記録ID: 409075
全員に公開
雪山ハイキング
富士・御坂
天子山地、長者ヶ岳でスノーシュー
2014年02月22日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:03
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 679m
- 下り
- 659m
コースタイム
出発06:29、到着12:32
天候 | 曇り 後 雪 関東地方は快晴だったようですが、駿河湾沖の局地的な低気圧でこのような天気に (>_<) 気温0℃前後 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※休暇村富士の前ですが、休暇村富士の駐車場は別にあります。 マップコード:312 021 444 田貫湖へは、東側からのアクセス(朝霧高原オートキャンプ場方面)は積雪で通行止めで不可。南側(白糸の滝方向)からだと通行可能です。 朝は路面凍結していますので、スタッドレスタイヤを装着していない車ではかなり厳しいと思います。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
スノーシュー、楽しめました! 長者ヶ岳、天子ヶ岳エリアでは、この時期でも陽だまりハイキングを楽しめる場所なのですが、1週間前に降った雪は観測史上初?という大雪だったので、ルートの殆どをスノーシューで歩きました。 我が隊以外はツボ足の人ばかり10人ぐらいに会いました。 距離が長くないのでツボ足やワカンでもかまいませんが、踏抜きが沢山あるでしょう。 スノーシューをお持ちなら、殆ど踏抜き無く楽しめます。 積雪40cmから100cmです。 |
写真
撮影機器:
感想
大雪が降り、行けるお山にかなりの制限があったここ2週間。運動不足で、うずうず…。
富士宮から田貫湖、長者ケ岳へ出かけてきました。
田貫湖付近では車でアクセスするのに一部のルートはまだ通行止めのところがあり、大雪の影響が感じられました。
少し大回りして富士休暇村近くで駐車。駐車場は除雪した雪がかなり高く積まれおり、先週末の降雪の名残を十分に残しておりました。
しかし田貫湖付近はさほど寒くなく、登山道の雪も締まっていて歩きやすかったため、スノーシュー歩きにはまずまずの天候でした。
降雪から一週間程度経っていたため、スノーシューならばさほど潜ることはなく、ラクラク山頂まで歩くことができました。何といってもこの日以前にトレースをつけた方の苦労の跡がしのばれました、ありがとうございました〜。
このルートは、比較的やさしい(傾斜、距離とも)ため、大雪の後のような状況では、安全で余裕をもって登れますね。思ったより多くの方(比較的高齢の方、10名くらいでしょうか)とすれ違いました。
しかしいずれもワカンやスノーシューを持たない強者(?)ばかりでしたね。

お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1058人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
諸般の事情により今回はコメントを頂けないようになっています。
いいねした人