記録ID: 409095
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾
Monthly 高尾★雪山満喫&「学習の歩道」撤退
2014年02月22日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 637m
- 下り
- 620m
コースタイム
9:00高尾山口〜病院裏から2号路〜薬王院〜山頂〜もみじ台〜大垂水峠へ向かうも途中撤退〜稲荷山コース〜高尾山口16:00
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ビジターセンター情報:山頂積雪1m弱 2号路…トレースあり、1号路からの落雪注意 奥高尾まき道…北側トレースなし、ツボ足 学習の歩道…分岐から数十メートルはトレースあるものの、その後はツボ足のみ 大平林道・高尾林道…チャレンジャー求む |
写真
撮影機器:
感想
数十年ぶりという大雪が2週続き、近場で雪山を楽しもうという人で賑わっていました。
あんがい雪質が良く、高尾山頂までの登りはアイゼンなしでも歩けるくらい気持ち良い雪道。
(南側の稲荷山コースは、稲荷山から下はシャーベット状)
しかし、トレースが人1人分の幅しかなく、すれ違いにトレース外すと、ズボっと膝まで埋もれます。
もみじ台から大垂水峠へ下り、南高尾山稜へ回る予定で、学習の歩道へ入りましたが
途中からトレースなくなり、ツボ足を辿り、時々膝上までハマって身動き取れなくなったりしながら
ようやく林道へ下りました。
大垂水までの林道が予想外に雪深く、先行者が引き返して来て、
それならばと、稲荷山コースへの合流方向へ歩を進めましたが、こちらからもまた先行者が引き返してきました。
結局、四苦八苦してきた道をまた縦走路の分岐まで戻ることに。。。
雪山の楽しさも大変さも満喫した山行でした。ふぅ〜〜
もみじ台で休憩しているとき、消防のヘリが長いこと旋回していたのですが、滑落とかあったのでしょうか?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:540人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する