記録ID: 406432
全員に公開
雪山ハイキング
奥武蔵
伊豆ケ岳(大雪後の冬山を楽しむ)
2014年02月11日(火) [日帰り]


- GPS
- 06:12
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 561m
- 下り
- 554m
コースタイム
09:06 正丸駅 スタート
09:32 馬頭さま
10:35〜10:46 正丸峠
11:29 小高山
11:38 長岩峠
12:04 五輪山
12:14 男坂・女坂分岐
12:38〜13:28 伊豆ケ岳山頂
14:48 馬頭さま(五輪山経由)
15:18 正丸駅
(注)写真を撮りながら歩いてますので、時間は参考程度にして下さい。
09:32 馬頭さま
10:35〜10:46 正丸峠
11:29 小高山
11:38 長岩峠
12:04 五輪山
12:14 男坂・女坂分岐
12:38〜13:28 伊豆ケ岳山頂
14:48 馬頭さま(五輪山経由)
15:18 正丸駅
(注)写真を撮りながら歩いてますので、時間は参考程度にして下さい。
天候 | 晴れ、微風、最低気温-3℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■道の状況 正丸駅から馬頭さま辺りまでの約1kmの車道は完全に除雪されています が、山道は全て雪でした。(今回のコースは全てトレース有り) この日の雪の状態は柔らかく凍結している所は有りませんでした。 積雪は約30〜40cmほどですが、吹き溜まりは60〜80cmは有ったと 思います。 伊豆ケ岳山頂から子の権現方面は消防団の指導で通行止めになっていまし た。積雪が胸に達する程あり、トレースも無いとのことです。 ■登山ポスト 気が付きませんでした。 ■トイレ 正丸駅のみ ■携帯電話(au) 伊豆ケ岳山頂と馬頭さまで確認しましたが、圏外でした。 馬頭さまと正丸駅の中間あたりでは通じました。 |
写真
感想
●感想
■今回山行の動機
今回の山行は、2月8〜9日に何十年ぶりの大雪が降ったので、近場の低山
で冬山体験をする絶好のチャンスと考え、往き慣れた伊豆ケ岳に決定。
早速、ヤマレコの山行記録を調べると、9日にトライした二組の方々が五
輪山近辺で撤退していました。新雪をラッセルするなど自分には到底無理と
思いましたが、待てよ、11日は祭日でもあり、他力本願でたいへん心苦しい
のですが、スタート時間を遅くすれば、健脚の方々がトレースを作ってくれ
ることに期待し、決行することにしました。
■冬山体験
案の定、積雪は30〜40cm、吹き溜まりで60〜80cmと言うこと無し。
しかも、今回のコース全てがトレース有りという状態で、雪山を大いに楽しむ
ことができました。
■感謝
今回の山行が出来ましたのは、ラッセルしていただいた多くの方々のご苦労
によるものと、厚く御礼申し上げる次第です。
●行動記録
写真欄に記載しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1041人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する