記録ID: 4078220
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
水無滝から妙見谷へのショートカット(リベンジ)
2022年03月13日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:01
- 距離
- 5.4km
- 登り
- 320m
- 下り
- 229m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:44
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 1:59
距離 5.4km
登り 320m
下り 236m
久しぶりに水無滝の秘境感を味わいたくなりました。
ついでに妙見谷へのショートカットをおさらいすることに。
前回は崩落地点に阻まれたために、等高線沿いの踏み跡を辿って妙見谷に到達できるかどうか確認できませんでしたが、今回はリベンジできますでしょうか・・・。
ついでに妙見谷へのショートカットをおさらいすることに。
前回は崩落地点に阻まれたために、等高線沿いの踏み跡を辿って妙見谷に到達できるかどうか確認できませんでしたが、今回はリベンジできますでしょうか・・・。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:神鉄有馬温泉 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【神鉄有馬口駅〜水無滝】 幾つか堰堤越えがありますが、わかりやすい巻き道が設置されているため問題ありません。 核心部分手前には前回訪問時になかった倒木がいくつも横たわっていました。 【〜崩落地点】 妙見谷へのショートカットは水無滝の向かって左手の崖を登る必要があります。 ホールドはありますが滑りやすいので慎重に。高度感があるため高所恐怖症の私はこのルート嫌いです。 崖を登り切ったところから等高線沿いに細いながら明瞭な踏み跡が続きます。前回なかった赤テープが多数設置されていました。程なく前回敗退した崩落地点に到着します。 崩落地点で周囲を観察していると、対岸に赤テープを見つけました。どなたかがルートを開拓してくださったようです。赤テープ手前の急斜面は立木につかまりながら何とか登りきることができました。 【〜妙見谷】 ここから先は未踏区間です。 枝尾根を経由し有馬三山縦走路の尾根に程なく到達できました。 崖さえ越えられれば比較的利用価値のあるルートと思います。 |
その他周辺情報 | 有馬温泉で湯浴みとビール |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ヤマレコMAP
水500ml
カロリーメイト2ブロック
タオル
着替え
汗止め
ヘッドライト
物理コンパス
|
---|
感想
前回敗退した崩落地点を越えて水無滝から妙見谷へのショートカットを踏破することができ、大満足の山行でした。
タイム的にも前回より30分以上短縮できました。水無峠から迂回したくないときのショートカットとして比較的利用価値のあるルートと思います。
ただし、水無滝左手の崖の登坂に気を遣うので安易に足を踏み入れない方がいいでしょう。
【前回訪問時の記録】
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1800263.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:265人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する