記録ID: 408546
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢
2週連続で近場の低山 鳶尾山と八菅山へ晴天雪山ハイク(神奈川県愛川町/厚木市)
2014年02月16日(日) [日帰り]


- GPS
- 06:25
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 513m
- 下り
- 527m
コースタイム
10:40一本松バス停−11:10八菅神社鳥居−11:25鳶尾山ハイキングコース分岐−12:00やなみ峠−12:25-12:40鳶尾山山頂−13:35-13:50展望台(金比羅山)−15:20鳶尾山ハイキングコース分岐−15:30あおぞら館−15:35蜻蛉池−16:10八菅山展望台−16:40八菅神社鳥居−17:05一本松バス停
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 |
アクセス |
電車・バス:小田急本厚木駅or海老名駅からでバスで「一本松」 駐車場:八菅山いこいの森駐車場、八菅橋近くの駐車場か中津川河川敷があります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特にありませんが、所々倒木、折れ木が沢山あり、超えるのに苦労する箇所有り。 倒木箇所:鳶尾山ハイキングコースの舗装路と八菅神社〜八菅神社鳥居で多くあり。 やなみ峠から鳶尾山山頂直下の通常のハイキングコース(木の階段)は雪に埋もれていて見えませんが、80cmほどの吹き溜まりになっていて股下くらいまで踏み抜きます。 ただコース外に先行者のトレースを辿れば膝くらいまでのつぼ足跡がありますので特に問題ないかと。 積雪状況(2/16時点) 舗装路日向:0cm〜15cm程度 舗装路日陰:20cm〜40cm程度 ハイキングコース(整備された山道)日向:15cm〜30cm ハイキングコース(整備された山道)日陰:30cm〜80cm(北側斜面の吹き溜まり) |
写真
途中おじいさんとすれ違い、倒木があり戻って来たとの事で道なりに進むとありました。先行者も乗り越えていったようです。
乗り越えると上から人が下りてきました。
なんとスノーシューつけてます!
軽く挨拶。雪が重く、引っかかって歩き難いとの事でした。
良いな。スノーシューハイクしたい・・・でも高すぎる!
乗り越えると上から人が下りてきました。
なんとスノーシューつけてます!
軽く挨拶。雪が重く、引っかかって歩き難いとの事でした。
良いな。スノーシューハイクしたい・・・でも高すぎる!
程なく鳶尾山山頂。
本当は右の方から巻いて階段を上がるのですが
当然見えなく、しかも吹き溜まりで80cmくらいの積雪。
少し急ですが、先行者のルートを行くと雪少ないです。
今回の目的の一つキックステップの良い練習が出来ました。
本当は右の方から巻いて階段を上がるのですが
当然見えなく、しかも吹き溜まりで80cmくらいの積雪。
少し急ですが、先行者のルートを行くと雪少ないです。
今回の目的の一つキックステップの良い練習が出来ました。
左から大山。大山三峰山。
手前荻野高取山、華厳山、経ヶ岳、仏果山、木々に隠れて半原高取山。奥に塔ノ岳、竜ヶ馬場、丹沢山(華厳山に半分隠れてます)でしょうか。あまり自信はありませんが。
手前荻野高取山、華厳山、経ヶ岳、仏果山、木々に隠れて半原高取山。奥に塔ノ岳、竜ヶ馬場、丹沢山(華厳山に半分隠れてます)でしょうか。あまり自信はありませんが。
むっ、これは!もしかしてウサギの足跡では!?
でもウサギにしては間隔が空いているような・・・
子サルだと手足の間隔がもう少しあるような・・・
きっとウサギだろうと思い、テンション上げます♪
でもウサギにしては間隔が空いているような・・・
子サルだと手足の間隔がもう少しあるような・・・
きっとウサギだろうと思い、テンション上げます♪
撮影機器:
感想
先週の2/8は猛吹雪の中、八菅山いこいの森まで行き、晴れると聞いて2/11は鳶尾山へ行き、
今週は先週よりもヒドイ大雪。昨日の雪かきで腰、肩、腕が痛いが、こんな晴天を逃すべからずということで
またまた近場の鳶尾山と八菅山を晴天雪山ハイクしてきました。
やはりトレースがあってもつぼ足の跡に合わせるのも(歩幅が自分よりも大きくて)大変でしたが
無いよりは少しは楽できました。ありがたいです。
今回の目的である晴天の雪山ハイクを満喫することと、キックステップの練習をすることが出来て
本当に大満足の雪山ハイクでした。200mそこそこの低山でこんな経験が出来るとは・・・
時間的には通常歩くペースの倍は掛かり、思っていたよりも時間が掛かってしまいましたが
近場で安全な低山で積雪のある山を歩くことは大変だと非常に良い経験が出来ました。
いや〜最高の雪山ハイクでした♪
来シーズンは頑張って塔ノ岳、丹沢山まで行ける様に頑張るぞ〜!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1802人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
john-hideさん
こんばんは。
ヤマレコアップ待ってましたよ。
あれは間違いなくうさちゃんのトレースでしょう!
きっと近くにいるに違いない
私もうさちゃんの足跡だけでもいいから逢いたい。
しかし今回はめちゃくちゃ天気グッドでよかったですね!
ヤマレコみてるだけで、こっちもテンションあがりましたよ〜
hanapepeさん。
今回もコメントありがとうございます♪(返信遅くてすみません)
やっぱりあのトレースはウサギですかね!?
いや〜野ウサギみてみたいですねっ!
しかし、本当に良い天気で、最高の雪道散歩でしたが
今の私には流石に雪道10kmは疲れましたぁ。(度重なる雪かきも効きましたが・・・)
ここ数日、風邪でダウンしたのも疲れが残っていたせいかも・・・
もっと体力・筋力もつけないとダメですね(泣)
これから花粉シーズンなので、まずは筋トレ。
そして皆さんのヤマレコ見て、テンション上げたいと思います!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する