蛇峠山 スノーシュー {撤退} [もみじ橋〜馬の背〜狼煙台跡] (阿智村 平谷村)



- GPS
- 04:14
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 339m
- 下り
- 326m
コースタイム
天候 | ![]() ほぼ無風 -5℃ 前後 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
になっているので、除雪車が入りそうな日は 2台位で 停めるのは止めた方が良いのかも? 林道の路面状況には注意が必要です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
下界の様子に反して、意外と積雪量が ありました。 馬の背〜狼煙台跡 間 往路は 林道、復路は 概ね遊歩道を通っています。 治部坂高原スキー場 http://www.jibuzaka.co.jp/ |
写真
感想
※記録
1月2日
8:20 自宅出発。
[url=http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B5%A4%E5%A1%9A%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%82%A2]東名 赤塚PA 上り[/url]
http://www.c-nexco.co.jp/sapa/search/detail/1010aa012.html
http://tabelog.com/aichi/A2306/A230602/23032995/
初めて立寄る。「赤塚とんこつら〜麺」「豊川焼きそば定食」
共に なかなかウマイ。うれしい誤算であった。
とよかわ再発見!web散策サイト 大葉のおはなし
http://miryoku-toyokawa.com/?p=2121
[url=http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%93%E3%81%AE%E9%A7%85%E3%81%A4%E3%81%90%E9%AB%98%E5%8E%9F%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AF
]道の駅 つぐ高原グリーンパーク[/url]
毎年 1月2日に 道の駅内の「東山亭」にて 餅つき大会が開かれる。
つきたての お餅には 餡子と きなこが用意されていて
他にも もつの どて煮、猪の煮込み、どれも旨い。猪は とても 美味しい。
つぐ高原グリーンパーク
http://www.green-park.net/
2008年 正月 1月3日〜4日 以来 二回目の訪問。
1月3日
[url=http://www.urugi.jp/db/onsen/post-18.html]♨ うるぎ温泉 こまどりの湯 ♨[/url]
なかなか 泉質がイイ。
サウナ有り、ブクブク有り、ドライヤー無料。大人 500円
1月4日
[url=http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%93%E3%81%AE%E9%A7%85%E3%81%A9%E3%82%93%E3%81%90%E3%82%8A%E3%81%AE%E9%87%8C%E3%81%84%E3%81%AA%E3%81%B6]道の駅 どんぐりの里 いなぶ[/url]
http://www.dongurinosato.com/
♨ どんぐりの湯 ♨ 、お食事処 どんぐり亭
http://www.dongurinosato.com/yu.html
http://tabelog.com/aichi/A2305/A230501/23001854/
「どんぐりの湯」は道の駅からチョッと入った所にあり、R153沿いではない。
2011年10月1日に リニューアル オープン。
10年以上前に行った事があるが、当時の造りを思い出せない。orz
サウナ有り、ブクブク有り、ドライヤー無料。大人 600円
「どんぐり亭」は「どんぐりの湯」の中にある。「どんぐり食堂」とは別の お店。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する