記録ID: 406951
全員に公開
ハイキング
近畿
城山 藪山に一等三角点(点名 大山)
2014年02月10日(月) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:02
- 距離
- 2.7km
- 登り
- 221m
- 下り
- 211m
コースタイム
駐車場所10:00・・楯岩城登山口(秀吉コース)10:08・・古墳10:21・・
城山(楯岩城跡)・・城山無線中継所10:41・・遊歩道入口10:51・・駐車場所11:08
城山(楯岩城跡)・・城山無線中継所10:41・・遊歩道入口10:51・・駐車場所11:08
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
楯岩城登山口(秀吉コース)にはマーキングテープがあちこちに取り付けられておりルートが解りにくいが、上へ上へ行けば間違いなく頂上に到達出来る。 無線中継所から戸アロマでは切り開かれており、人工物による階段も設置されているので道間違いの不安は無い。 |
写真
まずは豆知識として、簡単な三角点の種類を一覧表にしてみました。
私は三角点の種類は、見通せる距離(km)で区分けされていると思っていました。 これは間違いで設置されている間隔が基準になっています。
標柱のサイズも異なっています。
私は三角点の種類は、見通せる距離(km)で区分けされていると思っていました。 これは間違いで設置されている間隔が基準になっています。
標柱のサイズも異なっています。
城山の三角点を国土地理院の「基準点成果閲覧サービス」で調べてみると
基準点コード:TR15234240801
北緯:34°50′23″.5001
東経:134°36′39″.7866
等級種別:一等三角点
点名:大山
標高:250.07m
と記載されています。ちなみに隣の一等三角点は
東:志方城山 北東:笠形山 北:暁晴山 西:白旗山 北西:雛倉山(ひなくらやま)の5箇所です。
基準点コード:TR15234240801
北緯:34°50′23″.5001
東経:134°36′39″.7866
等級種別:一等三角点
点名:大山
標高:250.07m
と記載されています。ちなみに隣の一等三角点は
東:志方城山 北東:笠形山 北:暁晴山 西:白旗山 北西:雛倉山(ひなくらやま)の5箇所です。
装備
個人装備 |
コンパクトカメラ 1
JETBOIL 1
ガスボンベ 1
カップラーメン 1
シエラカップ 1
コーヒー 2
水 1L
|
---|
感想
姫路市と西隣の太子町の境界近くに城山(250.1m)が有る。
城山は低山の藪山だが、私の家からもっとも近い一等三角点が設置されているので見に行って来た。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1801人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する