記録ID: 409375
全員に公開
講習/トレーニング
奥多摩・高尾
高尾山
2014年02月22日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:22
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 403m
- 下り
- 400m
コースタイム
10:09 清滝駅前出発
13:00 高尾山山頂
16:00 清滝駅前到着
13:00 高尾山山頂
16:00 清滝駅前到着
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
稲荷山コースの、登山口からすぐの階段は滑りやすい坂になっていてノーアイゼンでは厳しい。 登山口~稲荷山は一部土が露出している。 稲荷山~高尾山は雪が残っていて、トレースを外れると膝まで埋まる。 |
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ 1
予備電池 1
1/25,000地形図 1
ガイド地図 1
コンパス 1
笛 1
筆記具 1
保険証 1
飲料 1L
ティッシュ 1
手ぬぐい 1
携帯電話 1
雨具 1
ダウン 1
スパッツ 1
ストック(雪用) 1
ビニール袋 2
ザックカバー 1
時計 1
日焼け止め 1
非常食 1
軽アイゼン 1
オーバー手袋 1
インナー手袋 2
防寒用帽子 1
目出し帽 1
サングラス 1
ァーストエイドキット 1
スリング,カラビナ 1
フリース 1
|
---|
感想
今日は、地図読みの講習会でしたが、残雪のため往路は地図読み、帰路は雪上歩行となりました。
地図読みは、地図読みはなかなか習得が難しいです。
地形図上は小ピークから等高線1本分下りるはずの場所が雪のせいか見つからなかったり、足元に集中し過ぎて「今、方角が変わりましたね」と言われてから振り返って気が付いたりの往路でした。
帰路は、同じ道を通るので軽アイゼンをしまって、アイゼンなしでの雪上歩行を教わりました。
多少滑っても踏ん張れば止まる、登山靴ってすごいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:404人
いいねした人