっとこさで勢州峠にとーちゃく。
2022年03月09日 08:25撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
3/9 8:25
やっとこさで勢州峠にとーちゃく。
ここも鈴鹿300の一つだったんだ。
2022年03月09日 08:25撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
6
3/9 8:25
ここも鈴鹿300の一つだったんだ。
この界隈は人工林ばかりですが、勢州峠からナガムネの間には広葉樹の森も残されてました。
でも油断すると雪を踏み抜く。膝上までずぼっとはまって、脱出が大変。
2022年03月09日 08:58撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
3/9 8:58
この界隈は人工林ばかりですが、勢州峠からナガムネの間には広葉樹の森も残されてました。
でも油断すると雪を踏み抜く。膝上までずぼっとはまって、脱出が大変。
根開き!
雪はたっぷりだけど、山の中にも着実に春がやってきてるね。
2022年03月09日 08:59撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
6
3/9 8:59
根開き!
雪はたっぷりだけど、山の中にも着実に春がやってきてるね。
ナガムネとーちゃく。
当初の情報どおり地味なところ。
しいて言えば後ろのスギの巨木がシンボル?
2022年03月09日 09:11撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
3/9 9:11
ナガムネとーちゃく。
当初の情報どおり地味なところ。
しいて言えば後ろのスギの巨木がシンボル?
お決まりのY-mobileさんのプレート。
ナガムネって漢字で書くとどうなる?
2022年03月09日 09:12撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
5
3/9 9:12
お決まりのY-mobileさんのプレート。
ナガムネって漢字で書くとどうなる?
次のターゲットは市之瀬最高点。
2022年03月09日 09:34撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
3/9 9:34
次のターゲットは市之瀬最高点。
このあたりの林道は真っ白け。
わかんを履いていてもずぼずぼ沈むのでペースが上がらない。
だんだん帰りの時間が気になりだしてきた。
2022年03月09日 09:35撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
3/9 9:35
このあたりの林道は真っ白け。
わかんを履いていてもずぼずぼ沈むのでペースが上がらない。
だんだん帰りの時間が気になりだしてきた。
お〜、池田山がよく見えるね〜。
2022年03月09日 09:36撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
3/9 9:36
お〜、池田山がよく見えるね〜。
市之瀬最高点の周辺は倒木、藪がいっぱい。
あまりに歩きにくいので、ホントにイライラしてくる。
2022年03月09日 09:44撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
3/9 9:44
市之瀬最高点の周辺は倒木、藪がいっぱい。
あまりに歩きにくいので、ホントにイライラしてくる。
市之瀬最高点と思われるところにとーちゃく。
いつもの鈴鹿300のプレートは確認できず。
ホントにここで合ってるのか不安だったけど、下山後チェックしたら記録が残っているので正解だったんでしょう。
このまま平井を経由して牧田地区へ下る計画だったけど、昼までに帰宅しなくちゃいけないので、ここでUターンすることに決定。
2022年03月09日 09:50撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
3/9 9:50
市之瀬最高点と思われるところにとーちゃく。
いつもの鈴鹿300のプレートは確認できず。
ホントにここで合ってるのか不安だったけど、下山後チェックしたら記録が残っているので正解だったんでしょう。
このまま平井を経由して牧田地区へ下る計画だったけど、昼までに帰宅しなくちゃいけないので、ここでUターンすることに決定。
しばらくは林道歩き。雪がたっぷり、しかもグサグサ。思うように前に進まないよ・・・。
しかも林道は一部崩壊しているし・・・。
谷に下りて一気に里へ向かうことも考えたけど、なんかイヤな予感がしたのでやめました。
2022年03月09日 10:07撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
3/9 10:07
しばらくは林道歩き。雪がたっぷり、しかもグサグサ。思うように前に進まないよ・・・。
しかも林道は一部崩壊しているし・・・。
谷に下りて一気に里へ向かうことも考えたけど、なんかイヤな予感がしたのでやめました。
ホイールキャップと丸型の蛍光灯がぶら下がってました。
蛍光灯ぶら下げても明るくなりませんよ!!
2022年03月09日 10:15撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
3/9 10:15
ホイールキャップと丸型の蛍光灯がぶら下がってました。
蛍光灯ぶら下げても明るくなりませんよ!!
撮影機器:

感想

昼まで時間が空いたので、近くの鈴鹿300の一之瀬を基点にナガムネ、市之瀬最高点そして平井を一回りすることに。いまだ雪の多い鈴鹿界隈ですが、今日の最高点は勢州峠の565メートル。最近、暖かくなってきたので、このあたりなら大して雪は残ってないだろうと高をくくって出発。でも念のため、アイゼンとわかんは担ぐことにしました。結果的にはこれで正解。たっぷりグサグサの雪が残っていて、とてもわかんなしでは歩けません。つぼ足だったら即撤収でしょう。
おかげでペースは上がらず、当初計画していた平井は到達できず。次へ持越しです。
たいして高低差はないし、急登もないのに、林道歩きで今日はクタクタです。

山で出会った人:ゼロ人(シカ一頭)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:268人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら