ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 407650
全員に公開
山滑走
北陸

スキー滑走の方が疲れた猿ヶ山・・(P1221まで)

2014年02月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
Mahito その他2人
GPS
06:10
距離
7.0km
登り
869m
下り
839m

コースタイム

8:25小瀬集落駐車スペース-8:50取付き点-9:30 P907-11:50 P1221(40分間昼食休憩)
12:30スキー滑降開始-12:35第二鉄塔付近-14:00林道合流-14:15小瀬集落駐車スペース
過去天気図(気象庁) 2014年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
五箇山IC降りて1kmほどの五箇山菅沼集落より小瀬へ進み、空きスペースに駐車します。
コース状況/
危険箇所等
●駐車スペース〜P907〜P1221;
最初林道を歩いた後、取付きからは急登です。九十九折れで登る必要あります。
第二鉄塔付近が氷結してる部分あり、クトーが必要かと思います。

[スキー滑降]
●P1221〜P907;
ところどころ平坦ですが、ツリーランが中心。雪が重いため悪戦苦闘。
●P907〜駐車場付近;
急斜面な谷を滑ります。雪が少なく慎重に降りる必要があります。
最近は準備に息子も立ち会います。。
ビーコンチェック中??
32
最近は準備に息子も立ち会います。。
ビーコンチェック中??
最初からシールとクトーを付けていきます。
8
最初からシールとクトーを付けていきます。
前泊のため、荘川インター横の道の駅「桜の郷」へ。
2014年02月15日 21:56撮影 by  iPhone 5c, Apple
3
2/15 21:56
前泊のため、荘川インター横の道の駅「桜の郷」へ。
駐車して車の横にテント張ります。
2014年02月15日 22:09撮影 by  iPhone 5c, Apple
10
2/15 22:09
駐車して車の横にテント張ります。
ここなら風も大丈夫でしょう。
2014年02月15日 22:17撮影 by  iPhone 5c, Apple
6
2/15 22:17
ここなら風も大丈夫でしょう。
雪は降り続いています。
軽い粉雪が降っています。
2014年02月15日 23:49撮影 by  iPhone 5c, Apple
3
2/15 23:49
雪は降り続いています。
軽い粉雪が降っています。
翌朝。
屋根付きなのに車には粉雪が降り積もってる。。
2014年02月16日 06:18撮影 by  iPhone 5c, Apple
10
2/16 6:18
翌朝。
屋根付きなのに車には粉雪が降り積もってる。。
予報は晴れ。見た目も晴れそう。。
2014年02月16日 06:18撮影 by  iPhone 5c, Apple
7
2/16 6:18
予報は晴れ。見た目も晴れそう。。
・・予定していた日照が通行止めのため
猿ヶ山に変更。小瀬集落奥のスペースに駐車します。
2014年02月16日 07:58撮影 by  iPhone 5c, Apple
4
2/16 7:58
・・予定していた日照が通行止めのため
猿ヶ山に変更。小瀬集落奥のスペースに駐車します。
合掌づくり。
他にも観光客がたくさんいました。
2014年02月16日 07:58撮影 by  iPhone 5c, Apple
7
2/16 7:58
合掌づくり。
他にも観光客がたくさんいました。
8:25 準備してGo!
2014年02月16日 08:16撮影 by  iPhone 5c, Apple
4
2/16 8:16
8:25 準備してGo!
既に遅れているので行けるところまでです。
2014年02月16日 08:24撮影 by  iPhone 5c, Apple
12
2/16 8:24
既に遅れているので行けるところまでです。
ノートレースなので既にこの深さ。。
2014年02月16日 08:27撮影 by  iPhone 5c, Apple
5
2/16 8:27
ノートレースなので既にこの深さ。。
まずは林道を歩きます。
2014年02月16日 08:31撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/16 8:31
まずは林道を歩きます。
温度計は2℃。
気温が暖かいです・・
2014年02月16日 08:32撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/16 8:32
温度計は2℃。
気温が暖かいです・・
橋を渡って
2014年02月16日 08:35撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/16 8:35
橋を渡って
林道はすごい雪が積もってますね。
2014年02月16日 08:41撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/16 8:41
林道はすごい雪が積もってますね。
トレースは踝までの深さ。
2014年02月16日 08:46撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/16 8:46
トレースは踝までの深さ。
一応、今日は晴れの予報。
2014年02月16日 08:49撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
2/16 8:49
一応、今日は晴れの予報。
林道の途中。ここから取付きます。
2014年02月16日 08:50撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/16 8:50
林道の途中。ここから取付きます。
さぁ行きましょう。
2014年02月16日 08:53撮影 by  iPhone 5c, Apple
5
2/16 8:53
さぁ行きましょう。
トラバース気味に登っていきます。
2014年02月16日 08:55撮影 by  iPhone 5c, Apple
10
2/16 8:55
トラバース気味に登っていきます。
急な斜度なので九十九折れで。
2014年02月16日 08:56撮影 by  iPhone 5c, Apple
8
2/16 8:56
急な斜度なので九十九折れで。
雪はよくシールに噛んでいます。
2014年02月16日 09:00撮影 by  iPhone 5c, Apple
9
2/16 9:00
雪はよくシールに噛んでいます。
しばらくいくと尾根に乗り上げます。
2014年02月16日 09:09撮影 by  iPhone 5c, Apple
4
2/16 9:09
しばらくいくと尾根に乗り上げます。
ラッセルは交代で
2014年02月16日 09:11撮影 by  CX6 , RICOH
6
2/16 9:11
ラッセルは交代で
右側は川が流れているので気を付けて
2014年02月16日 09:14撮影 by  CX6 , RICOH
4
2/16 9:14
右側は川が流れているので気を付けて
とても良い斜面です。
滑走にそなえて歩行は迂回しながら。
2014年02月16日 09:19撮影 by  iPhone 5c, Apple
11
2/16 9:19
とても良い斜面です。
滑走にそなえて歩行は迂回しながら。
あの鉄塔まで行きます。まだ遠い。。
2014年02月16日 09:24撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
2/16 9:24
あの鉄塔まで行きます。まだ遠い。。
樹林帯へ入ります。
2014年02月16日 09:28撮影 by  iPhone 5c, Apple
4
2/16 9:28
樹林帯へ入ります。
暑く日も差すので日焼け止め塗ります。
2014年02月16日 09:38撮影 by  iPhone 5c, Apple
6
2/16 9:38
暑く日も差すので日焼け止め塗ります。
稜線に出るとシュカブラ気味に・・
2014年02月16日 10:04撮影 by  iPhone 5c, Apple
4
2/16 10:04
稜線に出るとシュカブラ気味に・・
一歩一歩踏み込みながら。
2014年02月16日 10:04撮影 by  CX6 , RICOH
10
2/16 10:04
一歩一歩踏み込みながら。
稜線に出ると、五箇山インターが見えます。
2014年02月16日 10:05撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
2/16 10:05
稜線に出ると、五箇山インターが見えます。
自然の地形を登っていきます。
2014年02月16日 10:24撮影 by  CX6 , RICOH
4
2/16 10:24
自然の地形を登っていきます。
雪は深いですが、スキー板なのでラッセルは踝まで
2014年02月16日 10:26撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/16 10:26
雪は深いですが、スキー板なのでラッセルは踝まで
普段の風が強いのでしょう。風紋が出ています。
2014年02月16日 10:35撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/16 10:35
普段の風が強いのでしょう。風紋が出ています。
左側は雪庇なので気を付けて
2014年02月16日 10:41撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/16 10:41
左側は雪庇なので気を付けて
だいぶガリガリとしています。
クトーが役立ちます。
2014年02月16日 10:44撮影 by  iPhone 5c, Apple
9
2/16 10:44
だいぶガリガリとしています。
クトーが役立ちます。
鉄塔が近づきました。
2014年02月16日 10:44撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/16 10:44
鉄塔が近づきました。
風紋の造形も。
2014年02月16日 10:45撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/16 10:45
風紋の造形も。
振り返ると結構大きい雪庇の上を歩いていました・・
2014年02月16日 10:47撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
2/16 10:47
振り返ると結構大きい雪庇の上を歩いていました・・
上から見るとカットもされかけていて危ないですね・・
2014年02月16日 10:55撮影 by  iPhone 5c, Apple
7
2/16 10:55
上から見るとカットもされかけていて危ないですね・・
疲れたので休憩しましょう。
2014年02月16日 10:55撮影 by  iPhone 5c, Apple
6
2/16 10:55
疲れたので休憩しましょう。
ガリガリと登っています。
2014年02月16日 11:04撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/16 11:04
ガリガリと登っています。
第一鉄塔に到着。風が強い。
2014年02月16日 11:08撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/16 11:08
第一鉄塔に到着。風が強い。
木が折れています。風ででしょうか。
2014年02月16日 11:09撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/16 11:09
木が折れています。風ででしょうか。
クトーを駆使して横歩きで。
2014年02月16日 11:09撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/16 11:09
クトーを駆使して横歩きで。
すぐに第二鉄塔。
こちら面は凍ってないのですんなり。
2014年02月16日 11:35撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/16 11:35
すぐに第二鉄塔。
こちら面は凍ってないのですんなり。
少し進んでP1221。
今日はもうここまでですね。
2014年02月16日 11:52撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/16 11:52
少し進んでP1221。
今日はもうここまでですね。
霧氷が出てきました。
2014年02月16日 11:53撮影 by  iPhone 5c, Apple
7
2/16 11:53
霧氷が出てきました。
エビの尻尾っぽく
2014年02月16日 11:59撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/16 11:59
エビの尻尾っぽく
2014年02月16日 12:00撮影 by  iPhone 5c, Apple
5
2/16 12:00
霧氷は奈良の方がキレイですね・・
2014年02月16日 12:01撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
2/16 12:01
霧氷は奈良の方がキレイですね・・
時折の青空が霧氷に似合います。
2014年02月16日 12:02撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
2/16 12:02
時折の青空が霧氷に似合います。
シールを剥がします。
2014年02月16日 12:05撮影 by  iPhone 5c, Apple
5
2/16 12:05
シールを剥がします。
昼食にします。
2014年02月16日 12:10撮影 by  iPhone 5c, Apple
7
2/16 12:10
昼食にします。
晴れるのはホントに時たまです。
2014年02月16日 12:16撮影 by  iPhone 5c, Apple
14
2/16 12:16
晴れるのはホントに時たまです。
霧氷を見ながらの昼食。
2014年02月16日 12:16撮影 by  iPhone 5c, Apple
18
2/16 12:16
霧氷を見ながらの昼食。
さぁ、スキー滑降で下山しましょう〜
2014年02月16日 12:30撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/16 12:30
さぁ、スキー滑降で下山しましょう〜
ツリーランです。
2014年02月16日 12:32撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/16 12:32
ツリーランです。
霧氷の下を降ります。
2014年02月16日 12:33撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/16 12:33
霧氷の下を降ります。
第二鉄塔。
景色良いです。
2014年02月16日 12:37撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/16 12:37
第二鉄塔。
景色良いです。
2014年02月16日 12:38撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
2/16 12:38
山スキーには絶景が良く似合いますね!
2014年02月16日 12:38撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
2/16 12:38
山スキーには絶景が良く似合いますね!
しかし、実は悪雪に苦戦してます・・
2014年02月16日 12:45撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
2/16 12:45
しかし、実は悪雪に苦戦してます・・
ルートを確認しながら。
2014年02月16日 12:46撮影 by  iPhone 5c, Apple
4
2/16 12:46
ルートを確認しながら。
悪雪の上に狭路なのでツライ・・
2014年02月16日 12:46撮影 by  CX6 , RICOH
5
2/16 12:46
悪雪の上に狭路なのでツライ・・
第一鉄塔まで降りてきました。
2014年02月16日 12:49撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/16 12:49
第一鉄塔まで降りてきました。
氷結してる部分もあるので気を付けて。
2014年02月16日 12:50撮影 by  CX6 , RICOH
14
2/16 12:50
氷結してる部分もあるので気を付けて。
2014年02月16日 12:51撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/16 12:51
でもまぁ、雪は深いのでお絵描きはできます。
2014年02月16日 13:03撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
2/16 13:03
でもまぁ、雪は深いのでお絵描きはできます。
良さそうに見えるんですけどね〜
2014年02月16日 13:03撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/16 13:03
良さそうに見えるんですけどね〜
天気がようやく回復してきましたか。
2014年02月16日 13:03撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/16 13:03
天気がようやく回復してきましたか。
晴れると暖かい。
2014年02月16日 13:06撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/16 13:06
晴れると暖かい。
だんだんと晴れてきました。
2014年02月16日 13:15撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/16 13:15
だんだんと晴れてきました。
重い雪をなんとか操ります。
2014年02月16日 13:25撮影 by  iPhone 5c, Apple
4
2/16 13:25
重い雪をなんとか操ります。
とにかく自然の地形に苦戦してます。
2014年02月16日 13:26撮影 by  iPhone 5c, Apple
3
2/16 13:26
とにかく自然の地形に苦戦してます。
この斜面だけが極上でした。。
2014年02月16日 13:47撮影 by  iPhone 5c, Apple
6
2/16 13:47
この斜面だけが極上でした。。
極上の4ターン。。味わうように滑ります。
2014年02月16日 13:48撮影 by  CX6 , RICOH
14
2/16 13:48
極上の4ターン。。味わうように滑ります。
美味しい斜面ご馳走様でした。
2014年02月16日 13:49撮影 by  CX6 , RICOH
8
2/16 13:49
美味しい斜面ご馳走様でした。
ツリーランは続いて・・
2014年02月16日 13:54撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/16 13:54
ツリーランは続いて・・
林道に合流。
2014年02月16日 14:00撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/16 14:00
林道に合流。
あとは林道を戻って・・
2014年02月16日 14:03撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/16 14:03
あとは林道を戻って・・
駐車スペースに帰着。
2014年02月16日 14:16撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/16 14:16
駐車スペースに帰着。
お疲れさまでした!
ホント、スキー滑走の方が疲れた・・
2014年02月16日 14:19撮影 by  iPhone 5c, Apple
6
2/16 14:19
お疲れさまでした!
ホント、スキー滑走の方が疲れた・・
今頃晴れてますね。。
2014年02月16日 14:23撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
2/16 14:23
今頃晴れてますね。。
ご当地ソフトシリーズ??城端SA編。
富山県ですが、とちおとめミックスソフト。
2014年02月16日 15:12撮影 by  iPhone 5c, Apple
19
2/16 15:12
ご当地ソフトシリーズ??城端SA編。
富山県ですが、とちおとめミックスソフト。
富山県なので、お土産はブラックラーメン。。
2014年02月16日 15:13撮影 by  iPhone 5c, Apple
10
2/16 15:13
富山県なので、お土産はブラックラーメン。。
SAグルメもお楽しみ。。
南条SAの若狭牛肉まんです。
2014年02月16日 16:52撮影 by  iPhone 5c, Apple
13
2/16 16:52
SAグルメもお楽しみ。。
南条SAの若狭牛肉まんです。

装備

個人装備
GPS
1
GARMIN VENTURE HC
ストーブ・ライター
1
ダウン防寒着
1
オーバージャケット
1
ビーコン
1
シャベル
1
アイゼン
1
BD10本爪
ゾンデ棒
1
3m
ヘッドライト
1
ピッケル
1
携帯電話
1
iPhone5c
地図
1
1/25000
ツエルト
1
2人用
カイロ
3
ゴーグル、サングラス
各1
グローブ
2
携行食、水
2日分
熊鈴、笛
1
救急セット
1
着替え
1式
アンダー、ソックス
ストック
1
スキー一式、シール
1
バラクラバ
2
前泊テント一式
1

感想

所属する会の山行に久びさに参加。。場所は日照岳の予定。
山スキーのメッカらしく、パウダーが楽しめそう。。ってことで出掛けました。。

雪でチェーン規制がかけられているものの車も少数。
荘川インター近くの道の駅「桜の郷」でテント張って前泊。
この時期、この雪降る状況からしても暖かいくらいの-3℃程度。
厳冬期の装備持ってきたので快眠でした。。

・・が、順調だったのは早くもここまで。。

朝7:30に山行開始しようと御母衣ダム方面へ車を進めようとすると、、
この大雪の影響で白川街道156号が雪崩通行止め・・仕方ないので場所を変更。

協議の結果、あまり遠くへは行けないので30kmほど北の猿ヶ山に決定。
五箇山インターから約2kmほどの合掌造りの菅沼集落より、小瀬集落へ。
集落の空きスペースに駐車して準備してGo!
既に8:30なので行けるところまでです。

しかし、やはり誤算が。。
荘川の道の駅ではふわふわの粉雪が積もっていたんですが、
どうやらこちら方面ではあまり降らなかったようで、
最初はフカフカのように思えた雪質もだんだんとギシギシベタベタ深雪に・・
それでも頂上の新雪を信じて、晴れを信じて急斜面を登っていきます。

・・しかしその想いも通じず、稜線付近では氷結のガリガリに・・
時間も正午近くになり、雪質も天候も回復が見込めないことから、
1221ピークで撤退することにしました。
(自分自身、3年前夏のポンポン山以来2回目の撤退です・・)

雪質が良ければここからでも極上の山スキー滑降が楽しめるところなんですが、
深ベタ雪に悪戦苦闘・・
大回りすると片方の板だけが取られるような状態で5回くらいコケマシタ・・

樹林帯も快適なツリーランを楽しめるところが、
雪が少ないために細い急斜面を慎重にゆっくり・・・足が攣りそうに・・


全体的には登りよりも滑りの方が疲労感たっぷりの山行となりましたが、これも山スキー。
中でも1斜面、4ターンだけは極上を味わえたところがあり、
これを味わえただけでも満足。それまでの苦行が吹き飛んだので良かったです。


というより、もっともっと悪雪をスムーズに滑れるようにならないと。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1318人

コメント

お近くでしたね
猿ヶ山でしたか。お近くで滑っておられたんですね。
それでも写真の空の様子を<見ると雲が多かったようですね。
大日ヶ岳の山頂から見ていると、確かに北側の空は結構雲が掛かってました。
雪の量が多かったけれど、意外と気温が高かったですね。
お蔭で日射のあった大日ヶ岳は昼前には雪が腐ってきましたよ〜

一日の滑りの中で、いい雪の状態といいターンが決まるのはほんのわずかかもしれないけれど、その一瞬に独り「むふっっ〜!」って微笑んでしまいますね。
やっぱり山スキー 楽し!!
2014/2/17 21:53
Re: tekapoさんへ
そうなんですよー。
そもそも、昨年のtekapoさんの記録も見ながら、日照岳を楽しみにしてたんですが・・
やはり大日の方が雪は良かったみたいですね〜。
一瞬、大日も候補に挙がったのですが。。

ホントその通りです。
ほんの数ターンでも、一瞬でも、満足な場面があれば山スキーは満足ですよね!
今となっては、その良い思い出しか残ってないんだから不思議なもんです。。
2014/2/18 18:45
ゲスト
Mahitoさん、他 皆様 おつかれさまです。
北陸ぅ〜 五箇山。合掌造り。

おぉぉぅー。かっこいい!
クトーが輝いてるし、食い込んでるっ。

極上の4ターン、気持ちE〜
 こんないいお手本が先に滑ってくれたら、2番手でうまく滑れるような錯覚が起きるかも??

とにかく、かっこいいパパだ。
2014/2/18 1:13
Re: naminoriさんへ
naminoriさんのおかげで、眠っていたクトーが最近大活躍です。。
別に重くもなんともないんだから、これからはシールで滑る場面がない限りは初めから付けっ放しにしとこうと思います。

良い雪なら誰でもスムーズに滑れますよ〜。
かっこいいパパ目指したいので、こういう悪雪でもスィ〜っと滑れるよう練習しないと、、、
2014/2/18 18:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら