記録ID: 4083562
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
大蔵山
2022年02月10日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:02
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 574m
- 下り
- 574m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:43
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 4:43
距離 6.9km
登り 574m
下り 575m
9:40
122分
スタート地点
11:42
11:40
147分
標高525m地点
14:07
14:06
14分
林道終点
14:20
ゴール地点
天候 | 雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
今回は菅名岳に運良く行ければなんて思ったが、前日の天気予報ハズレで悪天候の方向になってしまったので、家のスタートもゆっくりにし、スキーができそうなところの偵察程度にした。 駐車場についたところで完全に雪降ってる状態。 視界はまぁまぁ良かったので、とりあえず行けるところまでとアタック開始。 大蔵山の登山道登り口に入り、最初の急登だが、雪がカチカチになってたので、ブーツで普通に登れた。 林道に出る手前はちょっと雪が多かったので、スキーにシールスキン付けて登攀。 林道からの登り口は雪も無くドロドロの状態。再びスキーを背負って登攀。 2合目を過ぎたところからスキーを履いて登攀。 概ね踏み跡で固められた状態でラッセルは無く、スムーズに登れたが、天候がどんどん悪くなってく様子。 とりあえずお昼頃までは登ろうと思い、標高525mの地点まで登った。 スキーの腕前(脚前?)悪く登ったところの細溝を滑れないので、歩いて下山。 途中のある程度開けたところでスキーをして楽しみ、ツェルト張って昼食とした。 その後林道まで下山し、林道をハイクアップ。 シールスキンは付けないで登れた。 林道終点まで行ってからスキーで滑降。 少し潜る程度でBCクロカンに向いた緩斜面だったので、なかなか楽しめた。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
|
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:82人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する