春の山野草@日影&小下沢林道


- GPS
- 06:08
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 255m
- 下り
- 261m
コースタイム
- 山行
- 4:03
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 5:32
天候 | 晴れ午後遅く雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
感想
昨日(3/19)、春の山野草を求め、日影―小下沢を歩いて来ました。
1. 天気予報では午後から雨の予報でしたが、最後のするさしのバス停前あたりで4時頃から振り出しました。
道路脇でキバナアマナの小群落を教えて貰い、写真を撮る少し前で慌てて撮り、レインウェアに着替えている時にバスが来てこれまた慌てました。
しかし小仏川の対岸に行かずに、キバナアマナだけでも撮れたのはラッキーでした。
2. 日影バス停―キャンプ場往復―小下沢林道―元キャンプ場(ザリクボ)--------日影―スルサシと歩きました。
3. 日影では、チャルメラソウ、キクザキイチゲ、ニリンソウ、ヨゴレネコノメ、ハナネコノメ等を見ましたが、やはりハナネコノメがトピックです、日影橋の手前、向こう岸の両岸で見れました。
既に赤い葯が取れたものもありましたが、まだ十分に見れました。
キクザキイチゲは、日光が少なく充分開花してなくて残念でした。
4. 日影のいつもの民家でカタクリがたくさん開花していました、ショウジョウバカマ、フクジュソウ、イチゲ、エンレイソウ等が見れました。
厚かましく玄関のベルを押して撮影と入場の許可を取って迷惑かけました、何時ものように感謝です。
5. 小下沢林道では、ハナネコノメが梅林下の川の両岸にも同様に見れました。これで一応満足してザリクボの滝には行きませんでした。
さらにハシリドコロがいつもの場所で5株以上10株以下で開花が見れました。
途中でエイザンスミレの蕾が見れましたが開花は見れないのかと思っていましたが、旧キャンプ場のゲート近くで2株見事に咲いているのを見ました。
その他、ナガバノスミレサイシン、カンスゲ、ユリワサビ見れて、そしてニリンソウは10%位咲いていました。
6. 時間が有ったのでバス停近くの喫茶手に入り、二人の山野草愛好家に出会い、話を楽しみました。いつか再会できると良い。
7. ヤマレコの情報でたくさんの花の名が出て来るので、慌てて出かけたが、種類はそこそこだが量的には寂しい。
以上
https://1drv.ms/u/s!AlJkakRD-SLZjONIDbaeSus8n_CtSQ?e=OeuVup
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する