記録ID: 407577
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原
鈴ヶ岳 途中敗退
2014年02月16日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:20
- 距離
- 4.3km
- 登り
- 533m
- 下り
- 519m
コースタイム
09:13 駐車場所
09:30 R306のカーブ突き当り
09:40 登山口
10:40 直登開始点
12:00 林を抜けた展望所
14:00 折り返し点
09:30 R306のカーブ突き当り
09:40 登山口
10:40 直登開始点
12:00 林を抜けた展望所
14:00 折り返し点
過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口を過ぎて,沢沿いに進みますが.登山道が崩落していて通貨が困難です.アイゼンが必要です. 直登ルートは急坂で雪が深く,アイゼンかスノーシューか迷うところですが,途中までスノーシュー,林の中で,雪が減ったところでアイゼンに変えました. 展望所を過ぎてからは,アイゼンではひざ上まで埋まるので,スノーシューでなければ動けません. |
写真
隣で,展望楽しみ中NOZAWA
そういえば,風が全然ない.
上空は雲が飛んでいくが,ここは風がない.
このあとも,ずーっとありませんでした.鈴ヶ岳に到着できなかったので,頂上はわかりません
そういえば,風が全然ない.
上空は雲が飛んでいくが,ここは風がない.
このあとも,ずーっとありませんでした.鈴ヶ岳に到着できなかったので,頂上はわかりません
撮影機器:
感想
強風注意報の中,鈴ヶ岳をめざし出発しました.
強風なので,行けるところまで行こうということで,不安な中の出発でしたが,北西の風には強いらしく,無風の状態でした.
しかし,沢沿いの登山口付近の登山道は崩落が激しく,結構厳しくなっています.
2年前はきれいな道だったのに残念です.
直登ルートに入ると,先日東京に大雪をもたらした低気圧による積雪が多く,思ったよりも前に進めません.
思ったよりも時間がかかり,途中敗退という結果に・・・残念!!
でも,雪が多く,心置きなくラッセルを楽しめました.
特に展望所から先はスノーシューでもひざ上まで沈み,斜度も45度くらいでしょうか・・・深く厳しい斜面だったので,めちゃめちゃしんどい登攀でした.
最後の方で,どうせ沈むなら,滑らないアイゼンがいいかもと思い,アイゼンに履き替えてみたところ・・・
やっぱりスノーシューはすごいんですね!!腰まで沈み,足を前に出せなくなり,あえなく敗退を決意しました.
またいつか挑戦したいですが,坂が急なので,雪が少なめの時がいいですね!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:941人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する