ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4073907
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

周回■太平山神社〜太平山〜晃石山〜馬不入山〜立花(林道西山田線)〜清水寺〜大中寺

2022年03月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:37
距離
11.6km
登り
751m
下り
741m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:21
休憩
0:51
合計
4:12
距離 11.6km 登り 770m 下り 761m
12:53
9
13:02
13:03
11
13:15
25
13:40
13:45
13
13:58
11
14:09
14:15
27
14:42
15:19
56
16:15
16:17
27
16:45
22
17:07
0
17:07
ゴール地点
天候 晴天 趣きはそよかぜなんだけど、たまに葉音を鳴らす風
快適なもう春
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
市営大曲り駐車場■無料で広い
高機能(バリアフリー)トイレ付きで週末でも空いてます
コース状況/
危険箇所等
馬不入山〜清水寺■訂正:立花集落■の下り始めの斜面が急で、今時季
落ち葉多く、滑らないように要注意
その他周辺情報 里山低山
後半は特に 随所にトイレ自販機などあり助かる
太平山神社から桜峠まで約3km、いつもよりゆっくり目でおよそ1時間
2022年03月12日 14:12撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
3/12 14:12
太平山神社から桜峠まで約3km、いつもよりゆっくり目でおよそ1時間
馬不入山のちょい先
展望ポイントここ好き
2022年03月12日 14:44撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
3/12 14:44
馬不入山のちょい先
展望ポイントここ好き
前回は気付かなかった石積み
2022年03月12日 14:53撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
2
3/12 14:53
前回は気付かなかった石積み
コンビニで買ったコロッケパンと缶コーヒーいただく
2022年03月12日 14:55撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
3/12 14:55
コンビニで買ったコロッケパンと缶コーヒーいただく
本日の道具
と思ったらrカゲに隠れてるゎ
2022年03月12日 14:55撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
3/12 14:55
本日の道具
と思ったらrカゲに隠れてるゎ
トンビの鳴き声に空見上げたら
2022年03月12日 15:12撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
1
3/12 15:12
トンビの鳴き声に空見上げたら
木に引っ掛かってるこれ何だろうか?
ストラップ?部分は既に朽ちてる
本体見かけでは、風で舞い上げられるような軽い物には見えないんだけど
2022年03月12日 15:13撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
1
3/12 15:13
木に引っ掛かってるこれ何だろうか?
ストラップ?部分は既に朽ちてる
本体見かけでは、風で舞い上げられるような軽い物には見えないんだけど
展望ポイントの先も路は続く
案内板には “大明神山” とある。
いつ行けるかな
2022年03月12日 15:17撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
3/12 15:17
展望ポイントの先も路は続く
案内板には “大明神山” とある。
いつ行けるかな
今日は、馬不入山から少し戻ったところを右に入る
清水寺■訂正:立花(林道西山田線)■へ出るルートを初めて歩く
2022年03月12日 15:19撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
1
3/12 15:19
今日は、馬不入山から少し戻ったところを右に入る
清水寺■訂正:立花(林道西山田線)■へ出るルートを初めて歩く
いい感じ
2022年03月12日 15:20撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
3/12 15:20
いい感じ
しばらく急斜面なのは
地形図で予想していた
2022年03月12日 15:21撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
3/12 15:21
しばらく急斜面なのは
地形図で予想していた
案内板は左だけど、路らしいのは直進
ちょっと戸惑う
2022年03月12日 15:23撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
3/12 15:23
案内板は左だけど、路らしいのは直進
ちょっと戸惑う
こんな時は、ヤマレコ見る
2022年03月12日 15:24撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
3/12 15:24
こんな時は、ヤマレコ見る
リボンが付いてるし
オッケーオッケー
2022年03月12日 15:25撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
3/12 15:25
リボンが付いてるし
オッケーオッケー
2022年03月12日 15:26撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
3/12 15:26
でも、急な下りに大量の落ち葉で
なっから手強い
2022年03月12日 15:26撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
3/12 15:26
でも、急な下りに大量の落ち葉で
なっから手強い
滑って転んだら
そこにとんがった岩があって
打ちどころ悪くて歩けずに救助要請なんてことだって
あるかもしんない
2022年03月12日 15:27撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
3/12 15:27
滑って転んだら
そこにとんがった岩があって
打ちどころ悪くて歩けずに救助要請なんてことだって
あるかもしんない
そんなときのお助け
レスキューポイントの番号札
出来ることなら、お世話にならんように
2022年03月12日 15:34撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
3/12 15:34
そんなときのお助け
レスキューポイントの番号札
出来ることなら、お世話にならんように
なんかいい感じだぞぉー
2022年03月12日 15:37撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
3/12 15:37
なんかいい感じだぞぉー
低山 里山のイメージを覆す感じ
2022年03月12日 15:37撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
3/12 15:37
低山 里山のイメージを覆す感じ
倒木
潜るか跨ぐか
ビミョーな高さ
2022年03月12日 15:39撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
3/12 15:39
倒木
潜るか跨ぐか
ビミョーな高さ
いいねぇ
相変わらず
2022年03月12日 15:40撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
3/12 15:40
いいねぇ
相変わらず
落ち葉は多い
2022年03月12日 15:41撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
3/12 15:41
落ち葉は多い
ん、
複数の倒木でルートは上にエスケープ
2022年03月12日 15:42撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
3/12 15:42
ん、
複数の倒木でルートは上にエスケープ
この山愛する地元の方々に助けられて
遊ばせていただいてる
2022年03月12日 15:42撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
1
3/12 15:42
この山愛する地元の方々に助けられて
遊ばせていただいてる
トンネルを
2022年03月12日 15:43撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
3/12 15:43
トンネルを
くぐり抜けた先
トラロープの案内で
元の路へ戻る
斜面滑らぬように
ちょっと緊張する
2022年03月12日 15:43撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
3/12 15:43
くぐり抜けた先
トラロープの案内で
元の路へ戻る
斜面滑らぬように
ちょっと緊張する
落葉も多いしね
2022年03月12日 15:44撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
3/12 15:44
落葉も多いしね
なんだかこんな所って
つい写真撮ってしまう
同じようなのに……
2022年03月12日 15:45撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
1
3/12 15:45
なんだかこんな所って
つい写真撮ってしまう
同じようなのに……
これが出てくると
この路で大丈夫とひと安心
里の屋根も樹の間に見えるし
2022年03月12日 15:49撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
3/12 15:49
これが出てくると
この路で大丈夫とひと安心
里の屋根も樹の間に見えるし
黒いもの、なんか焼けがら
こないだも稜線上のあちこちに落ちてた
最初に見付けた時はカラスの羽かと思ったんだ。

結局今は渡良瀬遊水地のあし焼きで飛んできたんじゃないかと……
最初に見かけた日が、まさにその当日だったらしい
2022年03月12日 15:49撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
1
3/12 15:49
黒いもの、なんか焼けがら
こないだも稜線上のあちこちに落ちてた
最初に見付けた時はカラスの羽かと思ったんだ。

結局今は渡良瀬遊水地のあし焼きで飛んできたんじゃないかと……
最初に見かけた日が、まさにその当日だったらしい
車道(林道西山田線)に出た
けど、閉まってる?
2022年03月12日 15:52撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
3/12 15:52
車道(林道西山田線)に出た
けど、閉まってる?
下げられた木札をよく見ると
「閉めてください」とある。てことは、
開けていいのネ
2022年03月12日 15:53撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
1
3/12 15:53
下げられた木札をよく見ると
「閉めてください」とある。てことは、
開けていいのネ
おぉ!
桜峠から降りたときに出たところだ。
此処から先はついこないだ歩いたばかり
2022年03月12日 16:11撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
3/12 16:11
おぉ!
桜峠から降りたときに出たところだ。
此処から先はついこないだ歩いたばかり
いつもは花なんて眼にもとまらぬタチなのに
ゆっくり歩きのせいだろか
花の名はわからんモチロン
2022年03月12日 16:13撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
1
3/12 16:13
いつもは花なんて眼にもとまらぬタチなのに
ゆっくり歩きのせいだろか
花の名はわからんモチロン
清水寺前の駐車場でトイレ借りる
こういうのがあるから、行動中に躊躇いなく水分が取れる
水不足で怖いことひとつ
脚が攣りやすくなるみたい
2022年03月12日 16:16撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
3/12 16:16
清水寺前の駐車場でトイレ借りる
こういうのがあるから、行動中に躊躇いなく水分が取れる
水不足で怖いことひとつ
脚が攣りやすくなるみたい
駐車場の一角に掲示版発見
こういう方々の活動のお陰で楽しませていただいとる
多謝!
2022年03月12日 16:17撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
3/12 16:17
駐車場の一角に掲示版発見
こういう方々の活動のお陰で楽しませていただいとる
多謝!
左下のポストには、太平山・晃石山のリーフレット
もちろんいただいて帰った。
また来ます!
2022年03月12日 16:18撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
3/12 16:18
左下のポストには、太平山・晃石山のリーフレット
もちろんいただいて帰った。
また来ます!
清水寺の先を右に入ったとこ
ここからしばらくは里の路
ここらへん歩く時のお気に入りエリア

この右側は墓地

舗装された林道をそのまま進んでも
太平山神社下の石段には出る
2022年03月12日 16:22撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
3/12 16:22
清水寺の先を右に入ったとこ
ここからしばらくは里の路
ここらへん歩く時のお気に入りエリア

この右側は墓地

舗装された林道をそのまま進んでも
太平山神社下の石段には出る
今回の目的のひとつ
新しいスマートウォッチにはGPSが付いてるんで
2022年03月12日 16:32撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
1
3/12 16:32
今回の目的のひとつ
新しいスマートウォッチにはGPSが付いてるんで
それと
アクティビティーの選択肢の中に
2022年03月12日 16:32撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
1
3/12 16:32
それと
アクティビティーの選択肢の中に
“登山” “ハイキング” “トレールランニング” ってのがある。
2022年03月12日 16:33撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
1
3/12 16:33
“登山” “ハイキング” “トレールランニング” ってのがある。
それぞれを選んだときに
どんな機能の違いかあるのかなと
2022年03月12日 16:33撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
3/12 16:33
それぞれを選んだときに
どんな機能の違いかあるのかなと
で、今回は“ハイキング” モードをお試し
2022年03月12日 16:34撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
3/12 16:34
で、今回は“ハイキング” モードをお試し
昨夏にスマートバンドってのを使い始めたんだけど、これが身体を動かす大きなモチベーションになってる。
で、今回スマートウォッチに格上げ
GPS付きが大きな違い
2022年03月12日 16:34撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
3/12 16:34
昨夏にスマートバンドってのを使い始めたんだけど、これが身体を動かす大きなモチベーションになってる。
で、今回スマートウォッチに格上げ
GPS付きが大きな違い
日の出と日没の時刻も表示されるぞ!
2022年03月12日 16:36撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
1
3/12 16:36
日の出と日没の時刻も表示されるぞ!
2022年03月12日 16:34撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
3/12 16:34
なんか視線を感じて見廻すと
民家の庭にネコ
スマフォ向けても逃げない
2022年03月12日 16:42撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
2
3/12 16:42
なんか視線を感じて見廻すと
民家の庭にネコ
スマフォ向けても逃げない
2022年03月12日 16:46撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
3/12 16:46
大中寺の墓苑
この裏側から山に入る
初めての時はr手前の石段を上がったんだけど、ヒトんちの墓石の前を通るってのはなんだか気が進まなくって
2022年03月12日 16:47撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
3/12 16:47
大中寺の墓苑
この裏側から山に入る
初めての時はr手前の石段を上がったんだけど、ヒトんちの墓石の前を通るってのはなんだか気が進まなくって
ちょっと先まで行って
車置き場みたいところから最後の山路に入る。
もうここから10分の余も登れば
太平山神社下の石段に出る。
2022年03月12日 16:50撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
3/12 16:50
ちょっと先まで行って
車置き場みたいところから最後の山路に入る。
もうここから10分の余も登れば
太平山神社下の石段に出る。
またネコ
山路のすこし先登る白い動物見掛けて、どうも野生じゃないなぁって思ってたら猫だった。
撮りたいんだけど、しばらくは等間隔で山路を先行
やがて山の斜面に入ったけれど、こいつもスマフォ向けても逃げずに撮らせてくれた。
今日はネコの日か?
2022年03月12日 16:56撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
3/12 16:56
またネコ
山路のすこし先登る白い動物見掛けて、どうも野生じゃないなぁって思ってたら猫だった。
撮りたいんだけど、しばらくは等間隔で山路を先行
やがて山の斜面に入ったけれど、こいつもスマフォ向けても逃げずに撮らせてくれた。
今日はネコの日か?
ガードレールが見えれば神社の直下
2022年03月12日 17:01撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
3/12 17:01
ガードレールが見えれば神社の直下
にひゃくごじゅーメートルの石段が始まる
2022年03月12日 17:02撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
3/12 17:02
にひゃくごじゅーメートルの石段が始まる
石段が終わる辺り
神殿前に出る前でマスクを付ける
2022年03月12日 17:06撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
3/12 17:06
石段が終わる辺り
神殿前に出る前でマスクを付ける
今まで気にしたことなく横切ってたけど
正規の参道を上がってくると
ここに出るということかな
横切る前後に頭くらい下げんといかんな
2022年03月12日 17:07撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
3/12 17:07
今まで気にしたことなく横切ってたけど
正規の参道を上がってくると
ここに出るということかな
横切る前後に頭くらい下げんといかんな
ここで周回完了
ヤマレコもオシマイ
2022年03月12日 17:07撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
3/12 17:07
ここで周回完了
ヤマレコもオシマイ
神社先の車道脇にあった(多分)落とし物
NIVEA のリップクリームかと
2022年03月12日 17:09撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
3/12 17:09
神社先の車道脇にあった(多分)落とし物
NIVEA のリップクリームかと
売店先の展望台から
なんか大きな山が見えるんだけど、どこかは知らない
そもそもオレじゃあスマフォでちゃんと撮れない

営業時間中は、ただの通り抜けはちょっとしにくいところ
2022年03月12日 17:10撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
1
3/12 17:10
売店先の展望台から
なんか大きな山が見えるんだけど、どこかは知らない
そもそもオレじゃあスマフォでちゃんと撮れない

営業時間中は、ただの通り抜けはちょっとしにくいところ
帰路の車内から
登り口の車道に大きな鳥居があるのは赤城と同じ
山そのものが信仰の対象であり、また観光資源であり

※ 停車中の撮影です
2022年03月12日 17:36撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
3/12 17:36
帰路の車内から
登り口の車道に大きな鳥居があるのは赤城と同じ
山そのものが信仰の対象であり、また観光資源であり

※ 停車中の撮影です
撮影機器:

感想

いつもの太平山〜晃石山周辺を、いつもよりもゆっくりめで……
靴はWMの1990えんローカット
目的は、新しいスマートウォッチの “ハイキング” 機能 お試し

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:186人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら