午後から神奈川を歩こう 保土ヶ谷公園を散策する 保土ヶ谷駅→上星川駅


- GPS
- 03:17
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 62m
- 下り
- 45m
コースタイム
天候 | 曇り時々小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
職場最寄り駅→保土ヶ谷駅 〈帰り〉 上星川駅→西谷駅→新宿駅→赤羽駅→戸塚駅→自宅最寄り駅 |
その他周辺情報 | ほどが家 満天の湯上星川店 |
写真
感想
今週は3連休、しかしながら仕事は繁忙期。三連休初日の今日は午前中は職場に行って仕事をしなければならない。リモートを使っての打ち合わせなどもあり、結局12時に職場を出た。なお、仕事はこの日で終わらず次の日の20日にも職場に出なくてはならなくなった。
天気もまずまず持ちそうなので、午後からひと歩き予定、それならどこを歩こうか。調べておいたのは神奈川県立公園、その中でまだ歩いていない県立保土ヶ谷公園にしよう。
となると、保土ヶ谷駅で降りて昼食、保土ヶ谷公園を見てから上星川駅ゴール、温泉に入ってから電車酒場までの流れが一気にできてしまった。そして、本当にその通りに進行した。
ほどが家のラーメンは、家系ラーメン初期の懐かしいラーメンでした、とんこつもきつくなく、しょうゆも優しくさっぱりとした味であった。すっきりと食べられるラーメンだが、そこはスープは残した。
私が予定していいなくて、「おおっ!!」と思ったことは今年初花が多かったこと。そして、いつの間にか春の選抜甲子園が始まっていて、北海道代表のクラーク国際高校の試合がちょうど温泉入浴中であったことだ。露天風呂につかりながらのテレビ観戦、数名同じように観戦している人がいたが、北海道代表を応援していそうな人は私以外はいなかった。
クラーク国際高校は今年初出場、そして北海道のオールドファンならよく知られている佐々木啓司監督である。そう、駒大岩見沢の監督であった佐々木監督である。
駒大岩見沢高校を退任されてから、そして閉校してから、こちらに移っていたとは知りませんでした。今年でまだ66歳、今後も猛打「ヒグマ打線」の復活を期待しております。
さて、いつまでも露天風呂で観戦しているわけにもいかず、風呂から出て次の行動を続けているときにタブレットを開くと、どうやらクラーク国際高校は延長戦の末にサヨナラ負けしたそう。惜しい試合でした。夏に期待します。
毎年、甲子園の季節になると北海道代表の詳細を追っていくのですが今年は追いかけるニュースが多すぎます。コロナの状況、ウクライナ情勢、オリンピック・パラリンピック関係(特にスキージャンプ、ロコ・ソラーレ関係)、BIGBOSS率いるファイターズ、将棋関係(王将戦、棋王戦、順位戦、第5回ABEMAトーナメント・・・)、サッカーカタールワールドカップ予選、Mリーグ関係、JRダイヤ改正、選挙関係(石川県知事選挙、逗子市市議会議員選挙・・・)。
それにより、レコ作成もぎりぎりになっていっています。
ああ、これから21日の記録を作らなければ・・・。写真枚数多いんだよなあ。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する