記録ID: 8778143
全員に公開
講習/トレーニング
奥多摩・高尾
アチコチで…ばったリンゴ🍎(高尾山)
2025年10月05日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:57
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 640m
- 下り
- 594m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:34
- 休憩
- 1:23
- 合計
- 5:57
距離 13.9km
登り 640m
下り 594m
8:27
4分
スタート地点
14:24
ゴール地点
天候 | 曇り☁️時々晴れ🌤 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
高尾山エリアの遊歩道💖危険箇所は無いワンコ😍 |
その他周辺情報 | 何でも有るので不自由なし😇 |
写真
沢の方から、ジャブジャブ音が聞こえてくるから…なに❓と思って、その方向を見たら黒ラブだぁ〜🐶 あっち向いて前足でジャブジャブ、こっち向いてジャブジャブと遊んでる♬ めちゃ可愛いワン🐶
さて、ここを曲がって、金比羅台の方へ登るワン。今、稲荷山コースは通行止め、4号路の吊り橋も通行止め、病院裏コースも通行止め(これは本日開通した様だ💦)なので、表高尾からの登りは、1号路か6号路しか無いワン。
霞台に到着💨 二本松に降りるこのルート、通行止めが解除の様ですワン。昨日のビジターセンターの情報では、通行止め🚧だったワン。なぁ〜んだ❗️じゃ、病院裏から登れば良かったなぁ😱
体の火照りが収まったので、🍙ですワン❗️食べようと思ったら、次から次へのお声がけを頂いて、一緒に写真を撮りました。今日は、なんか、凄いワン💦 とても嬉しいけど、ね💖 その内の一人が…ひつじぐもちゃまご夫婦でしたよ〜(写真は無しですが…)
2014年3月に撮った北尾根取付きは、こんな感じだった…ここを登るには、地図+コンパス又は GPSが必須だったけど…😩 今の北尾根は見るも無残です。トレランの方が集団で駆け下りるのも、耐えがたいワン👿
装備
個人装備 |
普通のハイキング装備
ハンディー扇風機
水筒
カメラ
キティーちゃんの鏡とクシのセット
Garmin
iPhone
老人用杖
高尾山のムササビちゃん
すみれ庵のモモちゃん
お化粧直しセット
|
---|
感想
今週の歩数ノルマ(35,000歩)のクリアーの為に、高尾山の回遊だワン💨
今日は、大勢の方からお声がけを頂きました👀
とても嬉しかったワンです🐶
今日も、良い1日でしたワンコ💖😇💕😊
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:85人
ノルマもお声がけも、嬉しい日になりましたね!✨😁
通行止めは、工事なのでしょうか?
お疲れ様でした!😁
つい最近、友達に『巾着田』と言う所が、なまらキレイ✨✨と言われ、Google先生で調べたら、動画でりんごちゃんソックリな方が...
本人じゃ無いですよね?
今日はズルじゃなくて、まじバッタリ出来て嬉しかったですワン🐶
前に、りんごちゃまのこと話していたし、りんごちゃまが優しく接して下さって、友人もめちゃ喜んでました^^
ありがとうございました♪
写真もいっぱいありがとです〜
お地蔵さまかっこいいですよね!
素敵なお顔✨
曼珠沙華の写真も綺麗✨水滴が光っていい感じ✨
そして、北尾根の取り付きの写真はショックです...
悲しみ...
大好きな高尾山がいつまでも同じ姿であってほしいなって思うのです。
巾着田に行かれたのかと〜😊
曼珠沙華綺麗だワン🐶
目標目指して たくさん歩いたワンね🐶
蛇滝から まさかの金比羅台へ
高尾山 いっぱい通行止めがあって😢
病院の道は通れるようになったら🎶今度はミヤマ橋が通れなくちゃったのね!
それにしても マイナーな3号路で akoちゃん に会うとは すごい😎
山頂まで 3人で楽しく歩けて良かったワンね🐶
そして 大勢の方からお声がけあって 良かったワンね🐶😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する