ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4078900
全員に公開
ハイキング
東海

節分草の『古今伝授の里フィールドミュージアム』今年初の遠出は接触避けつつ旬花を(^_-)-☆【花レコ】

2022年03月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
00:58
距離
1.3km
登り
16m
下り
23m
歩くペース
ゆっくり
3.13.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:58
休憩
0:00
合計
0:58
距離 1.3km 登り 31m 下り 23m
9:14
58
スタート地点
10:12
ゴール地点
天候  曇り
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【 アクセス 】
福井県坂井市から
 R416〜R158(中部縦貫道含む)〜R156
 〜郡上市徳永交差点で県道318を東進し約2km
【 駐 車 】
 古今伝授の里フィールドミュージアム
 岐阜県郡上市大和町牧912-1
 https://www.kokindenju.com/
【 アフター花鑑賞 】
福井県総合グリーンセンター
 坂井市丸岡町楽間
 https://www.pref.fukui.lg.jp/doc/green-c/index.html
その他周辺情報 【 アフター昼飯 】
 マルヤ飯店
 岐阜県郡上市白鳥町為真1188
 https://tabelog.com/gifu/A2102/A210205/21000275/
《古今伝授の里》

雪が緩む気温になちゃい今回は旬花巡りを 妻hiroのご希望は福井には咲かない旬花鑑賞...
(t)
2022年03月13日 09:13撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
3/13 9:13
《古今伝授の里》

雪が緩む気温になちゃい今回は旬花巡りを 妻hiroのご希望は福井には咲かない旬花鑑賞...
(t)
《古今伝授の里》

『セツブンソウ』
ドライバーの旦那に告げた行先は超〜久しぶりの「県を跨ぐ行動」...
(h)
2022年03月13日 09:15撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
3/13 9:15
《古今伝授の里》

『セツブンソウ』
ドライバーの旦那に告げた行先は超〜久しぶりの「県を跨ぐ行動」...
(h)
《古今伝授の里》

『セツブンソウ』
けど古今伝授の里フィールドミュージアムなら気を付けたら大丈夫なんでGO!!!!!!
(t)
2022年03月13日 09:16撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8
3/13 9:16
《古今伝授の里》

『セツブンソウ』
けど古今伝授の里フィールドミュージアムなら気を付けたら大丈夫なんでGO!!!!!!
(t)
《古今伝授の里》

『セツブンソウ』
しかし施設近くの場所ではチョッと早すぎたようでお花達は寝ぼけ眼でしたよ〜(笑)
(t)
2022年03月13日 09:17撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
11
3/13 9:17
《古今伝授の里》

『セツブンソウ』
しかし施設近くの場所ではチョッと早すぎたようでお花達は寝ぼけ眼でしたよ〜(笑)
(t)
《古今伝授の里》

『福寿草』蕾
その上、もう一つのお目当ては蕾 郡上も今年は雪深かったんですね^^;
(t)
2022年03月13日 09:19撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7
3/13 9:19
《古今伝授の里》

『福寿草』蕾
その上、もう一つのお目当ては蕾 郡上も今年は雪深かったんですね^^;
(t)
《古今伝授の里》

『セツブンソウ』
施設近くでは花開きも僅かでしたから以前に言った群生地へと足を進めれば...
(h)
2022年03月13日 09:28撮影 by  ILCE-6000, SONY
10
3/13 9:28
《古今伝授の里》

『セツブンソウ』
施設近くでは花開きも僅かでしたから以前に言った群生地へと足を進めれば...
(h)
《古今伝授の里》

『セツブンソウ』
残雪もあって開花はごく僅かでしたが、微かな記憶を頼りに目を皿にしながら...
(t)
2022年03月13日 09:29撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8
3/13 9:29
《古今伝授の里》

『セツブンソウ』
残雪もあって開花はごく僅かでしたが、微かな記憶を頼りに目を皿にしながら...
(t)
《古今伝授の里》

『セツブンソウ』
杉林を進めば♡ チラホラと咲いててくれましたよ!(^^)!
(h)
2022年03月13日 09:29撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
3/13 9:29
《古今伝授の里》

『セツブンソウ』
杉林を進めば♡ チラホラと咲いててくれましたよ!(^^)!
(h)
《古今伝授の里》

『セツブンソウ』
2年前に訪れた時は驚くくらいの大群生を発見して...
(h)
2022年03月13日 09:29撮影 by  ILCE-6000, SONY
11
3/13 9:29
《古今伝授の里》

『セツブンソウ』
2年前に訪れた時は驚くくらいの大群生を発見して...
(h)
《古今伝授の里》

『セツブンソウ』
同行のメンバー皆さんで必死に撮りまくった地点ですが...
(h)
2022年03月13日 09:29撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
3/13 9:29
《古今伝授の里》

『セツブンソウ』
同行のメンバー皆さんで必死に撮りまくった地点ですが...
(h)
《古今伝授の里》

『セツブンソウ』
今年は残雪が豊富過ぎてポチポチ状態...
(t)
2022年03月13日 09:31撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
3/13 9:31
《古今伝授の里》

『セツブンソウ』
今年は残雪が豊富過ぎてポチポチ状態...
(t)
《古今伝授の里》

『セツブンソウ』
それでも施設側だと道と反対側に花開く旬花も...
(h)
2022年03月13日 09:31撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
3/13 9:31
《古今伝授の里》

『セツブンソウ』
それでも施設側だと道と反対側に花開く旬花も...
(h)
《古今伝授の里》

『セツブンソウ』
こちら側だと笑顔を向けで開いてくれてますよー(^^♪
(t)
2022年03月13日 09:33撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
3/13 9:33
《古今伝授の里》

『セツブンソウ』
こちら側だと笑顔を向けで開いてくれてますよー(^^♪
(t)
《古今伝授の里》

『セツブンソウ』
当然、今回は花撮影がメイン!!!
(t)
2022年03月13日 09:33撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6
3/13 9:33
《古今伝授の里》

『セツブンソウ』
当然、今回は花撮影がメイン!!!
(t)
《古今伝授の里》

『セツブンソウ』
レンズはマクロを装着して腹這い状態で旬花をパチリ(^_-)-☆
(t)
2022年03月13日 09:33撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
3/13 9:33
《古今伝授の里》

『セツブンソウ』
レンズはマクロを装着して腹這い状態で旬花をパチリ(^_-)-☆
(t)
《古今伝授の里》

おぉ〜っと忘れてました 群生地辺りの道はこんな状態でしたよー^^;
(t)
2022年03月13日 09:35撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
3/13 9:35
《古今伝授の里》

おぉ〜っと忘れてました 群生地辺りの道はこんな状態でしたよー^^;
(t)
《古今伝授の里》

『セリバオウレン』
そして傍らには小っちゃく開く早春花も!(^^)!
(h)
2022年03月13日 09:38撮影 by  ILCE-6000, SONY
16
3/13 9:38
《古今伝授の里》

『セリバオウレン』
そして傍らには小っちゃく開く早春花も!(^^)!
(h)
《古今伝授の里》

『セツブンソウ』
曇天予報でしたが少し陽射しもあり気温は⤴⤴
(h)
2022年03月13日 09:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
3/13 9:40
《古今伝授の里》

『セツブンソウ』
曇天予報でしたが少し陽射しもあり気温は⤴⤴
(h)
《古今伝授の里》

『セリバオウレン』
色白のお花も光り輝いてくれました☆☆
(h)
2022年03月13日 09:41撮影 by  ILCE-6000, SONY
11
3/13 9:41
《古今伝授の里》

『セリバオウレン』
色白のお花も光り輝いてくれました☆☆
(h)
《古今伝授の里》

『セツブンソウ』
ココを前回に訪れたのは2年前の3/1...
(t)
2022年03月13日 09:42撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
3/13 9:42
《古今伝授の里》

『セツブンソウ』
ココを前回に訪れたのは2年前の3/1...
(t)
《古今伝授の里》

『セツブンソウ』
それより約2週遅いんですが開花はメチャ少な目...
(h)
2022年03月13日 09:45撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
3/13 9:45
《古今伝授の里》

『セツブンソウ』
それより約2週遅いんですが開花はメチャ少な目...
(h)
《古今伝授の里》

『セツブンソウ』
同じ場所を何度も行ったり来たりしながら...
(h)
2022年03月13日 09:45撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
3/13 9:45
《古今伝授の里》

『セツブンソウ』
同じ場所を何度も行ったり来たりしながら...
(h)
《古今伝授の里》

『セツブンソウ』
角度を変えてベストショット狙います(^_-)-☆
(t)
2022年03月13日 09:56撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
3/13 9:56
《古今伝授の里》

『セツブンソウ』
角度を変えてベストショット狙います(^_-)-☆
(t)
《古今伝授の里》

『セツブンソウ』
空の状態とも相まって時間と共に同じお花でも変化...
(h)
2022年03月13日 09:59撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
3/13 9:59
《古今伝授の里》

『セツブンソウ』
空の状態とも相まって時間と共に同じお花でも変化...
(h)
《古今伝授の里》

『セツブンソウ』
良い表情をし暮れくれましたよ〜♪
(h)
2022年03月13日 10:00撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
3/13 10:00
《古今伝授の里》

『セツブンソウ』
良い表情をし暮れくれましたよ〜♪
(h)
《古今伝授の里》

『セツブンソウ』
そして再び施設付近へ移動すると...
(t)
2022年03月13日 10:06撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
3/13 10:06
《古今伝授の里》

『セツブンソウ』
そして再び施設付近へ移動すると...
(t)
《古今伝授の里》

『セツブンソウ』
寝ぼけ眼だったお花も陽射しと共にグットコンデション(^^♪
(t)
2022年03月13日 10:06撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10
3/13 10:06
《古今伝授の里》

『セツブンソウ』
寝ぼけ眼だったお花も陽射しと共にグットコンデション(^^♪
(t)
《古今伝授の里》

『セツブンソウ』
座り込んで手を伸ばしながらモニターを凝視しながら...
(h)
2022年03月13日 10:07撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
3/13 10:07
《古今伝授の里》

『セツブンソウ』
座り込んで手を伸ばしながらモニターを凝視しながら...
(h)
《古今伝授の里》

『セツブンソウ』
陽射し受けた旬花GETです♡
(h)
2022年03月13日 10:08撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
3/13 10:08
《古今伝授の里》

『セツブンソウ』
陽射し受けた旬花GETです♡
(h)
《古今伝授の里》

『フキノトウ』
節分草に満足し駐車場へ行くと土手には春の風味も待機中でした...
(t)
2022年03月13日 10:11撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6
3/13 10:11
《古今伝授の里》

『フキノトウ』
節分草に満足し駐車場へ行くと土手には春の風味も待機中でした...
(t)
《郡上市 白鳥町》

今回の遠出の目的はこちらも!! 前回、山の師匠に教えて頂いた人気店で昼メシを...
(t)
2022年03月13日 11:22撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
3/13 11:22
《郡上市 白鳥町》

今回の遠出の目的はこちらも!! 前回、山の師匠に教えて頂いた人気店で昼メシを...
(t)
《郡上市 白鳥町》

もちろん混雑避けるためにopen直後に訪問し、hiroは好物の天津飯を...
(h)
2022年03月13日 11:06撮影 by  ILCE-6000, SONY
11
3/13 11:06
《郡上市 白鳥町》

もちろん混雑避けるためにopen直後に訪問し、hiroは好物の天津飯を...
(h)
《郡上市 白鳥町》

toshiは町中華定番のチャーハンをオーダーしつつ...
(t)
2022年03月13日 11:09撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9
3/13 11:09
《郡上市 白鳥町》

toshiは町中華定番のチャーハンをオーダーしつつ...
(t)
《郡上市 白鳥町》

オリジナルも加え3種を二人で交互に口にする無限ループを実践しましたよー(^_-)-☆
(t)
2022年03月13日 11:07撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
13
3/13 11:07
《郡上市 白鳥町》

オリジナルも加え3種を二人で交互に口にする無限ループを実践しましたよー(^_-)-☆
(t)
《福井県グリーンC》

『十月桜』
今回は山に登らず花散策だけ...
(t)
2022年03月13日 12:51撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
3/13 12:51
《福井県グリーンC》

『十月桜』
今回は山に登らず花散策だけ...
(t)
《福井県グリーンC》

『アメリカン桜』
多少はアクセスに時間がかかるものの時間は余裕あり...
(t)
2022年03月13日 12:51撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
3/13 12:51
《福井県グリーンC》

『アメリカン桜』
多少はアクセスに時間がかかるものの時間は余裕あり...
(t)
《福井県グリーンC》

『蝋梅』
そんな訳で我が家が地元で春定番の場所へ立ち寄り...
(t)
2022年03月13日 12:58撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
12
3/13 12:58
《福井県グリーンC》

『蝋梅』
そんな訳で我が家が地元で春定番の場所へ立ち寄り...
(t)
《福井県グリーンC》

『蝋梅』
2・3日前から北陸・福井も急激に暖かくなって...
(h)
2022年03月13日 12:58撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
3/13 12:58
《福井県グリーンC》

『蝋梅』
2・3日前から北陸・福井も急激に暖かくなって...
(h)
《福井県グリーンC》

『白梅』
早春の樹木花も一気に開花♬
(h)
2022年03月13日 12:59撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
3/13 12:59
《福井県グリーンC》

『白梅』
早春の樹木花も一気に開花♬
(h)
《福井県グリーンC》

『白梅』
しかも少し前まで蕾だった花も少しづつ花開き...
(t)
2022年03月13日 13:07撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8
3/13 13:07
《福井県グリーンC》

『白梅』
しかも少し前まで蕾だった花も少しづつ花開き...
(t)
《福井県グリーンC》

『マンサク』黄
未だ縮れていた花も大きく伸びてくれました(^^♪
(h)
2022年03月13日 13:08撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
3/13 13:08
《福井県グリーンC》

『マンサク』黄
未だ縮れていた花も大きく伸びてくれました(^^♪
(h)
《福井県グリーンC》

『マンサク』赤
福井も曇天予報でしたがチラチラ陽射しも籠れ...
(h)
2022年03月13日 13:17撮影 by  ILCE-6000, SONY
12
3/13 13:17
《福井県グリーンC》

『マンサク』赤
福井も曇天予報でしたがチラチラ陽射しも籠れ...
(h)
《福井県グリーンC》

『マンサク』黄
予想よりいい状態でしたし...
(t)
2022年03月13日 13:18撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7
3/13 13:18
《福井県グリーンC》

『マンサク』黄
予想よりいい状態でしたし...
(t)
《福井県グリーンC》

『マンサク』黄
(h)
2022年03月13日 13:18撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
3/13 13:18
《福井県グリーンC》

『マンサク』黄
(h)
《福井県グリーンC》

『マンサク』赤
(t)
2022年03月13日 13:20撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
3/13 13:20
《福井県グリーンC》

『マンサク』赤
(t)
《福井県グリーンC》

『アセビ』
予想以上に色々なお花が咲いててくれて...
(t)
2022年03月13日 13:21撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8
3/13 13:21
《福井県グリーンC》

『アセビ』
予想以上に色々なお花が咲いててくれて...
(t)
《福井県グリーンC》

『紅梅』
こちらでも行ったり来たりしながら...
(t)
2022年03月13日 13:31撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9
3/13 13:31
《福井県グリーンC》

『紅梅』
こちらでも行ったり来たりしながら...
(t)
《福井県グリーンC》

『紅梅』
お花GETです!!
(h)
2022年03月13日 13:32撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
3/13 13:32
《福井県グリーンC》

『紅梅』
お花GETです!!
(h)
《3/12 足羽山》

『キクバオウレン』
これ以降は前日の午後(hiroの終業後)から地元の市街地にある里山で...
(t)
2022年03月12日 13:41撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
3/12 13:41
《3/12 足羽山》

『キクバオウレン』
これ以降は前日の午後(hiroの終業後)から地元の市街地にある里山で...
(t)
《3/12 足羽山》

『キクバオウレン』
前日にtoshiが単独で撮った花を...
(h)
2022年03月12日 13:41撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
3/12 13:41
《3/12 足羽山》

『キクバオウレン』
前日にtoshiが単独で撮った花を...
(h)
《3/12 足羽山》

『キクバオウレン』
夫婦二人で再訪しました...
(t)
2022年03月12日 13:42撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9
3/12 13:42
《3/12 足羽山》

『キクバオウレン』
夫婦二人で再訪しました...
(t)
《3/12 足羽山》

『キクバオウレン』
温和な陽射しが降りそそぐ午後...
(h)
2022年03月12日 13:45撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
3/12 13:45
《3/12 足羽山》

『キクバオウレン』
温和な陽射しが降りそそぐ午後...
(h)
《3/12 足羽山》

『キクバオウレン』
前日には数株でしたが、この日は一気に開花...
(h)
2022年03月12日 13:46撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
3/12 13:46
《3/12 足羽山》

『キクバオウレン』
前日には数株でしたが、この日は一気に開花...
(h)
《3/12 八幡山》

『キクバオウレン』
ついでに足羽山の裏手にある八幡山にも足を延ばし...
(h)
2022年03月12日 13:54撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
3/12 13:54
《3/12 八幡山》

『キクバオウレン』
ついでに足羽山の裏手にある八幡山にも足を延ばし...
(h)
《3/12 八幡山》

『キクバオウレン』
二人ともにシャッター切りまくってきました(笑)
(h)
2022年03月12日 13:55撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
3/12 13:55
《3/12 八幡山》

『キクバオウレン』
二人ともにシャッター切りまくってきました(笑)
(h)
《3/12 八幡山》

『キクバオウレン』
少しで遅れた感があった福井の早春花でしたが...
(h)
2022年03月12日 13:56撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
3/12 13:56
《3/12 八幡山》

『キクバオウレン』
少しで遅れた感があった福井の早春花でしたが...
(h)
《3/12 八幡山》

『キクバオウレン』
ココに来て冬も終わり...
(t)
2022年03月12日 13:57撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
3/12 13:57
《3/12 八幡山》

『キクバオウレン』
ココに来て冬も終わり...
(t)
《3/12 八幡山》

『キクバオウレン』
春へと変化し花開きましたよー!(^^)!
(h)
2022年03月12日 13:57撮影 by  ILCE-6000, SONY
13
3/12 13:57
《3/12 八幡山》

『キクバオウレン』
春へと変化し花開きましたよー!(^^)!
(h)

感想

寒さが続いてたんですが、2・3日前から急激に暖かくなって
雪山を歩いて踏抜き地獄を味わうのも嫌だし
曇天予報も伴って今回は咲き始めた早春花を観賞する事にしました
行先を嫁さんに尋ねると「セツブンソウが観たい?」と言う事で
行先は 古今伝授の里フィールドミュージアム に決定!!
時期的には満開かと思ってましたが今冬の郡上も雪は多め
まだまだ山裾には雪も残っててポツリ状態でしたが
旬のお花に出逢えてhappy?
そして帰路では我が家定番の福井県総合グリーンセンターへ
ここも暖かさのお蔭で花を開いた種が増えカメラ三昧
早春の花を愛でること出来た一日になりました(^_-)-☆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1064人

コメント

toshiさん
おはよー🎵
古今伝授の里フィールドミュージアム、懐かしいなぁ。何気に寄った対岸の草原に節分草の群落がありましたね。今年はまだ雪がいっぱいでしたか。
それからmiya姉紹介の白鳥のマルヤ飯店。天津飯絶品ですよね🎵
足が治ったら行かねばならぬ場所がまた増えてしまいました。
2022/3/14 6:32
sugi-chanさん、コメントありがとうございます
その後、回復は進んでおられますでしょうか??

古今伝授の里フィールドミュージアムのセツブンソウは
ヒロは、すっかり雪山気分が萎えてしまい何処にしょう??
と、行き先を尋ねると間髪入れずにリクエストでした
そぅ!! あの2年前に皆さんで偶然に見つけた群生
大好きな花と楽しかった事で強烈にインパクトがあったようです
もちろんアフターの昼飯も行先が決まれば決定事項(笑)
仰る通りにあのお店の天津飯は絶品ですねぇ〜♡
他もメチャ美味しくて2人で回し食いして堪能してきました(^_-)-☆
2022/3/14 12:01
春爛漫の季節が やってきた〜♬🌸🌻♪

トシさん ヒロさん おはようございます。
春を求めてプチ遠征お疲れさまでした(*^^*)♬
2〜3日前から突然 春がやってきましたね🌸
毎朝、拭いていた窓の結露も全くなく 暖房器具のスイッチも
ONにせずに済むようになりました〜(^^)v
これから花咲く山歩き・・楽しみましょう〜(@^^)/~♬
2022/3/14 8:24
ibuki89さん、コメントありがとうございます

本来だとダメな「県を跨ぐ行動」なんですが
ホンマに2〜3日前からぽかぽかになり花散策を考え
ヒロがリクエストしたのが福井では咲かないセツブンソウ
その為、2〜30km程の越県しちゃいました^^;
また福井も先週までは開花が遅かったものの
この陽気で一気に花開き❀
世間では未だに感染つづきますが足音も無く
自然と季節は変化したるんですね
...だから感染も時間と共に晴れるよう祈る僕ですscissors
2022/3/14 12:20
toshiさん
こんにちは
古今伝授の里の節分草
懐かしいですね
童心にかえって楽しんだ記憶が甦りました
ここ数日の暖かさで春本番?
これから色々なところで花便りが届くことでしょうね。
マルヤ飯店のご飯美味しそうですね。
めちゃ食べたくなってしまいました。
来年こそは皆さんで心置きなく食したいものです🤤🤤🤗
2022/3/14 19:40
kazu97さん、コメントありがとうございます

嫁様のリクエストは「セツブンソウ」でしたが福井では自生地なく
伊吹の裾野も後ろ髪引かれましたが2年前に行った古今伝授の里にしました
しかし予想外に残雪が多くって群生地ではチラホラ程度^^;
ですが健気にポツポツと咲いててくれ満足できました(^^♪
で、この辺りに来れば昼飯はマルヤ飯店!!!!!
一番乗りでお店に入ったものの開店すると直ぐに5〜6組入店
食事が終われば入口に空席待ちしてる方も出るほどの人気店です
理由は...どれ食べても旨いから♡
師匠(miyaさん)から教わったお店はお奨めですから是非(^_-)-☆
2022/3/15 5:25
おいちゃんの所も花レコかいな (〃艸〃)ムフッ
いよいよ春の花が咲きだしてウキウキするね

でもジジイになったから?2〜3年前から
急に花粉症の症状が出るようになってもた
今の時期、症状がコロナに似てるんでちょっとビビります

それより・・・・
完全に消費カロリーより摂取カロリーの方が
断然多いがな ((´∀`))ケラケラ
2022/3/15 16:26
biwakotaroさん、コメントありがとうございます

急激に暖かくなってしまい踏抜け三昧の雪山はパス
先週のおいちゃん家に触発されたオリーブさんの
希望はセツブンソウ
だけど福井には自生地も無くって行先を真似しょうか?
それとも大久保か?? と迷ったんやけど
混雑が無さそうな古今伝授の里にしましたよー!!
咲いてる株数は少なかったけど
やっぱり旬のお花と巡り合うとテンション上がりますなぁ〜♬
いい気分になってお昼もチョッと多めにオーダー
言う通りにカロリー摂りすぎたわぁ〜(笑)
そして福井に咲いてない花...ユキワリイチゲ
我が家未だ見た事ないしオリーブがおいちゃんのレコ見たら
来週連れてけ!! 言われそうで怖いから内緒にしとこっと(^_-)-☆
2022/3/15 17:19
toshiさん、hiroさん、こんにちは。

古今伝授の里、懐かしいです。
建物近辺じゃない場所に偶然
大規模な群生地を見つけた時は
とても嬉しかったですね。
グループ共有の、秘密の花園っぽい場所、
また皆様とご一緒に訪問したいところです。
2022/3/17 12:18
komakiさん、コメントありがとうございます

この春は花が咲くのが少し遅いですね
雪も緩み始めて我が家は雪山から花モードに変化
妻のリクエストがセツブンソウでした🌼
ご一緒したときからは2週遅めでしたがポツポツ状態
それでも咲いててくれて妻もニコニコでした🤗
ここ古今伝授の里は、あの偶然の群生発見
そのことが妻には強烈だったみたいで
行き先も指定でした(笑)
伊吹の麓、大久保地区でも僕は良かったんですけどね😎
2022/3/17 16:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら