ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 409770
全員に公開
雪山ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

東根山(ラ・フランス温泉館口ピストン)

2014年02月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:54
距離
8.4km
登り
727m
下り
724m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:15 登山口 → 9:25 一の平 → 10:00 二の平 → 10:35 蛇石展望台 → 11:15 見晴らし展望台 → 11:35〜12:10 山頂 → 12:35 蛇石展望台 → 13:00 二の平 → 13:25 一の平 → 14:05 登山口
天候 曇り〜小雪
過去天気図(気象庁) 2014年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口駐車場に停める。
なお、道路際の温泉公園駐車場は土砂集積所になっており、使えない。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは撤去されていた。

全体に、登山者が多いので道は踏み固められています。軽アイゼンがあると、楽かもしれません。
一の平から先の斜面トラバース箇所は、道が細く片側切れ落ちているので注意。
蛇石展望台から先の雪質はフワフワしていた。
見晴らし展望台から山頂の尾根は、ツボ足でも行けそうでしたが、カンジキがあると楽しい。

登山口そばに「ラ・フランス温泉館」があり、温泉と食事が可能です。もう少し矢巾温泉方向に離れた所に「百万石」という日帰り温泉もある。
登山道を修復後の道。
2014年02月23日 08:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/23 8:39
登山道を修復後の道。
2014年02月23日 09:08撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 9:08
一の平♪
2014年02月23日 09:25撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 9:25
一の平♪
もうすぐ、二の平。あの山が、袖滝沢の向こうの590ピークかな。
2014年02月23日 09:51撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 9:51
もうすぐ、二の平。あの山が、袖滝沢の向こうの590ピークかな。
見晴らし展望台が、奥にちょこんと見えています。天気はあまりよろしくないですね…。
2014年02月23日 09:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 9:54
見晴らし展望台が、奥にちょこんと見えています。天気はあまりよろしくないですね…。
二の平。もう、息があがっております…。
2014年02月23日 10:00撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 10:00
二の平。もう、息があがっております…。
蛇石展望台まで、ようやくたどり着く。二の平からの30分間が、長く感じる!
2014年02月23日 10:36撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 10:36
蛇石展望台まで、ようやくたどり着く。二の平からの30分間が、長く感じる!
なだらかなのは、少しだけ…。
2014年02月23日 10:51撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 10:51
なだらかなのは、少しだけ…。
もう少しで、樹林帯を抜ける!見晴らし展望台まで、あと少し!
2014年02月23日 11:10撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 11:10
もう少しで、樹林帯を抜ける!見晴らし展望台まで、あと少し!
ようやく、見晴らし展望台。
2014年02月23日 11:12撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/23 11:12
ようやく、見晴らし展望台。
雪が舞っています。山頂まで、行こうか、どうしようか…。
2014年02月23日 11:15撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 11:15
雪が舞っています。山頂まで、行こうか、どうしようか…。
せっかくなので、ここでカンジキを履いて…。
2014年02月23日 11:15撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 11:15
せっかくなので、ここでカンジキを履いて…。
今年初の雪庇の上を山頂まで!(前はまだ雪庇が完成していなかったので、途中までだったっけ。)
2014年02月23日 11:28撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 11:28
今年初の雪庇の上を山頂まで!(前はまだ雪庇が完成していなかったので、途中までだったっけ。)
2014年02月23日 11:32撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 11:32
久しぶりの、山頂〜♪
2014年02月23日 11:33撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/23 11:33
久しぶりの、山頂〜♪
2014年02月23日 11:35撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 11:35
天気は今ひとつだけど、風は弱い。
2014年02月23日 11:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/23 11:37
天気は今ひとつだけど、風は弱い。
静かな山頂広場で、昼食に。
2014年02月23日 11:44撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/23 11:44
静かな山頂広場で、昼食に。
食後はやっぱり、コーヒー。中毒です(笑)
2014年02月23日 11:59撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/23 11:59
食後はやっぱり、コーヒー。中毒です(笑)
ここから、歩いてみようか…でも、急傾斜…。
2014年02月23日 12:08撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 12:08
ここから、歩いてみようか…でも、急傾斜…。
結局、雪庇を戻り…
2014年02月23日 12:15撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 12:15
結局、雪庇を戻り…
でも、雪庇の切れ目から、登山道目指して降りる。カンジキですから♪
2014年02月23日 12:19撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 12:19
でも、雪庇の切れ目から、登山道目指して降りる。カンジキですから♪
でも、ブービートラップにはまる。腿まで入ったよ!
2014年02月23日 12:22撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/23 12:22
でも、ブービートラップにはまる。腿まで入ったよ!
ケラ類の食痕。
2014年02月23日 12:32撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 12:32
ケラ類の食痕。
蛇石
2014年02月23日 12:36撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 12:36
蛇石
いくつかの赤松が、松喰虫にやられています…。東根山は、杉の植林が多いから、黒石山に比べて目立たないだけ?
2014年02月23日 12:51撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 12:51
いくつかの赤松が、松喰虫にやられています…。東根山は、杉の植林が多いから、黒石山に比べて目立たないだけ?
自由に歩いて(でも、スノーシューの跡をたどったりして)、二の平の裏に。ここで、カンジキとレインコートの上を脱ぐ。
2014年02月23日 12:56撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 12:56
自由に歩いて(でも、スノーシューの跡をたどったりして)、二の平の裏に。ここで、カンジキとレインコートの上を脱ぐ。
振り向けば、山頂方面に晴れ間が広がる。降りると晴れるの法則(笑)
2014年02月23日 13:07撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/23 13:07
振り向けば、山頂方面に晴れ間が広がる。降りると晴れるの法則(笑)
一の平まで戻りました。あと少し。
2014年02月23日 13:25撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 13:25
一の平まで戻りました。あと少し。
朝より晴れ間が広がり、里が良く見えます。
2014年02月23日 13:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/23 13:47
朝より晴れ間が広がり、里が良く見えます。
この先は立派な林道になるから…振り返って惜しみます。
2014年02月23日 13:48撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 13:48
この先は立派な林道になるから…振り返って惜しみます。
登山口近くの沢で、昨年の豪雨で倒れた木々が痛々しい…。
2014年02月23日 13:57撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 13:57
登山口近くの沢で、昨年の豪雨で倒れた木々が痛々しい…。
2014年02月23日 14:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 14:06

感想

今日は、だんだん晴れてきそうなので東根山へ、と言っても山には雲が掛かりがちなもの。登ってみたら、最初こそまずまずの天気でしたが、すぐに小雪が振り出しました。そこからはずーっと小雪模様。でも、風弱く、気温もそれほど寒くなく、まぁまぁかな?

しかし、相変わらずの鈍足、たくさんの方に追い越していただいて、歩きました。他人と比べるんじゃない!と思っても、やっぱり、へこみます。
ただ、単独なので、地図を見たり、鳥の気配(泣き声やケラ類の木をつつく音)を楽しみながら、登りました。東根山に登るときは、いつも地図と見比べながら登るのが好きです。右の尾根は、地図のあの尾根かな、とか。左のピークは、ここかな、とか。
登りは、登山道通りに上りましたが、下山時は好奇心を抑えきれず、GPSで方向を確認しながら楽しみました。本当は、コンパスを使いながらやるといいのですが(汗)少しばかりショートカットを楽しみました。3回ほど、ブービートラップに落ちましたが…。ルートホール、雪の下の倒木など、思わぬ罠があるのです…。

※上:FT FRSM + パタ メリノ1 + パタ キャプ4フード付 + 蛇石展望台を過ぎてから、レインウェアの上。昼食時のみ、レインウェアの下にユニクロダウンベスト + モンベル インナーダウン。下山時は二の平でレインウェアの上を脱ぐ。

 下:モンベル ジオラインLW + ショーラー + モンベル アウターパンツ(シンサレート無し)

 下山時、近くの道路の温度計は1℃でした。まぁまぁ、暖かい日。

※水分消費、昼食時および下山してから合計、お湯500cc + コーヒー350cc

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:701人

コメント

東根山でしたか
お疲れ様でした。
私も東根山に行こうかと思ったのですが姫神山に。
この日は天気良いはずなのに雪。山頂ではどの山も見ることができず
そちらは「下りると晴れる」だったんですね。姫神よりよっぽど良かった感じに見えます
2014/2/24 9:39
Re: 東根山でしたか
霧氷の姫神山にしようか迷ったんですが、しかも城内コースにしようかと…でも登山口までのアクセスに不安があったので、東根山にしました。
姫神山は自宅に戻るまで雪雲の帳の向こうで見えませんでしたよ。
今日(月曜日)の快晴だったら、どちらも最高だったでしょうに!!!
2014/2/24 18:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら