記録ID: 4092989
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
京都・大文字焼きのお山と銀閣寺・琵琶湖疎水を巡る。【如意ヶ岳】
2022年03月20日(日) [日帰り]


- GPS
- 02:50
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 447m
- 下り
- 426m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れと時雨れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
近くてお手軽♡ |
コース状況/ 危険箇所等 |
大文字山を上から下もぐるっと周回〜! 山と展望と古都京都と散策道、 さらには珍しいインクラインという運河も見られる、 見所盛り沢山の大変面白いコースでした。 大文字山は整備された歩きやすいハイキングコースです。 山頂からは京都市街地を一望! 大阪のビル群も望め、 京都北西部の山々から北部の山、 南は奈良方面まで望める展望の山でした。 降りた麓にはあの銀閣寺が佇み、哲学の道、南禅寺と有名どころオンパレードでさすが京都! 下道だって飽きさせません。 南禅寺を通る明治の琵琶湖アーチ水路も素晴らしい建造物。 ゴール地点にはインクラインという琵琶湖から引かれる日本遺産の疎水水路も見応えあり。 しかも映えスポット! 最初から最後までず〜っと楽しめちゃう! 京都の贅沢なハイキング♡ 半日で歩けるので、京都観光に併せても良いですね。 ルートはハイキングコースのみ。 全部で10キロくらいになりました。 |
その他周辺情報 | 【居酒屋】 貴遊 https://s.tabelog.com/kyoto/A2601/A260101/26000146/ 京あかり https://s.tabelog.com/kyoto/A2601/A260101/26024935/?cid=yo_g_li&cid=yo_g_dsa_shop&gclid=Cj0KCQjw_4-SBhCgARIsAAlegrWs8aOzffIuwpEx1MIbwoJ_9q3rtNmRZqyfyjKhCn7NIjrFDN5QNCwaApbIEALw_wcB 【カフェ】 祇園 切通し進々堂 https://www.google.com/amp/s/icotto.jp/presses/13754.amp 【弘法市】 毎月21日、東寺にて開催 【ホテル】 ホテルエルシエント京都 大浴場、サウナあり。新しく駅前で超便利! https://www.elcient.com/kyoto/?utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_campaign=gsn_kyoto_shimei&gclid=Cj0KCQjw_4-SBhCgARIsAAlegrUq2PqDL3cIIIXgi1laSMN54gBbeecnBnpTNTjjI3PtNNoFOQ4wN5MaAgsUEALw_wcB 今回は新幹線のパック(JR東海ツアー)で手配。 ホテル代一泊3千円代♡わぉ! リーガロイヤル京都とか、 いつか泊まってみたぁい! |
写真
大文字山(如意ヶ岳)からは遥か大阪を望める。
ビル群が墓場のように建ち並ぶ上町台地が浮き上がったように見えて驚き。(実際、周囲より20メートル程高い)これは近くで見ると分からないのだ(と言うか建物で全く見通しが効かない・・)
(kimi)
ビル群が墓場のように建ち並ぶ上町台地が浮き上がったように見えて驚き。(実際、周囲より20メートル程高い)これは近くで見ると分からないのだ(と言うか建物で全く見通しが効かない・・)
(kimi)
キミちゃんは地元人だから、ほとんど神社仏閣見に行かないんだって。
「こんな時でもないと観に行かないでしょ?!せっかくだからいい機会!」と、
そそのかして、銀閣寺を楽しむツアー♡
「こんな時でもないと観に行かないでしょ?!せっかくだからいい機会!」と、
そそのかして、銀閣寺を楽しむツアー♡
インクラインは若者に人気。
だけど年取ってても大丈夫。
(kimi)
インクラインとは、
斜面に軌道を作り、船や荷物などを昇降運搬する装置の事。
このレールは左右2本引かれており、船がレールを走っていたのです。
だけど年取ってても大丈夫。
(kimi)
インクラインとは、
斜面に軌道を作り、船や荷物などを昇降運搬する装置の事。
このレールは左右2本引かれており、船がレールを走っていたのです。
大きな滑車があり、テコの原理で傾斜を引き上げたりしたそうです。
琵琶湖からの水路は大阪の方まで繋がり、
昔は荷を運ぶのに大活躍でした。
昭和20年代。
汽車や車な陸上の運搬が発達して、水路の運搬は幕を閉じました。
琵琶湖からの水路は大阪の方まで繋がり、
昔は荷を運ぶのに大活躍でした。
昭和20年代。
汽車や車な陸上の運搬が発達して、水路の運搬は幕を閉じました。
中の展示を見させていただいてる間、
キミちゃんと目力凄いオーナーの会話がすごいんだよ。
「忍びの〇〇さんはお元気ですか?」とか。
(°▽°)
キミちゃんは忍者!を改めて実感。
カッコいい〜♪
(*'▽'*)
忍者道場から京都駅まで一緒に帰ってお別れです。
たくさんありがとうございました♪
キミちゃんと目力凄いオーナーの会話がすごいんだよ。
「忍びの〇〇さんはお元気ですか?」とか。
(°▽°)
キミちゃんは忍者!を改めて実感。
カッコいい〜♪
(*'▽'*)
忍者道場から京都駅まで一緒に帰ってお別れです。
たくさんありがとうございました♪
東寺は毎月21日は弘法市で賑わいます。
規模が大きすぎてびっくり!
日本一ではないでしょうか?
骨董好きには眺めているだけでも堪りません。
様々な雑貨、食品が並びます。
一日中いられるくらいたくさんの出店です。
規模が大きすぎてびっくり!
日本一ではないでしょうか?
骨董好きには眺めているだけでも堪りません。
様々な雑貨、食品が並びます。
一日中いられるくらいたくさんの出店です。
装備
備考 | 【日本遺産・琵琶湖疏水】 疏水上流の蹴上船溜と下流の南禅寺船溜を結んだ全長約582mの傾斜鉄道。 建設当時世界最長でした。約36mの高低差を克服するために舟を台車に乗せ、ケーブルカーと同じ原理で運びます。 インクラインによって、舟は貨物の積み下ろしをせずに、高低差を乗り切ることができました。現在は、レールが形態保存されています。 インクラインの中は自由に歩くことができ、 観光名所としても親しまれています。 春には、インクライン両側の桜が咲き誇り、華麗な様相を見ることができます。 〜琵琶湖疎水HPより〜 |
---|
感想
急遽決めた京都3泊4日旅。
決まっているのは厄祓いだけ。笑
全くノープランだけど山も軽く絡めてまだまだ知らない京都を知ってみたいな。
kimidoriさんは普段は道のある、いわゆる普通の山など縁が無い方ですが、ちょっと軽めでと聞いてみたら、
わーい!ヽ(´▽`)/
こんな素敵な楽しいコースを用意してくださいました♡
てかキミちゃんも歩くの初めてなんだって。
(*´艸`)ププ♪
そうだよね。😁
あとね、2人ともヤマレコアプリONして歩いてたら、
途中入るアナウンス、
キミちゃんのは30代前半女性の若めな声なんだけど、
キキちゃんのは若干酒焼けしてる半カスれな40代後半女性の声なんだよね。
なんでかな???笑
で、ヤマレコアプリアナウンスの声とか、選べたらいいのにね。ってキミちゃんが言うんだよ。
それはいいアイデア♡
例えば、若い女性、艶声の熟女、渋い声の中年男性とか。
有料にして、アイドルの声とかも良いね。って。
例えば福山雅治の声で現在の標高とか教えてくれたら、
確かにアタシ、頑張れるぅ〜♡
「あと○分ですよ!頑張って!!」
とか言われたら、もっと頑張れるぅ〜♡
2人でそんな話をしながら歩いてた京都の山でござる。笑
楽しかったです。ありがとうございました♪
もう昔みたいに遠出は出来なくなったとキミさん。
次回はギリギリラインの八ヶ岳あたりでご一緒がよいですかね♡
蹴上駅から大文字山ー銀閣寺ー哲学の道で南禅寺に水道橋を見てインクラインを上って元に戻ってきた。防寒着を着るような厳しい風と時雨があったが、うららかな春前の一日だった。湯葉丼と忍術道場あり。シャキーン
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:820人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する