ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 408898
全員に公開
ハイキング
東海

東三河ふるさと公園〜宮路山(寒風晴れ展望)

2014年02月21日(金) [日帰り]
 - 拍手
jykki-satoru その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:52
距離
7.4km
登り
416m
下り
412m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

10:17東三河ふるさと公園P1駐車場
10:22東三河ふるさと公園管理奉行所
10:42管理棟より1250m地点
11:12つつじ園展望地(公園最高点199.5m)遠見山三角点
11:21宮路山登山口
11:25分岐(駐車場近道)
11:36鉄塔
12:16最後の急登5分
12:21神社
12:25宮路山山頂へ
13:22元来た道を下山
14:27分岐(駐車地近道を進む)
14:39分岐(右へ駐車地へ)
14:46麓に出る
14:52公園トイレ
14:53東三河ふるさと公園P1駐車場

往路2:10 復路 1:30
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東名→音羽蒲郡ICを出る→R1を西に→御油駅付近から右折
道なりに最奥まで
コース状況/
危険箇所等
登山取り付きは分かりにくい
危険ヶ所なし
目印少なし、歩けないことはない
2014年02月22日 15:03撮影
2/22 15:03
10:17
東三河ふるさと公園駐車場
スタート
近道をとらず
大回りを歩く
2014年02月22日 14:28撮影 by  CX6 , RICOH
1
2/22 14:28
10:17
東三河ふるさと公園駐車場
スタート
近道をとらず
大回りを歩く
10:22
東三河ふるさと公園管理奉行所
横を通る
2014年02月22日 14:29撮影 by  CX6 , RICOH
2/22 14:29
10:22
東三河ふるさと公園管理奉行所
横を通る
10:42
管理棟より1250m地点
標高116m
2014年02月22日 14:29撮影 by  CX6 , RICOH
2/22 14:29
10:42
管理棟より1250m地点
標高116m
10:44
展望地
上部の中央は「本宮山」
2014年02月22日 14:29撮影 by  CX6 , RICOH
2/22 14:29
10:44
展望地
上部の中央は「本宮山」
11:12
ふるさと公園の最高点
「展望ツツジ園物見台」
標高199.4m
 「遠見山」三角点」
2014年02月22日 14:30撮影 by  CX6 , RICOH
1
2/22 14:30
11:12
ふるさと公園の最高点
「展望ツツジ園物見台」
標高199.4m
 「遠見山」三角点」
11:21
次の山「宮地山」の登山口
人工の道から右、山道に突入
2014年02月22日 14:30撮影 by  CX6 , RICOH
1
2/22 14:30
11:21
次の山「宮地山」の登山口
人工の道から右、山道に突入
11:25
自然林の中の山道
踏み跡明瞭普通に歩ける
2014年02月22日 14:30撮影 by  CX6 , RICOH
1
2/22 14:30
11:25
自然林の中の山道
踏み跡明瞭普通に歩ける
11:28
分岐十字路
古の流れを垣間見るランドマーク
2014年02月22日 14:30撮影 by  CX6 , RICOH
1
2/22 14:30
11:28
分岐十字路
古の流れを垣間見るランドマーク
11:29
宮路山の道は直進
2014年02月22日 14:31撮影 by  CX6 , RICOH
1
2/22 14:31
11:29
宮路山の道は直進
11:36
鉄塔のあるところ
木々が取り払われ一休み
2014年02月22日 14:31撮影 by  CX6 , RICOH
2/22 14:31
11:36
鉄塔のあるところ
木々が取り払われ一休み
11:45
メリハリのアップダウンを
繰り返しながら
低山ながら一丁前に赤テープ
バリエーション的なところもあり
笑ってしまう
2014年02月22日 14:32撮影 by  CX6 , RICOH
1
2/22 14:32
11:45
メリハリのアップダウンを
繰り返しながら
低山ながら一丁前に赤テープ
バリエーション的なところもあり
笑ってしまう
12:09
前方に三角に見える
宮路山も接近
お昼回る
2014年02月22日 14:33撮影 by  CX6 , RICOH
2/22 14:33
12:09
前方に三角に見える
宮路山も接近
お昼回る
12:16
最後の急登5分のアルバイト
2014年02月22日 14:33撮影 by  CX6 , RICOH
1
2/22 14:33
12:16
最後の急登5分のアルバイト
12:21
山頂神社
あと少し
2014年02月22日 14:38撮影 by  CX6 , RICOH
1
2/22 14:38
12:21
山頂神社
あと少し
12:25
宮路山へ
標高365m
2014年02月22日 14:38撮影 by  CX6 , RICOH
2/22 14:38
12:25
宮路山へ
標高365m
宮路山
山頂から見える風景1
2014年02月22日 20:28撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
2
2/22 20:28
宮路山
山頂から見える風景1
宮路山
山頂から見える風景2
2014年02月22日 20:30撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
1
2/22 20:30
宮路山
山頂から見える風景2
宮路山
山頂から見える風景3
2014年02月22日 20:30撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
2
2/22 20:30
宮路山
山頂から見える風景3
2時間も歩いた
山弁当は格別に旨い
2014年02月22日 14:38撮影 by  CX6 , RICOH
2
2/22 14:38
2時間も歩いた
山弁当は格別に旨い
眼下に渥美半島を眺めながら
「安納いも」高級なケーキの味がする
”食い過ぎ”
(おにぎり1個、卵入りトースト1枚、ウィンナー、鶏パケット、菓子パン、たくあん)実働4時間、体重が500グラム増えていた。
ガーン
2014年02月22日 14:38撮影 by  CX6 , RICOH
2
2/22 14:38
眼下に渥美半島を眺めながら
「安納いも」高級なケーキの味がする
”食い過ぎ”
(おにぎり1個、卵入りトースト1枚、ウィンナー、鶏パケット、菓子パン、たくあん)実働4時間、体重が500グラム増えていた。
ガーン
13:22
1時間ほど山頂にいて
同じ道を下山
2014年02月22日 14:38撮影 by  CX6 , RICOH
2/22 14:38
13:22
1時間ほど山頂にいて
同じ道を下山
13:28
山頂から少し離れ神社
その前に「富士山がみえる」
スポットとか
見た人いるのかな
2014年02月22日 14:39撮影 by  CX6 , RICOH
2/22 14:39
13:28
山頂から少し離れ神社
その前に「富士山がみえる」
スポットとか
見た人いるのかな
14:27
下山開始から1時間たった
分岐十字路で駐車地の
近道のコースをとる
2014年02月22日 14:39撮影 by  CX6 , RICOH
2/22 14:39
14:27
下山開始から1時間たった
分岐十字路で駐車地の
近道のコースをとる
少し離れた所に祠
面白いモチーフだったので
撮ってみた
2014年02月22日 14:39撮影 by  CX6 , RICOH
2/22 14:39
少し離れた所に祠
面白いモチーフだったので
撮ってみた
14:39
分岐の道導
ふるさと公園入口
右へ
2014年02月22日 14:39撮影 by  CX6 , RICOH
2/22 14:39
14:39
分岐の道導
ふるさと公園入口
右へ
14:44
本日の山旅も最終に
2014年02月22日 14:39撮影 by  CX6 , RICOH
2/22 14:39
14:44
本日の山旅も最終に
14:46
麓に下りてきた
ふるさと公園の駐車場も
見えてきた
2014年02月22日 14:40撮影 by  CX6 , RICOH
2/22 14:40
14:46
麓に下りてきた
ふるさと公園の駐車場も
見えてきた
14:48
十字路を右へ
駐車場へ
2014年02月22日 14:40撮影 by  CX6 , RICOH
2/22 14:40
14:48
十字路を右へ
駐車場へ
14:52
トイレの横を通り
2014年02月22日 14:40撮影 by  CX6 , RICOH
2/22 14:40
14:52
トイレの横を通り
14:54
P1の駐車場無事帰還
2014年02月22日 14:41撮影 by  CX6 , RICOH
2/22 14:41
14:54
P1の駐車場無事帰還
15:25
名勝御油の松波
2014年02月22日 14:42撮影 by  CX6 , RICOH
1
2/22 14:42
15:25
名勝御油の松波

感想

 北風が冷たい晴天大展望が約束された日。このところ雪の山は避けて低山続き、東三河ふるさと村〜宮地山に挑む。車便アクセツの容易、家から東名高速を西へ音羽蒲郡ICから出る。

 ルート1を西へルート1と並走して走る名鉄電車「御油駅」辺りから右折、道なりに登山口である東三河ふるさと公園の駐車場に入り込む。近くにトイレもある巨大な駐車場、一山切り刻んで施設と散策路を作ったようだ。

 登る山は低い分山頂までかかる時間が短かく、物足りない。そこでふるさと公園駐車場から山道に取り付きがわからない。見当をつけて歩き始める。ふるさと村も一つの独立した山のようで、豊橋渥美半島が見える物見台がtop。

 広い緩やかな人工の道をクネクネとどこまでもドンドン登る。トイレと展望地がやたらに多い。土地の人であろうか日課で歩くような人と時たま出会う。潤沢に税金を投入したのだろう愛知県の施設。

 時季的に花木植栽の花は音なしだが季節が巡れば一斉に咲き乱れると想像しながら。季節柄か大規模公園にしては行き通う人は少ない。

 ふるさと公園の山頂?まで最長のルートを取れば1時間、近道でも30分ほどか。ある程度坂道でも歩ける人ならいいが、直ぐ疲れる人は利用しないだろう。

 これだけ立派な施設もっと県民が利用してもいいのでは。人が大勢くれば仕事が増えて有難迷惑でもないだろうが、自然を痛めて見晴らしを良くしたのだから、これだけの施設もっと宣伝して利用者を増やしてはと思ったな。

 「展望ツツジ園物見台」から次の山「宮路山」は見えない。近くにと想像するがわからない。近くいたご婦人に声をかけ教えてもらう。人工の道から別れをつげ宮路山のルートを辿る。いきなり自然林に突入。

 やはり人工の山より手付かずの山道は癒される。低山ながらアップダウンを繰り返しながら、一丁前に赤テープも、バリエーションルートのようなチョッピリとまどう所も、巨木の原生林が林立する所も、急登もあり驚かされる。

 「展望ツツジ園物見台」から1時間超ほどかかって山頂神社、陽光が燦々と輝く開放的な宮路山へ。北風が大気のもやもやを吹き飛ばしたのだろう渥美半島が手が届くようによく見える。

 陽光はあるものの風の寒い山頂3人いた登山者はいつの間にいなくなった。風を避け日溜まりで眼下に渥美半島の姫島を眺めならの昼ごはん。長文読んでくださって有難う御座いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5413人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら