記録ID: 4067218
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
筑波山「つくし湖から男体山」標高差820m
2022年03月10日(木) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:02
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 822m
- 下り
- 818m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:55
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 2:55
距離 7.7km
登り 822m
下り 824m
9:58
175分
つくし湖畔駐車場
12:53
つくし湖畔駐車場
起点に駐車場が完備されているコースの中で最も標高差が大きいコースで、トレーニングを兼ねて登るには最適なコースです
820mの標高差があります 前半は筑波山のすそ野をゆるく登っていきますが、その後「関東ふれあいの道」に合流し急な階段登高があります 8月から10月初旬まではスズメバチがいるので避けた方が良いと思います
ベストシーズンは10月下旬から5月ですが降雪後はクランポンが必要です
820mの標高差があります 前半は筑波山のすそ野をゆるく登っていきますが、その後「関東ふれあいの道」に合流し急な階段登高があります 8月から10月初旬まではスズメバチがいるので避けた方が良いと思います
ベストシーズンは10月下旬から5月ですが降雪後はクランポンが必要です
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
男体山標高750付近の北斜面には残雪があります 御幸ヶ原に設定されたバーナーエリアを除いてバーナーなどの火器の使用が禁止になっています |
写真
「あずまや」から数十メートルほど行くと通行止めとなります
もうだいぶ前からこのような状態が続いています
ここから迂回路が左側に設けられています
この迂回路は直接「男体山山頂」に達しています
もうだいぶ前からこのような状態が続いています
ここから迂回路が左側に設けられています
この迂回路は直接「男体山山頂」に達しています
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
靴
サブザック
行動食
飲料
GPS
携帯
ストック
|
---|---|
共同装備 |
魔法瓶
|
感想
この時期は気温がまだまだ低いので、汗もまったくかくことなく、快適な登高ができます
カタクリやキクザキイチゲはまだまだでした
可能ならば毎日でも登りたいコースです
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:488人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する