ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4080511
全員に公開
ハイキング
丹沢

道灌塚〜比々多神社〜塔ノ山〜吾妻山

2022年03月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:06
距離
14.5km
登り
403m
下り
380m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:03
休憩
1:03
合計
4:06
9:56
7
道灌塚前バス停
10:03
10:09
18
10:27
10:27
8
10:35
10:40
25
11:05
11:38
14
12:14
12:14
15
12:29
12:30
5
12:35
12:47
5
12:52
12:52
70
14:02
秦野駅
天候 晴れ(春霞で遠望はなし)
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
■行き
伊勢原駅北口バス停の4番乗り場から、大山ケーブル行きの神奈中バスに乗車。
道灌塚前バス停で下車して徒歩。

■帰り
秦野駅まで徒歩。
今日のスタート地点は、伊勢原駅と大山ケーブル駅の間にある道灌塚前バス停。
2022年03月13日 09:55撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/13 9:55
今日のスタート地点は、伊勢原駅と大山ケーブル駅の間にある道灌塚前バス停。
左手に大山を見ながら進んでいきます...
2022年03月13日 09:57撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/13 9:57
左手に大山を見ながら進んでいきます...
八重咲のツバキは作り物のような不思議な質感です。
2022年03月13日 09:58撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
3/13 9:58
八重咲のツバキは作り物のような不思議な質感です。
この真っ赤な花はボケですね。
2022年03月13日 10:00撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
3/13 10:00
この真っ赤な花はボケですね。
太田道灌の墓である道灌塚。道灌の能力を恐れた主家の扇谷上杉氏に暗殺されましたが、これがきっかけで扇谷上杉氏は一気に凋落していきます。
2022年03月13日 10:03撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
3/13 10:03
太田道灌の墓である道灌塚。道灌の能力を恐れた主家の扇谷上杉氏に暗殺されましたが、これがきっかけで扇谷上杉氏は一気に凋落していきます。
道灌塚の隣では、ホトケノザが一面に咲いていました。
2022年03月13日 10:05撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
3/13 10:05
道灌塚の隣では、ホトケノザが一面に咲いていました。
こちらはショカツサイ(オオアラセイトウ)ですね。
2022年03月13日 10:09撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
3/13 10:09
こちらはショカツサイ(オオアラセイトウ)ですね。
ただいま茶トラ横断中...
2022年03月13日 10:14撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
3/13 10:14
ただいま茶トラ横断中...
パンジーの花期もそろそろ終わりかもしれません。
2022年03月13日 10:16撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
3/13 10:16
パンジーの花期もそろそろ終わりかもしれません。
伯母様(おばさま)バス停。不思議な地名ですが、どういった経緯で命名されたのでしょうか?
2022年03月13日 10:25撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
3/13 10:25
伯母様(おばさま)バス停。不思議な地名ですが、どういった経緯で命名されたのでしょうか?
比々多神社に到着。大きな神社ではありませんが、相模国三ノ宮なので歴史ある神社です。
2022年03月13日 10:33撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
3/13 10:33
比々多神社に到着。大きな神社ではありませんが、相模国三ノ宮なので歴史ある神社です。
比々多神社の駐車場で見つけた河津桜。ちょっと青カブリしちゃいましたね(汗)
2022年03月13日 10:37撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
3/13 10:37
比々多神社の駐車場で見つけた河津桜。ちょっと青カブリしちゃいましたね(汗)
比々多神社から少し西へ進むと、塔の山への標識が現れました。
2022年03月13日 10:43撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/13 10:43
比々多神社から少し西へ進むと、塔の山への標識が現れました。
標識に従って進んでいくと...
2022年03月13日 10:47撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/13 10:47
標識に従って進んでいくと...
塔の山の東登山口に到着。ここからいよいよ山道に入ります。
2022年03月13日 10:50撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/13 10:50
塔の山の東登山口に到着。ここからいよいよ山道に入ります。
東口からのルートは、軽自動車なら通れそうな坂道から始まります。
2022年03月13日 10:52撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/13 10:52
東口からのルートは、軽自動車なら通れそうな坂道から始まります。
進行方向に塔の山の頂上が見えてきました!
2022年03月13日 10:54撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/13 10:54
進行方向に塔の山の頂上が見えてきました!
展望台からの景色。本当は伊勢原市街地がドーンと見えるはずなのですが、春霞で残念なことになりました(涙)
2022年03月13日 10:55撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
3/13 10:55
展望台からの景色。本当は伊勢原市街地がドーンと見えるはずなのですが、春霞で残念なことになりました(涙)
気を取り直して再び山頂へ向かって進みます。
2022年03月13日 10:57撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/13 10:57
気を取り直して再び山頂へ向かって進みます。
先程の展望台から5分ほど階段を登り続けると、山頂に向かって緩やかな道へと変わります。
2022年03月13日 11:02撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/13 11:02
先程の展望台から5分ほど階段を登り続けると、山頂に向かって緩やかな道へと変わります。
本日1座目の塔の山に到着!後ろには大山が見えています。
2022年03月13日 11:04撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
3/13 11:04
本日1座目の塔の山に到着!後ろには大山が見えています。
ここでちょっと早い昼食。今日もパン祭りに参戦です。
2022年03月13日 11:06撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
3/13 11:06
ここでちょっと早い昼食。今日もパン祭りに参戦です。
昼食後は「森の小径」を使ってパークセンターへ降りていきます。
2022年03月13日 11:40撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/13 11:40
昼食後は「森の小径」を使ってパークセンターへ降りていきます。
葉が1枚ずつ出ているので、保護されているのはエビネではなくサイハイランっぽいですね。
2022年03月13日 11:43撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
3/13 11:43
葉が1枚ずつ出ているので、保護されているのはエビネではなくサイハイランっぽいですね。
塔の山のパークセンターに到着。駐車場とトイレ、それにビジターセンター的な建物がありました。
2022年03月13日 11:51撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/13 11:51
塔の山のパークセンターに到着。駐車場とトイレ、それにビジターセンター的な建物がありました。
パークセンターを出た後、カーブミラーの脇から再び山道に入ります。
2022年03月13日 12:01撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/13 12:01
パークセンターを出た後、カーブミラーの脇から再び山道に入ります。
ササや低木がワサワサしている道ですが、踏み跡はしっかりしていました。
2022年03月13日 12:05撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/13 12:05
ササや低木がワサワサしている道ですが、踏み跡はしっかりしていました。
山道を出た後は国道246号線を渡って、少しの間車道歩きが続きます。
2022年03月13日 12:11撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/13 12:11
山道を出た後は国道246号線を渡って、少しの間車道歩きが続きます。
今日は矢倉沢道で吾妻山を目指します!
2022年03月13日 12:16撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/13 12:16
今日は矢倉沢道で吾妻山を目指します!
春うらら。南関東では菜の花のシーズンが終わりに近づいています。
2022年03月13日 12:20撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
3/13 12:20
春うらら。南関東では菜の花のシーズンが終わりに近づいています。
この分岐を左折して吾妻山への山道に入ります。
2022年03月13日 12:21撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/13 12:21
この分岐を左折して吾妻山への山道に入ります。
途中でミカン畑のモノレールが登場してビックリ!
2022年03月13日 12:24撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/13 12:24
途中でミカン畑のモノレールが登場してビックリ!
ここで吾妻山〜弘法山間の縦走路に突き当たりました。
2022年03月13日 12:28撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/13 12:28
ここで吾妻山〜弘法山間の縦走路に突き当たりました。
田代庵のターゲッティング広告、まだ健在でした(笑)
2022年03月13日 12:31撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/13 12:31
田代庵のターゲッティング広告、まだ健在でした(笑)
本日2座目の吾妻山に到着!
2022年03月13日 12:33撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
3/13 12:33
本日2座目の吾妻山に到着!
吾妻山で小休止した後、来た道を引き返して矢倉沢道へ戻ります。
2022年03月13日 12:51撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/13 12:51
吾妻山で小休止した後、来た道を引き返して矢倉沢道へ戻ります。
矢倉沢道の周辺はナラ枯れの被害が酷く、伐採した木を薬剤で処理していました。
2022年03月13日 12:59撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/13 12:59
矢倉沢道の周辺はナラ枯れの被害が酷く、伐採した木を薬剤で処理していました。
沢山並んだ石碑は、全て馬頭観音でした。
2022年03月13日 13:01撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
3/13 13:01
沢山並んだ石碑は、全て馬頭観音でした。
矢倉沢道はこんな感じの道がしばらく続きました。
2022年03月13日 13:04撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
3/13 13:04
矢倉沢道はこんな感じの道がしばらく続きました。
これは...おそらくトリカブトの一種だと思います。
2022年03月13日 13:13撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
3/13 13:13
これは...おそらくトリカブトの一種だと思います。
ここから再び車道(国道246号線)へと戻ります。
2022年03月13日 13:20撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/13 13:20
ここから再び車道(国道246号線)へと戻ります。
ふと反対側の車線に目をやると、路傍のサクラが満開でした🌸
2022年03月13日 13:28撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
3/13 13:28
ふと反対側の車線に目をやると、路傍のサクラが満開でした🌸
金目川を越えると秦野駅まであと一息です。
2022年03月13日 13:44撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/13 13:44
金目川を越えると秦野駅まであと一息です。
民家の庭先で見つけたトクサ。不思議な形をした草ですが、実はツクシ(スギナ)の仲間でシダ植物の一種です。
2022年03月13日 13:55撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
3/13 13:55
民家の庭先で見つけたトクサ。不思議な形をした草ですが、実はツクシ(スギナ)の仲間でシダ植物の一種です。
ゴール地点の秦野駅に到着!
2022年03月13日 13:59撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
3/13 13:59
ゴール地点の秦野駅に到着!

装備

個人装備
ソフトシェル フリース 長袖シャツ ズボン 靴下 雨具 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) GPS 計画書 ヘッドランプ ファーストエイドキット ナイフ ウェットティッシュ 携帯電話 モバイルバッテリー 時計 タオル カメラ

感想

[ルート]
当初は大山南山稜(弘法山->念仏山->高取山->浅間山)を縦走しようと思っていましたが、花粉がかなり飛んでいることもあり、前日夜にマッタリと歩ける塔の山・吾妻山に計画を変更しました。
塔の山は幾つかのルートが存在しますが、公式のルートはどれも整備されていて歩きやすく、子供連れでも安心して歩けると感じました。
また、今回は未踏ルートの矢倉沢道を歩いてみましたが、これといった好展望地や名所もないので、吾妻山〜弘法山の明るい尾根道を歩いた方が楽しいと感じました。

[展望・景色]
・道灌塚:小さな墓石があるだけで周囲も特に整備されておらず、観光名所とは程遠い感じがしました。
・比々多神社:参拝客はそれなりにいるものの、大木に囲まれた静かな神社でした。
・塔の山:中腹の展望台からは伊勢原市街地、山頂からは大山を一望出来ました。
・吾妻山:木々に囲まれていて展望はありませんでした。

[動植物]
山中ではヤマガラやシジュウカラ、ウグイスなどの鳴き声が聞こえました。
畑地ではホトケノザやオオイヌノフグリが満開でしたが、少し期待していたヒバリの姿は見られませんでした。

[飲食・お土産]
秦野駅の駅ビル1Fの土産物店で、秦野名産の落花生を買いました。

[その他]
塔の山はパークハウス前に20台程度停められる駐車場があるので、駐車場からサクッと登ってしまうのが一番楽だと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:196人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら