記録ID: 407631
全員に公開
ハイキング
東海
愛知県境 炭焼田峠-宇利峠
2014年02月16日(日) [日帰り]


- GPS
- 10:18
- 距離
- 53.0km
- 登り
- 1,367m
- 下り
- 1,379m
コースタイム
6:40炭焼田峠-7:45上の浅間山-8:20黒松峠-9:20陣座峠-10:00富幕山-12:40宇利峠
自転車
12:45宇利峠-14:25金指-16:30炭焼田峠
三ヶ日から金指へ向かうところで遠回りしていますが、道を間違えただけです…
(全て休憩含む)
自転車
12:45宇利峠-14:25金指-16:30炭焼田峠
三ヶ日から金指へ向かうところで遠回りしていますが、道を間違えただけです…
(全て休憩含む)
天候 | 晴れ 風強し 薄手アンダー+中厚手シャツで丁度よかった 二日前大雪 1日前雨 だったが、全行程積雪区間はなかった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
本来の予定では宇利峠から自転車で下り三ヶ日から電車で金指まで移動してバスで金指=>竹平とするところ、電車の待ち時間&バスの待ち時間があまりにも長すぎたため結局自転車で周回した(上り坂で足がつりそうになった) |
コース状況/ 危険箇所等 |
全行程 道が付いていました(陣座峠の前後だけ道をロストしたがそれぞれ道はあったと思います) 炭焼田峠の直ぐ先は大規模な道路建設工事中で、今後の工事次第では通れなくなるか迂回する必要があるかもしれません 瓶割峠から金山へ向かうところは、採石場の中を進んだ先の林道を利用しますのでチョットわかりにくい(看板はあった) ちなみに、浜松側ではなく新城側にあるSバスは日曜日に運行していない路線があるため、もし利用を検討する場合は注意してください。 |
写真
感想
<愛知県境縦走シリーズ>
先週に引き続き県境縦走(2回目)を行った。
今回は炭焼田峠から宇利峠へ南下するルートを取りました。
これは炭焼田峠付近にバス停があるため戻ってくる際に峠まで登らずに済む事を考慮したためです。
(宇利峠までのバスは無いようです)
縦走自体は思いのほか道がしっかり付いており、あまり標高差のあるアップダウンが無かったため時間はかかったがそんなにキツクはありませんでした。
なまじキツク無かったために宇利峠にデポした自転車で三ヶ日まで下った後に「待ち時間長いから金指まで行けるんじゃね?」と色気を出したのが悪夢の始まり…
金指までは国道を進むだけなのですが、なぜか道を間違えて遠回り
おまけに金指で次に来るバスは伊平という途中までしか行かない便だったため実質二時間待ち…
待つくらいならと自転車で進む事にしたが自転車での登りは足がつりそうになるほどキツカッタデス
坂の途中ではバスを待てば良かったとずっと思っていましたが、苦労した分 縦走を終えての満足度は意外と高かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1526人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
県境シリーズ、楽しみにしています。
湖西市はワタシの故郷です。以前に静岡県境の踏破を何年かかけてやりました。(ヤマレコのマイマップにはその一部しか載ってないですけど。)
その時のことを思い出しながら読んでます。
佐久間ダム以南が難物ですよ。
頑張ってください。
はじめましてこんばんは。
突然始めた県境シリーズを読んで頂いてありがとうございます。
toshi-17さんの記録も参考にさせて頂いております。この場で失礼ですが
県境は道があるのだか無いのだか曖昧で予定が立てづらく、あまり細かく分割すると通う回数が多くなりそう かといって一気に抜けるにしても車を回収等で交通機関の縛りが発生してしまうなど なかなか悩ましいかぎりです。
ただ、この悩ましい時間が楽しかったりしています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する