記録ID: 4078150
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
日程 | 2022年03月13日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
小河原バス停付近の林道奥山六車線へ入って舗装が終わったところの道路脇に駐車
車・バイク
下仁田町山歩きガイドでは、ふどう橋付近2台、馬居沢砂防ダム付近3台となってます
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 2時間53分
- 休憩
- 38分
- 合計
- 3時間31分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 登山口から渡渉後すぐに急登でザレてます。 秋葉山山頂まで大まかなルートはリボンがあるので分かりますが、中盤の杉林に辿り着くまではどこを歩けば良いか不明瞭です。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2022年03月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by haru3haruna
秋葉山(あきやさん)とゴシュウ山へ
登山口を見つけるのに少し手間取りました。
林道をちゃんと進めばすぐ分かるのでしょうね。
最初の視界が開ける尾根に出るまでが最も大変でした。
リボンはあるので進むべき方向は分かるのですが、どこを通ってリボンまで行けば良いか、急登の上ザレているため体力が削られます。
秋葉山からゴシュウ山へは尾根歩きです。
秋葉山まで登ってきた過程を考えると天国です。
ゴシュウ山から秋葉山の鞍部まで戻ってきたら周回するために登ってきた斜面とは逆の斜面へと進みましたが、さらに道が分かりづらいです。
リボンも中腹位まで降りないとほとんどなかったですし、急坂の上土が崩れるので、個人的には登山口から往復した方が良い気がします。
登山口を見つけるのに少し手間取りました。
林道をちゃんと進めばすぐ分かるのでしょうね。
最初の視界が開ける尾根に出るまでが最も大変でした。
リボンはあるので進むべき方向は分かるのですが、どこを通ってリボンまで行けば良いか、急登の上ザレているため体力が削られます。
秋葉山からゴシュウ山へは尾根歩きです。
秋葉山まで登ってきた過程を考えると天国です。
ゴシュウ山から秋葉山の鞍部まで戻ってきたら周回するために登ってきた斜面とは逆の斜面へと進みましたが、さらに道が分かりづらいです。
リボンも中腹位まで降りないとほとんどなかったですし、急坂の上土が崩れるので、個人的には登山口から往復した方が良い気がします。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:327人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 秋葉山 (861m)
- ゴシュウ山 (940m)
- 不動堂(秋葉山登山口)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する