姫越山(ひめごやま)



- GPS
- 06:23
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 814m
- 下り
- 819m
コースタイム
天候 | 晴れ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
7時頃でもまぁまぁ停まってます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
序盤はザレた急登です。 芦浜海岸まではルート明瞭。問題ないと思います。 芦浜海岸から下山時、ルートを間違えましたが、尾根歩きなので地形図から問題なしと判断。そのまま進んで芦浜峠に辿り着けました。その後はトラバースルートなので滑落注意です。ルートは明瞭です。 |
その他周辺情報 | 多気町のVISON(ヴィソン)に行きました。 入浴施設あります。¥800 色々な施設あります。広すぎです。 https://vison.jp/ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|---|
共同装備 |
バーナー
コッヘル
食材
|
備考 | スプーンやおたまのようなものがあればよかった。 |
感想
今日は東海百山の姫越山(ひめごやま)行ってきました。三重大紀町です。
仕事行く時よりも遅い時間に起床だからコンディション問題なし。日の出公園の駐車場に7時頃到着。もう出発している人もいます。序盤はザレた急登ですが、ルートは明瞭。さすが人気の山。途中海辺の街や、芦浜海岸が見えたり、テンション上がります。そして2時間ほどで姫越山山頂到着。東海百山99座目。百山と言っておきながら、正確には107座あるからリーチでもなんでもないですが。
続いて芦浜海岸へ向かいます。サクサクと下って1時間ほどで芦浜海岸到着。漂流物なのかペットボトルなどゴミが目立ちますが、登山の途中で砂浜を歩くというのが新鮮。景色も素晴らしい。ここでのんびり山飯です。海岸で山飯というのも違和感ありますが。
今日のLet's cookingは「ゆるキャン△」で知った「坦々餃子鍋」を実戦投入。家だともう少し凝った料理しますが、今回はシンプルに担々スープの素、冷凍水餃子などを煮込むだけ。豚肉だけ豆板醬とか混ぜて少々工夫していますが。それでも味は問題なし。これはテン泊でも使えそうだ。締めの担々麺も美味しかったです。なかなかの出来でした。
下山は少しルート間違えましたが、尾根歩きなので軌道修正して無事芦浜峠到着。その後はトラバースルートを歩いてあっという間に下山。辛い山飯食べたから喉が渇く。自販機を必死で探す。ミスティオのグレープ旨い。無事駐車場まで戻れました。
いつもなら海沿いの街だったら海鮮物でも食べたいですが、今日は趣向を変えて、多気町のVISON(ヴィソン)に行ってきました。入浴施設もあります。とは言えあまりにも広いのでどこをどう回ればいいのかさっぱり分からなかったですが。とりあえず伊勢プリン買っときました。
今日も完全燃焼。明日も頑張ります。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する