ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 409144
全員に公開
雪山ハイキング
六甲・摩耶・有馬

【有馬の氷瀑は大渋滞】石切道〜紅葉谷〜有馬

2014年02月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:12
距離
11.6km
登り
976m
下り
632m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

08:57 阪急電車御影駅
09:13 白鶴美術館
09:51 石切道分岐
11:12 六甲ガーデンテラス
11:20 六甲枝垂れ
11:41 極楽茶屋跡着
〈昼食〉
12:02 極楽茶屋跡発
12:27 百間滝
12:29 似位滝
12:50 白石滝
13:28 七曲滝
13:58 ロープウェイ有馬温泉駅
14:10 有馬温泉 金の湯
天候 晴れ、途中俄に曇って後晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【往路】
阪急)梅田〜御影 270円 35分

【帰路】
バス) 有馬〜宝塚 550円 約30分
阪急) 宝塚〜梅田 270円 35分
コース状況/
危険箇所等
【御影駅〜石切道分岐】
ほぼ舗装された道路を一時間ほど歩きます。危険個所なし。駅周辺はコンビニ等あり。

【石切道】
道はよく整備されています。
標高600mを越えたあたりから路面が凍結。ラスト1kmは急登でクランポンないと厳しい。

【ガーデンテラス〜極楽茶屋跡】
自販機、飲食店、トイレあり。ハイカー以外の観光客多数。車道は交通量多いため、縦走路を通るのがおすすめ

【紅葉谷】
終始路面が凍結しているのでクランポン必須。滝を見にいかなければさほど危険はない。

【百聞滝〜白石谷】
滑落のおそれあり。
細心の注意が必要。特に白石谷

【七曲滝】
ハイカーが多数いるので狭い道は譲りあって。ここも滑落のおそれあり。注意してください。
長靴、スニーカーはダメです。
分岐のとこにはちゃんと道標あり
2014年02月22日 09:51撮影 by  HTL22, HTC
1
2/22 9:51
分岐のとこにはちゃんと道標あり
2014年02月22日 09:52撮影 by  HTL22, HTC
2/22 9:52
石切道はこんな感じ
2014年02月22日 09:54撮影 by  HTL22, HTC
2/22 9:54
石切道はこんな感じ
舗装路に出てきました。
2014年02月22日 10:10撮影 by  HTL22, HTC
2/22 10:10
舗装路に出てきました。
ここからまた、ハイキング道
2014年02月22日 10:16撮影 by  HTL22, HTC
2/22 10:16
ここからまた、ハイキング道
標高600を越えたあたりから、道が凍ってきました
2014年02月22日 10:33撮影 by  HTL22, HTC
1
2/22 10:33
標高600を越えたあたりから、道が凍ってきました
ケルンがあったので私も隣にこしらえました。
2014年02月22日 10:43撮影 by  HTL22, HTC
1
2/22 10:43
ケルンがあったので私も隣にこしらえました。
このあたりでクランポン装着です。
2014年02月22日 10:46撮影 by  HTL22, HTC
1
2/22 10:46
このあたりでクランポン装着です。
牧場?ガーデンテラスまでもうすぐやな。
2014年02月22日 11:13撮影 by  HTL22, HTC
1
2/22 11:13
牧場?ガーデンテラスまでもうすぐやな。
この年にして、御影石の由来を始めて知りました。まさか御影に関係あったとは。。
2014年02月22日 11:14撮影 by  HTL22, HTC
2/22 11:14
この年にして、御影石の由来を始めて知りました。まさか御影に関係あったとは。。
ジンギスカンのいいにおい。
給金前のソロトレックなので、もちろんスルーです。
2014年02月22日 11:25撮影 by  HTL22, HTC
1
2/22 11:25
ジンギスカンのいいにおい。
給金前のソロトレックなので、もちろんスルーです。
氷の彫刻
2014年02月22日 11:27撮影 by  HTL22, HTC
1
2/22 11:27
氷の彫刻
ガーデンテラスでは氷の祭典なる
イベントが催されているそうです。
本日は氷瀑目当てなので、スルーします。
2014年02月22日 11:28撮影 by  HTL22, HTC
2/22 11:28
ガーデンテラスでは氷の祭典なる
イベントが催されているそうです。
本日は氷瀑目当てなので、スルーします。
昨秋に歩いた縦走路も雪景色
2014年02月22日 11:32撮影 by  HTL22, HTC
2/22 11:32
昨秋に歩いた縦走路も雪景色
極楽茶屋跡前でランチブレイク
チーズとほうれん草のスープを。。。
2014年02月22日 11:45撮影 by  HTL22, HTC
2
2/22 11:45
極楽茶屋跡前でランチブレイク
チーズとほうれん草のスープを。。。
スープジャーに拵えたお粥と混ぜ合わせて、簡単リゾットや
2014年02月22日 11:47撮影 by  HTL22, HTC
3
2/22 11:47
スープジャーに拵えたお粥と混ぜ合わせて、簡単リゾットや
いよいよ紅葉谷をくだります。
2014年02月22日 12:02撮影 by  HTL22, HTC
1
2/22 12:02
いよいよ紅葉谷をくだります。
ブナー、ブナ!
2014年02月22日 12:09撮影 by  HTL22, HTC
1
2/22 12:09
ブナー、ブナ!
百聞滝へはこの道標のとこの細いとこを入るそうです。
2014年02月22日 12:25撮影 by  HTL22, HTC
2/22 12:25
百聞滝へはこの道標のとこの細いとこを入るそうです。
2014年02月22日 12:46撮影 by  HTL22, HTC
1
2/22 12:46
こっちは七曲滝。
百聞滝とかなんとか滝は写真取り忘れた。
2014年02月22日 13:05撮影 by  HTL22, HTC
2
2/22 13:05
こっちは七曲滝。
百聞滝とかなんとか滝は写真取り忘れた。
2014年02月22日 13:10撮影 by  HTL22, HTC
5
2/22 13:10
2014年02月22日 13:19撮影 by  HTL22, HTC
4
2/22 13:19
有馬で炭酸せんべいの割れを買いました。機械の写真撮らせていただいた。
2014年02月22日 14:03撮影 by  HTL22, HTC
2
2/22 14:03
有馬で炭酸せんべいの割れを買いました。機械の写真撮らせていただいた。
撮影機器:

感想

約1ヶ月ぶりにソロトレッカーとしての活動です。
今回は歴史ある石切道と有馬の氷瀑。思っていたより石切道が険しくて、結果的に少し欲張り過ぎたかもしれません。明日の山行に差し障りがでなければよいのですが。。

その昔、山で切り出した石を運んでいたから石切道。ここまでは出発前に想像ついていたのですが、石は人力では運べないから道はなだらかだろうと高を括っていました。
#ちゃんと地図みろ、おれ。
ラストは急登なのね。

御影石については勉強になりました。
今まで御影石ていう種類の石があると思っていました。御影から運んだ花崗岩だから御影石なのね。いまいち花崗岩と御影石の違いがわからんかったのやけど、おんなしもんなのね。。

石切道を登り切った後は少し早いけど、ランチにしました。
行動食をもってくるの忘れてたのもあって。
#どうした、おれ。
ランチはインスタントスープで作る簡易リゾットに初挑戦☆
スープジャーでお粥を拵えて、粉末のチーズスープと混ぜ混ぜします。
いざ、実食。少し濃いめの味やけど
山でならオーケー。おいしくいただきました。
#あかんときは給料日前にもかかわらずガーデンテラスに戻って食事をとるつもりでした。
トマトリゾットでも同じようにつくれそやな。

ランチブレイクの後はいよいよ、氷瀑に会いにいきます。やっぱり有名なのね。一気にハイカーが増えました。
ただ、クランポンしていない若者が
チラホラ。危ないから止めようよ。
と、思っているそばから近くでヘリの音。後で聞いたら、先日に続いて今日も滑落があったそう。先日とは違い、クランポンは装着していたみたいですが。

私も疲れた身で白石谷に脚を踏み入れたことに反省。次からは疲れてるときはやめときます。あそこは大変だった。
白石谷を抜けた後、少し戻って七曲滝へ。凍り具合は6〜7程度だが、個人的に満足。10分くらい滝見ながらぼうつとしてました。

あとは有馬に一直線。
バス停前の立ち飲み屋で熱燗3。
冷えた身体を温めてからバスで帰りました。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:622人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら