ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4080624
全員に公開
ハイキング
近畿

[動画]船山三巨石(船上神社旧社地)

2022年03月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:12
距離
8.4km
登り
362m
下り
370m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:45
休憩
0:30
合計
2:15
距離 8.4km 登り 364m 下り 375m
10:45
105
12:30
13:00
0
船上神社旧社地
13:00
竜田川駅
地図上にルートの記載がないので、紙の地図だけで訪問するのは、お控えくださいね。道に迷うと降りてこれませんよ。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路:近鉄生駒線・平群駅
復路:近鉄生駒線・竜田川駅
平群駅前ロータリーから出発。
2022年03月13日 10:46撮影 by  Pixel 5a, Google
3/13 10:46
平群駅前ロータリーから出発。
のどかな風景と矢田丘陵
2022年03月13日 10:52撮影 by  Pixel 5a, Google
3/13 10:52
のどかな風景と矢田丘陵
苗木が開花しています。
2022年03月13日 10:54撮影 by  Pixel 5a, Google
1
3/13 10:54
苗木が開花しています。
春を代表する野花、ヒメオドリコソウ
2022年03月13日 10:55撮影 by  Pixel 5a, Google
3/13 10:55
春を代表する野花、ヒメオドリコソウ
船山神社へ向かいます。
2022年03月13日 10:56撮影 by  Pixel 5a, Google
3/13 10:56
船山神社へ向かいます。
安明寺、辻の地蔵さん。
2022年03月13日 11:00撮影 by  Pixel 5a, Google
3/13 11:00
安明寺、辻の地蔵さん。
バクの文字を刻む梵字岩。
2022年03月13日 11:00撮影 by  Pixel 5a, Google
2
3/13 11:00
バクの文字を刻む梵字岩。
船山神社に到着しました。元は安明寺の春日神社。
2022年03月13日 11:02撮影 by  Pixel 5a, Google
3/13 11:02
船山神社に到着しました。元は安明寺の春日神社。
本殿の損壊が痛ましいです。前回来たときは、問題なかったのに。。。
2022年03月13日 11:07撮影 by  Pixel 5a, Google
3/13 11:07
本殿の損壊が痛ましいです。前回来たときは、問題なかったのに。。。
この斜面から尾根へ出れそうです。
2022年03月13日 11:07撮影 by  Pixel 5a, Google
1
3/13 11:07
この斜面から尾根へ出れそうです。
立派な〇〇を上から見下ろす。
2022年03月13日 11:07撮影 by  Pixel 5a, Google
1
3/13 11:07
立派な〇〇を上から見下ろす。
お百度石横の石灯篭は、台風による倒木で壊されました。
2022年03月13日 11:34撮影 by  Pixel 5a, Google
1
3/13 11:34
お百度石横の石灯篭は、台風による倒木で壊されました。
昭和4年、中之宮の氏子さんが奉納された絵。
2022年03月13日 11:34撮影 by  Pixel 5a, Google
3/13 11:34
昭和4年、中之宮の氏子さんが奉納された絵。
東光寺さんに着きました。
2022年03月13日 11:40撮影 by  Pixel 5a, Google
3/13 11:40
東光寺さんに着きました。
お寺の東側は、船山神社の旧社地だと云う。
2022年03月13日 11:42撮影 by  Pixel 5a, Google
3/13 11:42
お寺の東側は、船山神社の旧社地だと云う。
ここが登り口なんですが、イノシシ除けの柵が設置されています。
2022年03月13日 11:43撮影 by  Pixel 5a, Google
1
3/13 11:43
ここが登り口なんですが、イノシシ除けの柵が設置されています。
開閉式です。ヨカッタ。ここからは動画でお楽しみください。
2022年03月13日 11:45撮影 by  Pixel 5a, Google
1
3/13 11:45
開閉式です。ヨカッタ。ここからは動画でお楽しみください。
船石の最上部から。
2022年03月13日 12:51撮影 by  Pixel 5a, Google
2
3/13 12:51
船石の最上部から。
船石の尾根を登って、南西に伸びる尾根に合流しました。
2022年03月13日 12:59撮影 by  Pixel 5a, Google
3/13 12:59
船石の尾根を登って、南西に伸びる尾根に合流しました。
東方向に尾根を進みます。
2022年03月13日 13:01撮影 by  Pixel 5a, Google
1
3/13 13:01
東方向に尾根を進みます。
前方に竹林。
2022年03月13日 13:02撮影 by  Pixel 5a, Google
1
3/13 13:02
前方に竹林。
このテープ地点で突き当り。左右どちらかに進みます。
2022年03月13日 13:03撮影 by  Pixel 5a, Google
3/13 13:03
このテープ地点で突き当り。左右どちらかに進みます。
北向きに進めば、三里のハイキング道へ通じます。目印はアンテナw
2022年03月13日 13:04撮影 by  Pixel 5a, Google
2
3/13 13:04
北向きに進めば、三里のハイキング道へ通じます。目印はアンテナw
南向きに竹林を進みます。トラロープ地点で、田んぼに降ります。
2022年03月13日 13:05撮影 by  Pixel 5a, Google
1
3/13 13:05
南向きに竹林を進みます。トラロープ地点で、田んぼに降ります。
ちょい荒れてます。田んぼは放棄されてるので、そのうち歩けなくなるかも。
2022年03月13日 13:05撮影 by  Pixel 5a, Google
3/13 13:05
ちょい荒れてます。田んぼは放棄されてるので、そのうち歩けなくなるかも。
田んぼ跡に出ました。
2022年03月13日 13:08撮影 by  Pixel 5a, Google
1
3/13 13:08
田んぼ跡に出ました。
白石畑の公園でランチタイム。急に方針変更。松尾山へ行かず、椿井城へ行ってみたくなりました。
2022年03月13日 13:19撮影 by  Pixel 5a, Google
3/13 13:19
白石畑の公園でランチタイム。急に方針変更。松尾山へ行かず、椿井城へ行ってみたくなりました。
車道を降りてくると、満々と水を湛えたため池です。
2022年03月13日 13:43撮影 by  Pixel 5a, Google
3/13 13:43
車道を降りてくると、満々と水を湛えたため池です。
現役の畑です。収穫期が楽しみです。
2022年03月13日 13:43撮影 by  Pixel 5a, Google
3/13 13:43
現役の畑です。収穫期が楽しみです。
古い木製の道標です。
2022年03月13日 13:45撮影 by  Pixel 5a, Google
1
3/13 13:45
古い木製の道標です。
反対側はどこへ? なるほど。行ってみるか。
2022年03月13日 13:45撮影 by  Pixel 5a, Google
1
3/13 13:45
反対側はどこへ? なるほど。行ってみるか。
降りていくと良さげな山道。
2022年03月13日 13:47撮影 by  Pixel 5a, Google
1
3/13 13:47
降りていくと良さげな山道。
田んぼのあぜ道かな?
2022年03月13日 13:48撮影 by  Pixel 5a, Google
3/13 13:48
田んぼのあぜ道かな?
こりゃ現役の檻ですね。
2022年03月13日 13:49撮影 by  Pixel 5a, Google
3/13 13:49
こりゃ現役の檻ですね。
トタン板のゲートです。スライドさせて開閉します。
2022年03月13日 13:50撮影 by  Pixel 5a, Google
1
3/13 13:50
トタン板のゲートです。スライドさせて開閉します。
ここも現役の耕作地です。
2022年03月13日 13:52撮影 by  Pixel 5a, Google
3/13 13:52
ここも現役の耕作地です。
この時点では、ノンビリ歩く気満々でしたけれど。。。
2022年03月13日 13:52撮影 by  Pixel 5a, Google
1
3/13 13:52
この時点では、ノンビリ歩く気満々でしたけれど。。。
ここも開閉できるけど、杭が抜けそうです。
2022年03月13日 13:54撮影 by  Pixel 5a, Google
1
3/13 13:54
ここも開閉できるけど、杭が抜けそうです。
谷筋が合流する地点。急に雰囲気が変わりました。なんで?
2022年03月13日 13:55撮影 by  Pixel 5a, Google
1
3/13 13:55
谷筋が合流する地点。急に雰囲気が変わりました。なんで?
道があるようでない。ないようである。
2022年03月13日 13:55撮影 by  Pixel 5a, Google
2
3/13 13:55
道があるようでない。ないようである。
放棄田ですね。道と思ったのは、田んぼ跡でした。実線道は沢床付近にあるようです。
2022年03月13日 13:56撮影 by  Pixel 5a, Google
1
3/13 13:56
放棄田ですね。道と思ったのは、田んぼ跡でした。実線道は沢床付近にあるようです。
ここから沢床へ降りるしかないか。と、突っ込みかけてトラブル発生w (ズボンがビリッ)
2022年03月13日 13:56撮影 by  Pixel 5a, Google
1
3/13 13:56
ここから沢床へ降りるしかないか。と、突っ込みかけてトラブル発生w (ズボンがビリッ)
早期撤退して車道を歩きます。地図にある実線道は、どれもこれも見つかりません。なんでや?
2022年03月13日 14:22撮影 by  Pixel 5a, Google
1
3/13 14:22
早期撤退して車道を歩きます。地図にある実線道は、どれもこれも見つかりません。なんでや?
火の用心はありました。
2022年03月13日 14:29撮影 by  Pixel 5a, Google
1
3/13 14:29
火の用心はありました。
新奈良線30号です。
2022年03月13日 14:30撮影 by  Pixel 5a, Google
1
3/13 14:30
新奈良線30号です。
うーん。眼下に旧道ポイのが見えるけど、不法投棄のゴミが酷い。アカン。
2022年03月13日 14:34撮影 by  Pixel 5a, Google
1
3/13 14:34
うーん。眼下に旧道ポイのが見えるけど、不法投棄のゴミが酷い。アカン。
ここも道跡ポイけど、先の様子は多分ダメ。
2022年03月13日 14:36撮影 by  Pixel 5a, Google
3/13 14:36
ここも道跡ポイけど、先の様子は多分ダメ。
この踏み跡は、なんとか下って行けそうだけど、やめておきます。
2022年03月13日 14:38撮影 by  Pixel 5a, Google
1
3/13 14:38
この踏み跡は、なんとか下って行けそうだけど、やめておきます。
ここは大丈夫でしょう。舗装されています。
2022年03月13日 14:41撮影 by  Pixel 5a, Google
3/13 14:41
ここは大丈夫でしょう。舗装されています。
光照寺さんです。
2022年03月13日 14:44撮影 by  Pixel 5a, Google
3/13 14:44
光照寺さんです。
矢田丘陵を眺める。
2022年03月13日 14:53撮影 by  Pixel 5a, Google
3/13 14:53
矢田丘陵を眺める。
道路と竜田川を渡ります。
2022年03月13日 14:54撮影 by  Pixel 5a, Google
3/13 14:54
道路と竜田川を渡ります。
桜はまだですね。今年は花見がしたいです。
2022年03月13日 14:56撮影 by  Pixel 5a, Google
3/13 14:56
桜はまだですね。今年は花見がしたいです。
撮影機器:

装備

MYアイテム
Ikoma Nature Walk
重量:0.19kg

感想

船山神社後方、矢田丘陵八合目付近にある三つの巨石は、「神が乗って地上に下って来た船石」として信仰されてきました。生駒山系に巨石は珍しくありませんが、古代の人々が「丸木舟」を想起し、神が乗って来たとする伝承に惹かれます。地図にルートは記載されておらず、冒険心をくすぐりますね。実際、くすぐられた方も多いのでは?





てなワケで、一気に春めいて気温も上昇する中、動画で一部始終を撮影してきました。ご笑覧頂けると幸いです。

追記:
白石畑で遅いランチタイム。急に椿井城に行ってみたくなって、下調べもせずに突入。「さぁ、ヤブ漕ぎやんけ」と思った矢先にトラブル発生。撤退することとなりました。あのまま下ってヨカッタのか、それともトラブル(ズボンが破けた)のおかげで助かったのか? 真相は次のヤブ漕ぎシーズンに持ち込しかもw

実は、もう一個トラルブが。。。出発の時に、何気なくカメラを横にしておいたところ、ごろっと転がってレンズに傷。これまで、かなりハードに使ってきたけど、全く問題ありませんでした。しかし、あっけなく傷がついて画面内に白い物体が浮かびます。こりゃ、ダメだ。

サポートに連絡すると、たどたどしい英語交じりの担当者から電話がかかってきて、無料で交換してくれることとなりました。そろそろ新しいカメラが欲しいなと思ってた矢先。ラッキーだったのか?それとも? 交換に2週間ほどかかるので、今シーズンの山歩き動画は、暫くお休みとなりにけり。

ご視聴くださり、また、イイねも押してくださってありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:823人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら