ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4071864
全員に公開
ハイキング
丹沢

松田山(まつだ桜まつり・あぐりパーク嵯峨山苑)

2022年03月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:08
距離
6.3km
登り
329m
下り
320m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:49
休憩
1:09
合計
2:58
距離 6.3km 登り 329m 下り 330m
7:30
2
コインパーキング
7:32
20
7:52
8:08
13
10:05
10:10
13
10:23
10:25
3
10:28
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ダイレクトパーク松田No.8
※1日最大550円(臨時駐車場も到着時には鎖が張られていました。)
コース状況/
危険箇所等
〇西平畑公園 まつだ桜まつり
https://town.matsuda.kanagawa.jp/site/matsudasakura23/
・入園料300円
〇あぐりパーク嵯峨山苑 菜花まつり
https://naitouen.com/agripark/
・入園料300円
その他周辺情報 【日帰り温泉】七沢荘
https://www.nanasawasou.jp/hotspring
(HP抜粋)
県下最高濃度を誇るお湯はpH9.54以上の強アルカリ性でリンス作用を持つメタホウ酸・メタケイ酸を含んでおり、とろっとろのお湯が美肌の湯として、女性のお客様にも好評をいただいております。
日本の名湯百選(健康と温泉フォーラム実施)にも、選んでいただいております。
※今日は臨時休業orz。

【ラーメン】ZUND-BAR
https://ramendb.supleks.jp/s/284.html
(HP抜粋)
AFURIのらーめんの命は、黄金色に輝くスープ。
その源は、神奈川県丹沢山系にそびえる、大山(通称・阿夫利山)の天然水。厳選素材の旨味を丁寧に抽出し仕込んだ、まさに正統派の淡麗系。凛と佇む盛り付けの美しさ、目を閉じても感じる圧倒的な味と香りを、ぜひ一度ご堪能ください。

【酒蔵】中沢酒造
https://www.matsumidori.jp/
(HP抜粋)
この地で酒を醸して200年。創業文政8年(1825). 今も昔も変わらず、全量手造りにこだわる。
コインパーキングから出発
2022年03月12日 07:29撮影 by  HDR-CX590V, SONY
2
3/12 7:29
コインパーキングから出発
まずは、まつだ桜まつり会場を目指します。駅前はバス待ちの長蛇の列。
2022年03月12日 07:34撮影 by  HDR-CX590V, SONY
3
3/12 7:34
まずは、まつだ桜まつり会場を目指します。駅前はバス待ちの長蛇の列。
白い河津桜。河津桜が大島桜の配合種だとは知らなんだ。
2022年03月12日 07:47撮影 by  HDR-CX590V, SONY
5
3/12 7:47
白い河津桜。河津桜が大島桜の配合種だとは知らなんだ。
高度を上げます
2022年03月12日 07:53撮影 by  HDR-CX590V, SONY
3
3/12 7:53
高度を上げます
河津桜と菜の花のコラボ
2022年03月12日 07:54撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
7
3/12 7:54
河津桜と菜の花のコラボ
斜面は見ごたえが増すので好きです。
2022年03月12日 07:56撮影 by  HDR-CX590V, SONY
1
3/12 7:56
斜面は見ごたえが増すので好きです。
富士山もバッチリ
2022年03月12日 08:06撮影 by  HDR-CX590V, SONY
9
3/12 8:06
富士山もバッチリ
あぐりパーク嵯峨山苑に移動します。
2022年03月12日 08:11撮影 by  HDR-CX590V, SONY
2
3/12 8:11
あぐりパーク嵯峨山苑に移動します。
桜源郷ですね。
2022年03月12日 08:27撮影 by  HDR-CX590V, SONY
5
3/12 8:27
桜源郷ですね。
青空が気持ちいい。花粉は最悪ですけどorz。
2022年03月12日 08:28撮影 by  HDR-CX590V, SONY
9
3/12 8:28
青空が気持ちいい。花粉は最悪ですけどorz。
河津桜回廊
2022年03月12日 08:31撮影 by  HDR-CX590V, SONY
2
3/12 8:31
河津桜回廊
随所に枝垂れ梅
2022年03月12日 08:31撮影 by  HDR-CX590V, SONY
2
3/12 8:31
随所に枝垂れ梅
登りあげるたびに感動が待っています。
2022年03月12日 08:34撮影 by  HDR-CX590V, SONY
1
3/12 8:34
登りあげるたびに感動が待っています。
ストレス解消の丘。恥ずかしくて叫べません。
2022年03月12日 08:46撮影 by  HDR-CX590V, SONY
1
3/12 8:46
ストレス解消の丘。恥ずかしくて叫べません。
遊歩道が縦横に張り巡らされていて歩く楽しみがあります。
2022年03月12日 08:55撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
5
3/12 8:55
遊歩道が縦横に張り巡らされていて歩く楽しみがあります。
トンビも綺麗に見えるのかな~。獲物しか見ていないでしょうけど。
2022年03月12日 08:57撮影 by  HDR-CX590V, SONY
4
3/12 8:57
トンビも綺麗に見えるのかな~。獲物しか見ていないでしょうけど。
緋桜と金柑とのコラボ
2022年03月12日 08:58撮影 by  HDR-CX590V, SONY
5
3/12 8:58
緋桜と金柑とのコラボ
白梅密地帯
2022年03月12日 09:02撮影 by  HDR-CX590V, SONY
2
3/12 9:02
白梅密地帯
あぐりパーク嵯峨山苑は最高です!
2022年03月12日 09:04撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
4
3/12 9:04
あぐりパーク嵯峨山苑は最高です!
入口に戻り「河津桜珍種」の張り紙に気づくも再度探しに戻る時間なしorz。
2022年03月12日 09:05撮影 by  HDR-CX590V, SONY
1
3/12 9:05
入口に戻り「河津桜珍種」の張り紙に気づくも再度探しに戻る時間なしorz。
全体図がありました。
2022年03月12日 09:15撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
3/12 9:15
全体図がありました。
のぞいてごらん? 下に下りてはいけません。
2022年03月12日 09:37撮影 by  HDR-CX590V, SONY
1
3/12 9:37
のぞいてごらん? 下に下りてはいけません。
根っこの隙間から見ると幸せが見える?
2022年03月12日 09:24撮影 by  HDR-CX590V, SONY
4
3/12 9:24
根っこの隙間から見ると幸せが見える?
コキアの里に到着。ネモフィラが咲いていました。
2022年03月12日 09:30撮影 by  HDR-CX590V, SONY
4
3/12 9:30
コキアの里に到着。ネモフィラが咲いていました。
【自然館】
カモシカの子供の写真可愛い!
2022年03月12日 09:52撮影 by  HDR-CX590V, SONY
1
3/12 9:52
【自然館】
カモシカの子供の写真可愛い!
【中澤酒造】
大吟醸酒粕を購入。酒ケーキは酒を飲まないのでパス。
2022年03月12日 10:23撮影 by  HDR-CX590V, SONY
1
3/12 10:23
【中澤酒造】
大吟醸酒粕を購入。酒ケーキは酒を飲まないのでパス。
【中澤酒造】
歴代の内閣総理大臣が揮毫した【國酒】の写?の額
2022年03月12日 10:24撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
3/12 10:24
【中澤酒造】
歴代の内閣総理大臣が揮毫した【國酒】の写?の額
【ZUND-BAR】
炙りチャーシューをチョイス
2022年03月12日 11:42撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8
3/12 11:42
【ZUND-BAR】
炙りチャーシューをチョイス
撮影機器:

感想

3/9に3回目のワクチン接種、翌日には38.9度まで熱が上がり2日間の連休となってしまった。2日目の就寝時も37.4度だったが、朝は36.4度だったので出勤したが、頭痛・関節痛は残る。
ということでリハビリと河津桜詣でを兼ね、まつだ山の桜祭りに足を運ぶ。
河津桜も埼玉県内はあちこち出掛けたが、山の斜面に河津桜は初めて(虎山の千本桜はメインは染井吉野)。
河津桜、菜の花、梅と軽登山のコラボ、楽しめたので気づかなかったが結構足が張っているのは歩いた証拠、あぐりパークの斜面はそこそこきつくて汗かくし、ウォーキングシューズは砂ぼこりですっかり汚れてしまった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:245人

コメント

yamatakuさん こんばんは。
河津桜と菜の花ベストの色合わせが春爛漫を演出していますね、その中に
白い河津桜初めて知りました、河津桜と言えば濃い桃色しかないと思っていましたよ(yamatakuさんと同じにね)。
その他にも変わり種が在ったようですね、残念ですね見られる時間がなくて。
3回目ワクチンの副作用(モデルナだったのかな)せがれもやっぱりあったと言っていました、幸い俺たち夫婦は3回全てファイザーだったので軽いしびれだけで済みましたよ、早くインフルエンザのようになってくれればよいのにね、それには特効薬が必要か・・・待つしかないかな。
2022/3/13 18:16
yasioさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
白い河津桜も珍種もアピールすれば良いのにと思いましたが、更に人が増えるのも困りものですね。
ワクチンはファイザー×3にしたのですが何故か撃沈しました。ラーメン体質がわるさしたのかもしれません。。。
2022/3/13 21:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら