ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4086517
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

顔振峠の河津桜を見に(西吾野駅→パノラマコース→関八州見晴台→顔振峠→吾野駅)

2022年03月16日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.6km
登り
764m
下り
828m

コースタイム

日帰り
山行
4:09
休憩
0:46
合計
4:55
8:26
57
9:44
9:55
10
10:05
9
10:14
5
10:26
10:39
12
10:51
12
11:03
25
11:28
26
11:54
5
11:59
12:21
60
13:21
0
13:21
ゴール地点
天候の欄で書きましたが、週間天気予報の三連休の予報が芳しくないので、予報では今日が晴時々曇だったので今日休暇を取ってここ毎年行ってる関八州見晴台経由で顔振峠へ行って河津桜を見よう登山をする事にしました。

明日木曜の方が良いかもと思いましたが、明日木曜は会社で沢山の人が参加するサーバ移転の日で私も参加せざるを得ないので明日は休暇出来ないので今日にしました。
天候 曇時々晴

うーん、週間天気予報では晴時々曇で、前日の予報でも朝は雲が多いけどと言う予報だったので休暇を取ったのですが。

諦めて顔振峠から下山を開始して摩利支天を過ぎて下りた辺りで一番晴れたかも。
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き
飯能発7:53の西武秩父行き
平日は混んでますね。
東飯能とか高麗とかでかなり降りるかなと思ったのですが、そうでもなくて席は埋まっていました。

帰り
がー!
西武やってくれた。

3/12のダイヤ改定は休日の部分しか見てなかったので何気なく吾野駅に下山しました。
吾野駅だと毎時6分頃と、35分頃の筈と思って駅に向かって吾野宿を歩いていたら、15分頃に上り電車が行ってしまいます。
駅に行ってみたら13時台は14分と55分。以前は日中は30分間隔だったのが40分間隔になって日中2本が消滅していました。

そんな訳で吾野発13:55の飯能行きに乗車。
40分間隔だと混んでるかなと思ったら空いていました。
空きのボックス席に座りました。

この電車は飯能で急行に接続します。
コース状況/
危険箇所等
・西吾野駅→パノラマコース→高山不動尊
このルートはパノラマコースの一部でやや大変な区間がある以外は押しなべて程々の斜度を登っていくので標高差の割に楽なコースです。
パノラマコースは3年前の台風で大きく荒れてしまいましたが、崩落区間はみんなが歩いたせいか崩落時に比べたらちゃんと歩ける様になりました。
また、冬枯れのせいなのか、あるいは整備してくれたのか、下草や茂った木々が無くなっていてかなり歩きやすくなりました。

・高山不動尊→関八州見晴台
いつもどおりにグリーンライン経由で行きました。
こちらも比較的そこそこの斜度で行けます。

・関八州見晴台→顔振峠
顔振峠へ向けては大きく見て下り方向となります。
関八州見晴台直後、傘杉峠手前で大きく標高を下げますが、ちゃんと足元を見て歩けば大丈夫です。

・顔振峠→吾野駅
一番無難なルートで下りました。
林道に出るまでもそこそこの斜度で下って行くので気をつければ無難に下れます。
その他周辺情報 トイレは西吾野駅、高山不動尊、顔振峠、吾野駅にあります。
顔振峠には茶屋があります。
高山不動尊には自販機があります。
8:26 今日はココから。
西吾野駅をスタートします。
3/12の伊豆ヶ岳の帰りに写真を載せましたが、西吾野駅のスロープが完成しています。
1
8:26 今日はココから。
西吾野駅をスタートします。
3/12の伊豆ヶ岳の帰りに写真を載せましたが、西吾野駅のスロープが完成しています。
パノラマコース入口手前の梅が満開です。
昨年は咲いてなく、一昨年は咲いていたけど満開とまではいかなかったのから見たら今年は遅いのもあって開花が進んでいますね。
パノラマコース入口手前の梅が満開です。
昨年は咲いてなく、一昨年は咲いていたけど満開とまではいかなかったのから見たら今年は遅いのもあって開花が進んでいますね。
9:44 高山不動尊に到着しました。
桜も梅もよく咲いています。
梅が散る前に一気に桜が追いついたかな。
9:44 高山不動尊に到着しました。
桜も梅もよく咲いています。
梅が散る前に一気に桜が追いついたかな。
10:26 関八州見晴台に到着しました。
お一人だけ先にいましたが、間もなく出発されたので関八州見晴台に私一人。
今日は曇りがちなので富士山は全然見えず。
2
10:26 関八州見晴台に到着しました。
お一人だけ先にいましたが、間もなく出発されたので関八州見晴台に私一人。
今日は曇りがちなので富士山は全然見えず。
山頂では馬酔木が咲いています。
ミルクティーとチョコレートをいただいて休憩。
10:39に出発します。
1
山頂では馬酔木が咲いています。
ミルクティーとチョコレートをいただいて休憩。
10:39に出発します。
11:03 花立松ノ峠です。
11:03 花立松ノ峠です。
11:28 引き続いて傘杉峠です。
傘杉峠迄来たらもうひと頑張り。
11:28 引き続いて傘杉峠です。
傘杉峠迄来たらもうひと頑張り。
11:59 顔振峠の河津桜に到着しました。
うーん、満開なんだけど、空が青くなって欲しかった。
4
11:59 顔振峠の河津桜に到着しました。
うーん、満開なんだけど、空が青くなって欲しかった。
一度顔振峠のベンチでお昼を食べてから20分後にちょっと光線が増えてから。
5
一度顔振峠のベンチでお昼を食べてから20分後にちょっと光線が増えてから。
アップで。
今年はタイミングとしては満開です。
10
アップで。
今年はタイミングとしては満開です。
やはり満開の桜は美しい。
なかなか雲が取れる感じがなかったので12:21に下山を開始します。
5
やはり満開の桜は美しい。
なかなか雲が取れる感じがなかったので12:21に下山を開始します。
桃源郷の顔振峠を離れます。
って、晴れてきたよ。
3
桃源郷の顔振峠を離れます。
って、晴れてきたよ。
13:21 吾野駅にゴールイン。
13:21 吾野駅にゴールイン。

感想

今年も顔振峠の河津桜を狙っていましたが、今年は冬が寒くてなかなか咲かない。
2月23日に行ったけど未だ固い蕾のままでした。

今年最初の顔振峠の河津桜の開花情報は2月28日でした。
https://twitter.com/xsantaroh/status/1498272076561412103

その後もTwitterで検索を続けると段々開花が進んでいるのが分かって今週末かなと思っていましたが、三連休の天気予報が芳しくないので今日行った訳ですが、うーん、もうちょっと晴れて欲しかった。

でも開花状況はぴったり。

昨年は2月20日で満開
一昨年は2月29日で八分咲き程度
一昨々年は3月9日に行って良かったと山行記録に書いています。
ここ最近ではダントツに遅かったですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:514人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
黒山三滝 関八州 西吾野
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら