記録ID: 408669
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾
雪山ハイク 高尾山から景信山 【動画有】
2014年02月22日(土) [日帰り]


- GPS
- 05:52
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 769m
- 下り
- 682m
コースタイム
8:14 高尾山口→9:40 高尾山頂上(599m)→10:27 一丁平→10:56 城山頂上(670m)→11:52 小仏峠(560m)→12:37 景信山(727m)→13:49 景信山登山口→14:06 小仏バス停
天候 | ハレッ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
高尾山口駅から高尾山頂上までは雪が踏み固められているので比較的順調に歩けます。 高尾山から城山そして景信山に進むに従って大雪以降歩いたハイカーが少ないせいか積雪が深くなり時々ズボッと踏み抜きました。 売店は高尾山口駅 高尾山頂上 紅葉峠 城山頂上 景信山頂上にありますが今回の大雪で全て営業していませんでした。 手洗いは高尾山口駅 紅葉峠 一丁平 景信山頂上にあります。 |
写真
撮影機器:
感想
二週続けて半世紀ぶりの大雪、その為週末は在宅そして雪かき。
昨年末に雲取山下山中に捻挫した肩がまだ完治していないのに雪かきしたので少々悪化させてしまいました、アーイタイ。。
今週はやっと晴天の週末を迎えられるわけですがネットで下調べをするとヤマユキが出来るのは塔ノ岳と高尾山辺りで奥武蔵はまだかなり残雪が残っているみたいで奥多摩は青梅線は御嶽から運休とのことだったので今回は半年ぶりに高尾山へ行く事にしました。
京王線の車窓から高尾山口駅駐車場を見下ろすとまだまだ雪が残っていて駅構内の売店、登山口までの飲食店は営業していませんでしたが久しぶりに晴天の週末とあって予想したよりもハイカーの方は多く見受けられました。
稲荷山登山口を入るアイゼンが必要でしたがいつもの登山道と違って雪が踏み固められてデコボコが平らになっているので歩きやすい感じ、一時間半ほどで高尾山頂上に着くと太陽光線の照り返しが眩しく、西の方向に塔ノ岳がクッキリと見渡せます。
城山へ向かう道すがら尾根から相模原市街を見下ろすと建物にはかなり雪が残っている様子で奥高尾から一丁平、城山と進むに連れてハイカーが少なくなるせいか雪が深くなり
小仏峠辺りからはツボ足でズボッと時折踏み抜いてしまう時がありました。
まぁ、考えてみれば雪山ハイクは何度も経験しているのですが近郊の高尾山でここまでの雪山縦走が出来るとは思っても見ませんでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:639人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する