大雪後の今倉山



- GPS
- 04:53
- 距離
- 4.2km
- 登り
- 508m
- 下り
- 503m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
2月15日の豪雪から一週間、中央道はまだ片側1車線規制で朝から渋滞がひどかった。 中央道を降りて県道24号線は、道坂トンネルまでノーマルタイヤでも大丈夫なくらい除雪されていました。ただし道路脇の雪は1m以上の壁。 トンネル脇の駐車スペースは普段なら6台くらい停められるところ、2台程度は停められるくらいに除雪されていたので駐車でき感謝。 登山道はトレース無し。大雪後に登った人はいなかったので、山頂まで終始ラッセル。 積雪は1mくらいで重たい雪、ワカン、スノーシューをつけても膝から腿までのラッセル。 少なくとも尾根沿いの登山道を忠実にたどれば雪崩れの心配は無かった。 |
写真
感想
先週の大雪後の雪山はどこに登ろうかと考えたが、雪山のある麓の町はどこも除雪作業にボランティアを募っていたり鉄道やバスもまだ開通していないところもあったりと大変な状況で、丹沢などは逆に登山者が集中するだろうから、ひっそりと登れるところを考えた結果、昨年晩秋に登った道志山系の今倉山へ行くことにした。
今回のパートナーはまきさん、ほぼ同い年なのにフルマラソンを3時間30分ちょっとで完走するし、昨年のUTMFも完走するというスーパー元気人!雪山の経験は無いけど体力はすごいです。
中央自動車道も前々日までに除雪されて開通したので、車でAM5:30に都心を出発すれば登山口には2時間ほどで着くだろうと考えていたが甘かった。。中央道は除雪が済んだとはいえ、まだ八王子料金所の先から片側1車線しか通行できない状態で大渋滞。朝から2時間の渋滞にはまって、予定の2時間遅れで都留ICを降り、富士みちから県道24号へ。道路は除雪されているものの、やはりテレビなんかで見ていたとおり、まだ街中もすごい雪、民家の屋根にも1mくらいの雪が残ったまま。
登山口の道坂トンネルにはAM9:30すぎにようやく到着。
予想どおり、他に登山者はなく、登山道にも全くトレースは無い。
当初の予定では、今倉山から二十六夜山まで行って林道経由で戻って来ようと思っていたが、スタート時間が遅くなったので、とりあえず行けるところまで行って戻ることにし、身支度を整えてスタート。
最初からスノーシューとワカンをそれぞれつけて歩く。トンネル脇の登山道も完全に埋もれていて、右側の斜面に落ちそうで怖い。
最初っから急斜面でワカンをつけていても膝から腿くらいまでのラッセル。雪が崩れて非常に登り辛くて、湿った重たい雪で足がずぼっと埋まると抜け出すのが大変、御正体山との分岐点のある尾根まで、コースタイム15分のところ1時間もかかった。。
樹林帯なので風もなく汗びっしょり。。
この先、今倉山までのコースタイムは1時間、このペースだと頂上までたどりつけるか不安になったけど、尾根に出たら多少は雪も締まって、少しは歩きやすくなった。でも急斜面は相変わらずラッセルきつく、一度踏み抜くと足元の雪が崩れて時間がかかる。ただし尾根沿いのコースなので道を間違えるとか、雪崩などの心配はない。
木々の間から御正体山や道志の山々が見えるが、富士山は雲に隠れていて残念。
ほとんど休むことなく交替でラッセルして登り続け、スタートから3時間で今倉山の頂上に着いた!
もともと見晴らしは良くない頂上なので、残念ながら眺望はほとんどないけど、登れてよかった。
この先に進む気力はもう無いので、頂上で休んだあとは来た道を引き返すことに。
下りは自分たちがつけたトレースもあり、景色を見ながら楽しく下れた。
1時間10分ほどで、無事に道坂トンネルに到着。
ラッセル大変だったけど楽しかった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
本当に雪山でした。
あんなに脚が埋もって、まるで蟻地獄のようなステップマシンのような
埋もらなくても、ワカンを履いていてもメリメリメリと沈んでいって
このまま行けるかと思うとズボッ。
抜っ抜けない・・・ひょえ〜
いやぁあんな短い距離なのに、大汗かいて「私、大丈夫か」と冷や汗かいて
むちゃくちゃ楽しかった〜wwあのキーーンとして静かな人気のないお山の空気もよかったな〜
ワカンもスノーシューも体験できて、とても貴重なお山となりました。
ありがとうございました!!
予想はしていたものの、すごい雪でしたねー!
近場でこんな雪山を経験できるのもなかなかないです。
また違う雪山に行きましょう!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する