いつもの堀切峠のお堂からスタートいつもの堀切峠のお堂からスタート
0
日陰の所は、まだまだバキバキに凍ってる
氷を踏まないようにすみっこの方を歩きます日陰の所は、まだまだバキバキに凍ってる
氷を踏まないようにすみっこの方を歩きます
0
ここからとりつきますここからとりつきます
0
適当に登って、枝尾根に出ます適当に登って、枝尾根に出ます
0
最初は急登、すぐに汗が出る最初は急登、すぐに汗が出る
0
下の福寿草群生地は、雪が多そうだし、下山時に行くことにしよう下の福寿草群生地は、雪が多そうだし、下山時に行くことにしよう
0
この急登は、写真では伝わらないなぁ(^^;)この急登は、写真では伝わらないなぁ(^^;)
0
登り切って主尾根にでるとNHKと四国放送のテレビの中継アンテナがあります登り切って主尾根にでるとNHKと四国放送のテレビの中継アンテナがあります
0
ここから雪が現れた
ふかふかそうに見えるが、ザクザクという感じで
雪が凍ってる感じです。
ここから雪が現れた
ふかふかそうに見えるが、ザクザクという感じで
雪が凍ってる感じです。
0
ほんの少し進むと、今度は、電波の反射板がありますほんの少し進むと、今度は、電波の反射板があります
0
ありゃりゃ雪がなくなった。
伐採地なので、日が当たり雪が解けたのでしょう
見晴らしはいいが、いつもここは、お墓が並んでるように見えてあまり気持ちがいいものではないありゃりゃ雪がなくなった。
伐採地なので、日が当たり雪が解けたのでしょう
見晴らしはいいが、いつもここは、お墓が並んでるように見えてあまり気持ちがいいものではない
0
中間の群生地(?)毎年ここにも、数輪咲いてるが、今年(今日)は一つも見つからず
少し時期が早かったのかな中間の群生地(?)毎年ここにも、数輪咲いてるが、今年(今日)は一つも見つからず
少し時期が早かったのかな
0
鳥の羽があった(^-^)
たずねてみると、ヤマドリのしっぽと判明
ヤマドリはキジの仲間で、準絶滅危惧種で日本固有の鳥らしい
鳥の羽があった(^-^)
たずねてみると、ヤマドリのしっぽと判明
ヤマドリはキジの仲間で、準絶滅危惧種で日本固有の鳥らしい
0
また雪、、
雪の坂を登るのだけど、ずるずる滑ってあがれない
アイゼンつけるか?と考えたけど、ルートを変更して、アイゼンなしで登ったまた雪、、
雪の坂を登るのだけど、ずるずる滑ってあがれない
アイゼンつけるか?と考えたけど、ルートを変更して、アイゼンなしで登った
0
岩に打ち込んだ 三角点があった。
三角点マップには載っていないので、一時的な調査のためにマーキングしたのかな??岩に打ち込んだ 三角点があった。
三角点マップには載っていないので、一時的な調査のためにマーキングしたのかな??
0
いわの間を抜けたり、乗り越えたりしながら先を進みます
滑ってヒヤヒヤする場面も。。(^^;)いわの間を抜けたり、乗り越えたりしながら先を進みます
滑ってヒヤヒヤする場面も。。(^^;)
0
上の群生地に近づいたが、花は雪のしたかな上の群生地に近づいたが、花は雪のしたかな
0
何とか1輪だけ発見
周りを見ても見つけられなかったので 先を急ぎます何とか1輪だけ発見
周りを見ても見つけられなかったので 先を急ぎます
1
林道に出た
尾根を登って、山歩きを楽しむか いつも悩むが、
今回は、雪があったりなかったりと 歩きが面倒なので
林道歩きで(^^;)林道に出た
尾根を登って、山歩きを楽しむか いつも悩むが、
今回は、雪があったりなかったりと 歩きが面倒なので
林道歩きで(^^;)
0
広場の所は、雪原になってる広場の所は、雪原になってる
0
日が当たるところだけ溶けている できるだけ雪を踏まないように登る日が当たるところだけ溶けている できるだけ雪を踏まないように登る
0
ありゃりゃ 雪がなくなった
それにしても落石がおおいなぁ
毎年崩れてるんじゃないかなありゃりゃ 雪がなくなった
それにしても落石がおおいなぁ
毎年崩れてるんじゃないかな
0
山頂が見えた あとちょっとあとちょっと山頂が見えた あとちょっとあとちょっと
0
ここから登るここから登る
0
雪が多いので 踏み抜いてツボ足となる
そのうえ滑る(^^;)
あとちょっとなのに すごい体力消耗雪が多いので 踏み抜いてツボ足となる
そのうえ滑る(^^;)
あとちょっとなのに すごい体力消耗
0
はぁはぁ 言いながら進みます
はぁはぁ 言いながら進みます
0
何とか山頂に到着
快晴で気持ちがいいが
周りの山々は霞がかかっていて白っぽい何とか山頂に到着
快晴で気持ちがいいが
周りの山々は霞がかかっていて白っぽい
2
新しい山頂標識・・・
と思っていたが、昨年登った時もちゃんとあった(^^;)
令和元年の日付が書いてた新しい山頂標識・・・
と思っていたが、昨年登った時もちゃんとあった(^^;)
令和元年の日付が書いてた
0
昼ご飯のラーメンが出来上がるまでに 記念撮影
久しぶりに三脚を持ってきた
初心和するるべからずだ(^^;)昼ご飯のラーメンが出来上がるまでに 記念撮影
久しぶりに三脚を持ってきた
初心和するるべからずだ(^^;)
3
徳島に来たなら 金ちゃんヌードルを食べなければウソである
徳島に来たなら 金ちゃんヌードルを食べなければウソである
2
さて、下山開始さて、下山開始
0
ツボ足ツボ足
0
下山時はアイゼンつけた下山時はアイゼンつけた
1
ツボ足はしんどい(^^;)
アイゼンよりスノーシューが欲しいツボ足はしんどい(^^;)
アイゼンよりスノーシューが欲しい
0
下山時に上の群生地でもう一輪発見下山時に上の群生地でもう一輪発見
1
下山は慎重に
何度か、アイゼンにひっかけて転倒(>_<)下山は慎重に
何度か、アイゼンにひっかけて転倒(>_<)
0
雪がなくなったので アイゼンを外す
アイゼンドロドロ(^^;)雪がなくなったので アイゼンを外す
アイゼンドロドロ(^^;)
0
ミツマタももうすぐ咲きそうですミツマタももうすぐ咲きそうです
1
下の群生地に来たが
少し雪が多いようです
福寿草はかなり探さないと見つけられない下の群生地に来たが
少し雪が多いようです
福寿草はかなり探さないと見つけられない
0
それでも数輪見つけられた
今年も見ることができてよかったそれでも数輪見つけられた
今年も見ることができてよかった
2
ひっそりと咲いている姿が、なんともかわいらしいひっそりと咲いている姿が、なんともかわいらしい
2
明日には咲くのかな明日には咲くのかな
2
そして下山完了
そして下山完了
0
福寿草が見当たりなかったので
車でいける別の群生地に向かう福寿草が見当たりなかったので
車でいける別の群生地に向かう
0
やはり咲いていた
ここの福寿草は大きい
種類が違うのかなぁ??
やはり咲いていた
ここの福寿草は大きい
種類が違うのかなぁ??
2
どこもかしこも福寿草だらけ
すごい!!どこもかしこも福寿草だらけ
すごい!!
2
満開です
満開です
3
写真撮ってたら、うっかり踏んづけちゃうんじゃないかと緊張します写真撮ってたら、うっかり踏んづけちゃうんじゃないかと緊張します
3
いっぱい、福寿草が見られたので、満足ですいっぱい、福寿草が見られたので、満足です
2
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する