ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4074780
全員に公開
ハイキング
近畿

姫越山(ひめごやま)

2022年03月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
kei7985 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:23
距離
10.4km
登り
814m
下り
819m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:02
休憩
0:19
合計
6:21
距離 10.4km 登り 814m 下り 819m
7:22
9
7:31
34
8:05
35
8:40
8:48
21
9:09
9:18
4
9:22
31
9:53
51
10:44
101
12:25
27
13:07
13:08
17
13:25
13:26
17
13:43
0
13:43
ゴール地点
天候 晴れ。
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
日の出公園の駐車場目指します。
7時頃でもまぁまぁ停まってます。
コース状況/
危険箇所等
序盤はザレた急登です。
芦浜海岸まではルート明瞭。問題ないと思います。
芦浜海岸から下山時、ルートを間違えましたが、尾根歩きなので地形図から問題なしと判断。そのまま進んで芦浜峠に辿り着けました。その後はトラバースルートなので滑落注意です。ルートは明瞭です。
その他周辺情報 多気町のVISON(ヴィソン)に行きました。
入浴施設あります。¥800
色々な施設あります。広すぎです。
https://vison.jp/
日の出公園駐車場です。
2
日の出公園駐車場です。
トイレあります。
2
トイレあります。
登山口目指します。
1
登山口目指します。
ブリ美味しいですね。
3
ブリ美味しいですね。
ここが登山口ですね。
2
ここが登山口ですね。
振り返ると海の街が見えます。
3
振り返ると海の街が見えます。
津波の避難所です。
1
津波の避難所です。
ザレた登山道です。
2
ザレた登山道です。
港町の風景。
こういうのあります。
3
こういうのあります。
歩きやすい尾根歩き。
2
歩きやすい尾根歩き。
大台ケ原が見えるらしい。
1
大台ケ原が見えるらしい。
本日は大台ケ原方面は霞んでる。
4
本日は大台ケ原方面は霞んでる。
どこまで続く。
前姫越。
まだ終わらないのか?
3
まだ終わらないのか?
そして山頂。
姫越山。
東海百山99座目。
7
そして山頂。
姫越山。
東海百山99座目。
三角点。
ここからもいい景色です。
2
ここからもいい景色です。
山頂からの風景。
芦浜が見えます。
5
山頂からの風景。
芦浜が見えます。
この辺ですでに飽きてきた。
この先はあるのかどうか分かりません。
2
この辺ですでに飽きてきた。
この先はあるのかどうか分かりません。
ここは山頂らしい。
鬚尾山。なんて読むのかな?
2
ここは山頂らしい。
鬚尾山。なんて読むのかな?
地図上はルートあるみたいですが、進入禁止らしい。
1
地図上はルートあるみたいですが、進入禁止らしい。
芦浜が近づいてきました。
7
芦浜が近づいてきました。
唐人殺し峠。
その後ぐんぐん降りて避難小屋到着。
2
その後ぐんぐん降りて避難小屋到着。
簡素な鳥居。
そして砂浜。
ゴミが散乱している。
2
そして砂浜。
ゴミが散乱している。
砂浜歩きはけっこうツライ。
7
砂浜歩きはけっこうツライ。
芦浜池。
逆さ姫越山。
7
芦浜池。
逆さ姫越山。
ワタシの手と貝殻。
5
ワタシの手と貝殻。
自撮り。
そして久しぶりの山でLet's cooking。
本日は「坦々餃子鍋」
まずは豚肉を炒めて、これは後で使用します。
6
そして久しぶりの山でLet's cooking。
本日は「坦々餃子鍋」
まずは豚肉を炒めて、これは後で使用します。
そして坦々スープの素や餃子、ニラ、ホウレンソウ、マイタケを放り込んであとは煮るだけ。
4
そして坦々スープの素や餃子、ニラ、ホウレンソウ、マイタケを放り込んであとは煮るだけ。
そして完成。
坦々餃子鍋。マジうまい!
これはテン泊で使える。
7
そして完成。
坦々餃子鍋。マジうまい!
これはテン泊で使える。
続いて担々麺を作ります。
先ほど炒めた豚肉を投入。
豚肉に豆板醤や唐辛子を混ぜていたので、スープが真っ赤に。
5
続いて担々麺を作ります。
先ほど炒めた豚肉を投入。
豚肉に豆板醤や唐辛子を混ぜていたので、スープが真っ赤に。
ラーメン、もやし、ニラ投入。
5
ラーメン、もやし、ニラ投入。
チャーシューも投入。
5
チャーシューも投入。
煮込んで出来上がり。
辛すぎでしたが、これもいい出来でした。
8
煮込んで出来上がり。
辛すぎでしたが、これもいい出来でした。
こんな景色を見ながら食べる山飯はサイコーです。
9
こんな景色を見ながら食べる山飯はサイコーです。
釣り人がいます。
4
釣り人がいます。
そして下山します。
ルート少し間違えましたが、そのおかげで三角点を見つける。
3
そして下山します。
ルート少し間違えましたが、そのおかげで三角点を見つける。
芦浜峠に到着。
軌道修正完了。
3
芦浜峠に到着。
軌道修正完了。
浅間神社方面へ向かいます。
2
浅間神社方面へ向かいます。
途中お地蔵様。
整備されてます。
2
整備されてます。
下山。
こちらにも津波用の避難小屋があります。
2
下山。
こちらにも津波用の避難小屋があります。
こういう景色が好き。
6
こういう景色が好き。
癒しのネコ。
逃げない。
5
癒しのネコ。
逃げない。
港町いいですね。
5
港町いいですね。
無事下山できました。
駐車場はいっぱいです。
3
無事下山できました。
駐車場はいっぱいです。
帰りは多気町のヴィソンに行ってきました。
日帰り入浴あります。
3
帰りは多気町のヴィソンに行ってきました。
日帰り入浴あります。
ヴィソン広すぎでどこをどう回ればいいのか分かりません。
2
ヴィソン広すぎでどこをどう回ればいいのか分かりません。
ここで伊勢プリン買いました。
5
ここで伊勢プリン買いました。
ついでにプリントーストも。
おいしかったです。
8
ついでにプリントーストも。
おいしかったです。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ
共同装備
バーナー コッヘル 食材
備考 スプーンやおたまのようなものがあればよかった。

感想

今日は東海百山の姫越山(ひめごやま)行ってきました。三重大紀町です。
仕事行く時よりも遅い時間に起床だからコンディション問題なし。日の出公園の駐車場に7時頃到着。もう出発している人もいます。序盤はザレた急登ですが、ルートは明瞭。さすが人気の山。途中海辺の街や、芦浜海岸が見えたり、テンション上がります。そして2時間ほどで姫越山山頂到着。東海百山99座目。百山と言っておきながら、正確には107座あるからリーチでもなんでもないですが。

続いて芦浜海岸へ向かいます。サクサクと下って1時間ほどで芦浜海岸到着。漂流物なのかペットボトルなどゴミが目立ちますが、登山の途中で砂浜を歩くというのが新鮮。景色も素晴らしい。ここでのんびり山飯です。海岸で山飯というのも違和感ありますが。

今日のLet's cookingは「ゆるキャン△」で知った「坦々餃子鍋」を実戦投入。家だともう少し凝った料理しますが、今回はシンプルに担々スープの素、冷凍水餃子などを煮込むだけ。豚肉だけ豆板醬とか混ぜて少々工夫していますが。それでも味は問題なし。これはテン泊でも使えそうだ。締めの担々麺も美味しかったです。なかなかの出来でした。

下山は少しルート間違えましたが、尾根歩きなので軌道修正して無事芦浜峠到着。その後はトラバースルートを歩いてあっという間に下山。辛い山飯食べたから喉が渇く。自販機を必死で探す。ミスティオのグレープ旨い。無事駐車場まで戻れました。

いつもなら海沿いの街だったら海鮮物でも食べたいですが、今日は趣向を変えて、多気町のVISON(ヴィソン)に行ってきました。入浴施設もあります。とは言えあまりにも広いのでどこをどう回ればいいのかさっぱり分からなかったですが。とりあえず伊勢プリン買っときました。

今日も完全燃焼。明日も頑張ります。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:309人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら