雷電山【北西側尾根から】


- GPS
- --:--
- 距離
- 16.1km
- 登り
- 1,205m
- 下り
- 1,204m
コースタイム
天候 | 高曇り / 森林限界より上は風が強め |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
北西側の尾根から雷電山へ登ってみた。
海からスタートしようと思い駐車する場所を探して海岸線沿いをしばらくウロウロ。しかし海岸線沿いには車が置けそうな場所を見つけられなかった。仕方が無いので少し山側に入ったところに車を置くことにした。標高差50m分だけ海よりも上がる感じ。
駐車地点から山の方へ入って行く。少し進んで林道を横移動したら目的の尾根に取り付く。あとはひたすら上へ登って行くだけ。ラッセルも浅くて楽チンだった。雲は多いが稜線も良く見えてモチベーションも上がる。
この日は前日の飲み会で欲張って?焼肉を食べ過ぎたせいか胃も体も重くて体調はイマイチだった。足が前に出なくて全くペースが上がらずかなりツラい登りとなってしまった。出てくる汗も思いのほか焼肉臭?がするような気もする…。何度も立ち止まりながらゆっくりと登った。
標高800m辺りまで登ると樹林帯が終わる。樹林帯より上は風が強かったがそんなに寒くはなかった。クラストしていると思いスキーアイゼンを付けたが思ったほど固くなくて結構登りやすかった。
途中の小ピークは登ったり巻いたりしながら進む。その後標高1203mピークを巻き気味に登って行くと雷電山の山頂に到着。っていっても雷電山の山頂はまっ平なので適当な場所を自分の中で山頂とした。
山頂からも素晴らしい景色が広がる。遠くには浜益辺りの山々も見えた。雲が多いからコントラストがイマイチで僕の安カメラではピントが合わなくて写真があまり写せなかった。
シールを外して滑走開始。山頂直下はイマイチ滑りの悪い雪だったが小ピーク辺りから下は良く滑る雪で超楽しい滑りだった。そんなに深くはないけどパウダーも堪能出来た。
そこそこ天気も良くて誰も居ない静かな山で山スキーを楽しむことが出来た。何度も行きたくなる山スキー向けのいいルートだと思う。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する