登る大捜査線アタック@鎌倉寺山〜権兵衛山〜槍が峰〜南峰/完全走破・・・期待を遥かに凌駕する岩山・スリルとサスペンスの連続


- GPS
- 08:55
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 632m
- 下り
- 625m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
〜権兵衛山〜槍が峰〜南峰〜馬ノ背〜南登山口〜JR志和口駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
この山、低山とアナドル無かれ!!! 予想を裏切り、期待を遥かに凌駕する登り応え・・・ そして、スリルとサスペンスの連続です。 岩登りが大好きな方は、南登山口から、そうでも無い方は、キャンプ場側登山口(志和口駅に近い側)からのアタックがお奨めです。 特に”槍が峰”から”南峰(馬ノ背)”は、険しい岩稜の登り、下りの連続です。 (岩登りマニアにはたまらないコースとなっています。お好きなユニークルートで楽しみながらアタックしてみてください) 岩登りに不慣れな方は、ほぼ、垂直に近い岩場の登りと、垂直に近い岩場の下りが連続し、どう下りようかと躊躇しつつ、コースは間違ってないか?こまめに確認しながらのアタック! しごかれますよ〜! のほほんと甘く見ると、大変なことになりますよ。 くれぐれも、心して、慎重にアタックしてください! ちなみに県内で著名な岩稜といえば・・・ 三倉岳、烏帽子岩山(天応)と今回アタックした鎌倉寺山〜南峰になります。 これら、3大岩峰、ぜひ、アタックしてみてください。 わざわざ遠方まで行かなくても、”安・近・短”で存分に楽しめますよ!♪ ご安全に! |
写真
ここを見逃す人が多いようですので気をつけてくださいね!
林道を道なりに、行き過ぎた場合は迷わず、引き返しましょう!
他のヤマレコログを参考にする場合は、特に注意してください。行き止まりにぶちあたることがあるようです。
キャンプ場(ボーイスカウト野営場)を通過して・・・
すぐ右側ですから・・・
ここを見逃す人が多いようですので気をつけてくださいね!
林道をそのまま、道なりに進むと、行き止まりにぶちあたりますよ!
この白い看板は、右側にあり駐車の注意看板です。
駐車場は、200mくらい先にあります。
なるべく、公共交通機関を利用しましょう!
最寄の駅は、JR志和口駅です
感想
今回は、会長のお誘いで鎌倉寺山にアタックしました。
鎌倉寺山山頂まで到達すれば、あとは下る一方とお気軽に考えていました。
しかし、道中後半は岩稜の難所続きでした。
本日は、終日快晴なり〜・・・
ということで
県内でも数少ない岩山の代表格・・・
鎌倉寺山〜権兵衛山〜槍が峰〜南峰ルートの完全走破を目指してアタ〜ク!
予想を裏切り、期待を、遥かに凌駕した登り応え・・・
そして・・・
なんといっても、”槍が峰”から”南峰(馬ノ背)”は、険しい岩稜の登り、下りの連続です。
(岩登りマニアにはたまらないコースとなっています。お好きなユニークルートで楽しみながらアタックしてみてください)
垂直に近い岩場の登りと、垂直に近い岩場の下りが連続、どう下りようかと躊躇しつつ、
コースは間違ってないか確認しながら?
しごかれますよ〜!
のほほんと甘く見ると、大変なことになりますよ
自分の力量では、ヒヤヒヤ、ハラハラ、ドキドキ・・・
特に、後半は、連続トリプルアクセル状態でした。(滝汗)
足を一歩踏み外すと・・・
”奈落の底”といっても過言ではない箇所の連続なんですから・・・
終始”スリルとサスペンス”の連続の岩山(少し盛ってますかね!?)
個人的な、感覚でいうと・・・
危険な箇所が多々あるし、ルートの目印となるテープもほとんど無く、コース間違いしやすい箇所も多々あります。
このコースを初心者が一人でトレックするのは、万が一のケースを想定すると、お奨めできかねます!
ファミリー登山にも、厳しいと思います???
岩登りの熟練者に同行してもらってください!
山行の安全管理の基本は全て自己責任・・・
ケガとお弁当は自分持ちですから・・・
甘く見ると、大変なことになりますよ。
くれぐれも、心して、慎重にアタックしてください!
ちなみに、このコースは、石楠花の季節が、登山者に人気があるようです。
岩場好きで、体力に自信のある方は、ぜひ、この時期にアタックしてみてください♪、
♪いつも、最後まで、お読みいただき、有難うございます♪
・・・ m(__)m
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人