ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 407367
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢

東海道線駅前雪山登山 (?) 二宮の吾妻山

2014年02月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
01:05
距離
2.3km
登り
119m
下り
114m

コースタイム

9:30 二宮駅
9:38 梅沢登山口通過
9:48 吾妻神社参拝
9:50 山頂到着
10:20 山頂出発
10:35 二宮駅 (終了)
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
東海道線二宮駅から徒歩すぐ
コース状況/
危険箇所等
とくに危険なところはありませんが、雪解けで道がグチャグチャです。
鉄ヲタな話題で恐縮ですが、今日から横浜線で新型車が走り始めた結果、昨日限りで役目を終えた205系電車2本が茅ヶ崎に疎開しておりました。
2014年02月16日 12:39撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
2/16 12:39
鉄ヲタな話題で恐縮ですが、今日から横浜線で新型車が走り始めた結果、昨日限りで役目を終えた205系電車2本が茅ヶ崎に疎開しておりました。
相模川から大山・丹沢表尾根方面がよく見え、期待が高まります。
2014年02月16日 12:52撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
2/16 12:52
相模川から大山・丹沢表尾根方面がよく見え、期待が高まります。
しかし……あれれ? 平塚の高麗山を過ぎるあたりから急激に積雪が減り、二宮駅前は完全に雪が融けていました。西湘はイマイチ暖かかったのか……。
2014年02月16日 12:54撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
2/16 12:54
しかし……あれれ? 平塚の高麗山を過ぎるあたりから急激に積雪が減り、二宮駅前は完全に雪が融けていました。西湘はイマイチ暖かかったのか……。
とはいえ、折角来たので登ります。駅北口から左に進み、線路沿いに直進したのち、看板に注意しつつ梅沢コースへ。少し上がった竹藪あたりで雪登場♪
2014年02月16日 12:55撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
2/16 12:55
とはいえ、折角来たので登ります。駅北口から左に進み、線路沿いに直進したのち、看板に注意しつつ梅沢コースへ。少し上がった竹藪あたりで雪登場♪
階段に溜まった雪解け水をピシャピシャはねながら快調に登ると、山頂直下にある吾妻神社に到着しました。
2014年02月16日 12:57撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2/16 12:57
階段に溜まった雪解け水をピシャピシャはねながら快調に登ると、山頂直下にある吾妻神社に到着しました。
なかなか素晴らしい雰囲気です。とりあえず快晴に感謝して参拝。
2014年02月16日 12:59撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2/16 12:59
なかなか素晴らしい雰囲気です。とりあえず快晴に感謝して参拝。
僅かな登りで山頂到着! 菜の花は雪にやられながらも辛うじて残っています。
2014年02月16日 13:00撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
2/16 13:00
僅かな登りで山頂到着! 菜の花は雪にやられながらも辛うじて残っています。
三浦半島・城ヶ島だけでなく、房総半島もよく見えます。
2014年02月16日 13:03撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
2/16 13:03
三浦半島・城ヶ島だけでなく、房総半島もよく見えます。
そしてお楽しみ……丹沢・鍋割〜塔ノ岳〜表尾根〜大山の大展望!
2014年02月16日 13:07撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
5
2/16 13:07
そしてお楽しみ……丹沢・鍋割〜塔ノ岳〜表尾根〜大山の大展望!
これもお楽しみ……箱根と富士山の大展望!
2014年02月16日 13:11撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
2/16 13:11
これもお楽しみ……箱根と富士山の大展望!
本日の富士山……風が強そうです。手前の好望地・矢倉岳にそのうち登ってみたいですね♪
2014年02月16日 13:16撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
9
2/16 13:16
本日の富士山……風が強そうです。手前の好望地・矢倉岳にそのうち登ってみたいですね♪
塔ノ岳と表尾根のアップ!
2014年02月16日 13:30撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
7
2/16 13:30
塔ノ岳と表尾根のアップ!
さらにレタッチ切り抜きで塔ノ岳付近をドアップ! これは見るからに雪崩の巣のような……(汗)。
2014年02月16日 13:32撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
2/16 13:32
さらにレタッチ切り抜きで塔ノ岳付近をドアップ! これは見るからに雪崩の巣のような……(汗)。
大山ドアップはこんな感じ。鉄塔などが多く入るのがイマイチでしょうか。
2014年02月16日 14:02撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
2/16 14:02
大山ドアップはこんな感じ。鉄塔などが多く入るのがイマイチでしょうか。
箱根・明神ヶ岳と金時山。何故同じ外輪山でもここまでカタチが違うのか不思議です (笑)。
2014年02月16日 13:36撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2/16 13:36
箱根・明神ヶ岳と金時山。何故同じ外輪山でもここまでカタチが違うのか不思議です (笑)。
箱根・駒ヶ岳と神山周辺。駒ヶ岳ロープウェーの不細工な駅舎さえ見えなければ、駒ヶ岳もイケメンであることが分かります。
2014年02月16日 13:40撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
2/16 13:40
箱根・駒ヶ岳と神山周辺。駒ヶ岳ロープウェーの不細工な駅舎さえ見えなければ、駒ヶ岳もイケメンであることが分かります。
小田原市街と双子山。
2014年02月16日 13:43撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
2/16 13:43
小田原市街と双子山。
手前に相模湾、奥に湯河原方面の山を望む。海の色も素晴らしい……。
2014年02月16日 13:46撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
7
2/16 13:46
手前に相模湾、奥に湯河原方面の山を望む。海の色も素晴らしい……。
真鶴岬の先に天城山。
2014年02月16日 13:51撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
2/16 13:51
真鶴岬の先に天城山。
三原山にも積雪が。
2014年02月16日 13:55撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2/16 13:55
三原山にも積雪が。
素晴らしい眺めに眼福をほしいままにした後は、改めて山岳パノラマと菜の花の組み合わせを眼に焼き付けて帰ることにします。
2014年02月16日 13:59撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
2/16 13:59
素晴らしい眺めに眼福をほしいままにした後は、改めて山岳パノラマと菜の花の組み合わせを眼に焼き付けて帰ることにします。
二宮小学校の裏から登る正規 (?) ルートの方が、積雪が多かったです。しかし既にグチャグチャ。公園管理の皆様が雪かきをしていましたので、記事を書いている午後にはもうこんな感じではなくなっていいるかも。
2014年02月16日 14:01撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2/16 14:01
二宮小学校の裏から登る正規 (?) ルートの方が、積雪が多かったです。しかし既にグチャグチャ。公園管理の皆様が雪かきをしていましたので、記事を書いている午後にはもうこんな感じではなくなっていいるかも。
帰りは藤沢駅前の老舗中華料理屋「古久家」にて、タンメンと餃子を食べてウマー♪ 普段の山行の昼食とは比較にならないほど豪華です (笑)。
2014年02月16日 14:02撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
2/16 14:02
帰りは藤沢駅前の老舗中華料理屋「古久家」にて、タンメンと餃子を食べてウマー♪ 普段の山行の昼食とは比較にならないほど豪華です (笑)。
撮影機器:

感想

 14日から15日未明にかけて降った未曾有の大雪は、私が住んでいる神奈川県央でもフツーに40〜50cm、吹きだまりで60〜70cmの積雪となり、15日は自宅前や近所の雪かきですっかり腰が痛くなってしまったという体たらく。というわけで、一転して快晴となった本日は、ネットで知った丹沢方面の余りの積雪 (丹沢山で200cm!) と強風の予報にすっかり尻込みし (笑)、週明けの仕事に備えて自宅でのんびりして体調を整えるつもりでした。とはいえ、やはり銀世界と快晴を眺めているといてもたってもいられず、僅かな登りで箱根・富士・丹沢の大展望を得られる、二宮駅前の吾妻山に登って参りました。

 ここ吾妻山は、二宮町民の気軽な散歩コースにして、四季折々の花の名所として賑わうところですので、ハイキングとして歩くには軟弱すぎるかも知れません。しかし、今回のドカ雪ぶりであれば、さぞかし二宮駅前から山頂に至るまでの道もドップリと雪に埋もれ、東海道線の駅前にしてハードコアな雪山登山気分を満喫出来るだろうと激しく期待せずにはいられません。そこで、普段ここを訪れる際にはまず場違いなアイゼンまで用意して (爆)、意気揚々と東海道線の客となり、次第に迫り来る富士山や大山の雪景色と線路の積雪の組み合わせに「グフフ……良い感じ♪」という感じでワクワクしていたのですが、そんな期待は平塚の高麗山が見えたあたりであっさり崩壊! 西湘は全然雪が積もってない……。積もっていてもごく僅かで、昨日の雨と気温でかなり融けてしまっていました。

 それでも、相変わらず天気は最高ですし、間違いなく山岳パノラマは得られますので、とりあえずズンズンと登ることに。すると……思いがけずまだ咲いている菜の花の奥に、伊豆・箱根・富士・丹沢の大パノラマが期待通りにドーンと広がっており、とりわけ富士山と塔ノ岳のヤバい雰囲気に圧倒されたのでした (笑)。これほど塔ノ岳が真っ白ですと、今日の登りは相当キツいラッセルを強いられたことでしょう。渋沢と大倉の間の神奈中バスは今日も運休ということで、渋沢駅から徒歩で登られた方はお疲れ様です。

 こんな感じで、写真を撮るだけ撮って、たまにはこんな感じで「雪と菜の花の組み合わせに早春を感じる超プチハイキング」をするのも良いかも、と思いつつ二宮駅に戻ってきたのでした。しかしまぁ、持参したストックはグチャグチャのシャーベット道では多少役に立ちましたが、アイゼンはタダの荷物になってしまいました。他にも、完全装備の方をちらほら見かけましたが、お互い空振りに終わりご愁傷様です……。自宅と、最寄りの小田急線某駅とのあいだの往復の方が、余程積雪・凍結・融雪グチャグチャ三昧で、ゴッツい雪山気分でありました (笑)。
 というわけで、ジャンルはどうするか迷いましたが、一応雪があるので雪山ハイキングとしました。悪しからず。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1499人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 箱根・湯河原 [日帰り]
吾妻山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら