記録ID: 4065816
全員に公開
雪山ハイキング
朝日・出羽三山
会社休んで月山リトライも視界不良撤退
2022年03月10日(木) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:02
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 1,260m
- 下り
- 1,280m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:55
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 6:10
距離 14.1km
登り 1,264m
下り 1,280m
往路:自宅5:20(仙台宮城IC−西川IC)志津温泉6:50
復路:志津温泉13:20(R48)自宅15:40 東根の「よってけポポラ」立ち寄り。リンゴ「ふじ」が安い。
復路:志津温泉13:20(R48)自宅15:40 東根の「よってけポポラ」立ち寄り。リンゴ「ふじ」が安い。
天候 | 里はよい天気なのに。湯殿山頂部から先はガス。下山時に湯殿はガスなし,月山はずっとガスか |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
湯殿まではスノーシューだがツボ足でもいけそうなレベル。湯殿の先はまだ積雪が固まりきっておらず,一応アイゼンにしたが,結果してスノーシューでも十分。姥ヶ岳への登りも同様。姥ヶ岳から石跳川への下りは中々急だが,積雪がまだ柔らかく沈み込みので楽。 |
写真
感想
3月なったら山形も高気圧に覆われ好天予想もでてくるようになり,先週に引き続き,休めそう+天気よさそう日が奇跡的に発生し,月山リトライ。しかし,結果して今回もホワイトアウトに阻まれ撤退。先週は湯殿山までで,今回はその先の姥ヶ岳からもう少し先まで粘ったが視界が開けそうになく,途中,尾根を外したこともあり,GPS頼りで進めなくはないが以前からガスられるとわかりにくいところと感じており,無理せず撤退。仙台への復路では県境の山々のピーカンが恨めしいが,この時期の月山・湯殿は外せない年中行事。それにしても平日でも車が多く,週末の駐車はちょっと難しそう。。。午後から入山される方もいてびっくり。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:205人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する