ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 410052
全員に公開
雪山ハイキング
富士・御坂

大雪後の今倉山

2014年02月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
hinafukuro その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:53
距離
4.2km
登り
508m
下り
503m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

10:10道坂トンネルー11:10御正体山との分岐ー13:10今倉山山頂13:33ー14:40道坂トンネル
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
2月15日の豪雪から一週間、中央道はまだ片側1車線規制で朝から渋滞がひどかった。
中央道を降りて県道24号線は、道坂トンネルまでノーマルタイヤでも大丈夫なくらい除雪されていました。ただし道路脇の雪は1m以上の壁。
トンネル脇の駐車スペースは普段なら6台くらい停められるところ、2台程度は停められるくらいに除雪されていたので駐車でき感謝。
登山道はトレース無し。大雪後に登った人はいなかったので、山頂まで終始ラッセル。
積雪は1mくらいで重たい雪、ワカン、スノーシューをつけても膝から腿までのラッセル。
少なくとも尾根沿いの登山道を忠実にたどれば雪崩れの心配は無かった。
道坂トンネル脇の今倉山登山口
トンネル左側の斜面を登ります。
2014年02月22日 09:49撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/22 9:49
道坂トンネル脇の今倉山登山口
トンネル左側の斜面を登ります。
ちなみにこれが雪のないときの状態
2013年12月08日 07:32撮影 by  iPhone 5, Apple
12/8 7:32
ちなみにこれが雪のないときの状態
駐車スペースはかろうじて2台停められるくらい
タイヤチェーン着けたけど、無くても大丈夫だった
2014年02月22日 09:49撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/22 9:49
駐車スペースはかろうじて2台停められるくらい
タイヤチェーン着けたけど、無くても大丈夫だった
登山口から少し登って尾根に出る手前のところ
2014年02月22日 10:50撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/22 10:50
登山口から少し登って尾根に出る手前のところ
林の尾根道、けっこう急
2014年02月22日 11:22撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/22 11:22
林の尾根道、けっこう急
ちなみにこれが雪の無いときの尾根道
2013年12月08日 08:23撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/8 8:23
ちなみにこれが雪の無いときの尾根道
頂上に近くなるとだいぶ雪も締まって歩きやすくなった
2014年02月22日 12:53撮影 by  iPhone 5, Apple
2/22 12:53
頂上に近くなるとだいぶ雪も締まって歩きやすくなった
今倉山山頂!
2014年02月22日 13:29撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/22 13:29
今倉山山頂!
ちなみにこれが雪の無いときの山頂
2013年12月08日 08:52撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/8 8:52
ちなみにこれが雪の無いときの山頂
下りの尾根からみた御正体山。残念ながら富士山は雲に隠れて見えず。
2014年02月22日 13:36撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/22 13:36
下りの尾根からみた御正体山。残念ながら富士山は雲に隠れて見えず。
下りは今倉山をバックに楽しくおりた
2014年02月22日 13:56撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/22 13:56
下りは今倉山をバックに楽しくおりた

感想

先週の大雪後の雪山はどこに登ろうかと考えたが、雪山のある麓の町はどこも除雪作業にボランティアを募っていたり鉄道やバスもまだ開通していないところもあったりと大変な状況で、丹沢などは逆に登山者が集中するだろうから、ひっそりと登れるところを考えた結果、昨年晩秋に登った道志山系の今倉山へ行くことにした。

今回のパートナーはまきさん、ほぼ同い年なのにフルマラソンを3時間30分ちょっとで完走するし、昨年のUTMFも完走するというスーパー元気人!雪山の経験は無いけど体力はすごいです。

中央自動車道も前々日までに除雪されて開通したので、車でAM5:30に都心を出発すれば登山口には2時間ほどで着くだろうと考えていたが甘かった。。中央道は除雪が済んだとはいえ、まだ八王子料金所の先から片側1車線しか通行できない状態で大渋滞。朝から2時間の渋滞にはまって、予定の2時間遅れで都留ICを降り、富士みちから県道24号へ。道路は除雪されているものの、やはりテレビなんかで見ていたとおり、まだ街中もすごい雪、民家の屋根にも1mくらいの雪が残ったまま。
登山口の道坂トンネルにはAM9:30すぎにようやく到着。
予想どおり、他に登山者はなく、登山道にも全くトレースは無い。

当初の予定では、今倉山から二十六夜山まで行って林道経由で戻って来ようと思っていたが、スタート時間が遅くなったので、とりあえず行けるところまで行って戻ることにし、身支度を整えてスタート。
最初からスノーシューとワカンをそれぞれつけて歩く。トンネル脇の登山道も完全に埋もれていて、右側の斜面に落ちそうで怖い。
最初っから急斜面でワカンをつけていても膝から腿くらいまでのラッセル。雪が崩れて非常に登り辛くて、湿った重たい雪で足がずぼっと埋まると抜け出すのが大変、御正体山との分岐点のある尾根まで、コースタイム15分のところ1時間もかかった。。
樹林帯なので風もなく汗びっしょり。。

この先、今倉山までのコースタイムは1時間、このペースだと頂上までたどりつけるか不安になったけど、尾根に出たら多少は雪も締まって、少しは歩きやすくなった。でも急斜面は相変わらずラッセルきつく、一度踏み抜くと足元の雪が崩れて時間がかかる。ただし尾根沿いのコースなので道を間違えるとか、雪崩などの心配はない。
木々の間から御正体山や道志の山々が見えるが、富士山は雲に隠れていて残念。
ほとんど休むことなく交替でラッセルして登り続け、スタートから3時間で今倉山の頂上に着いた!
もともと見晴らしは良くない頂上なので、残念ながら眺望はほとんどないけど、登れてよかった。

この先に進む気力はもう無いので、頂上で休んだあとは来た道を引き返すことに。
下りは自分たちがつけたトレースもあり、景色を見ながら楽しく下れた。
1時間10分ほどで、無事に道坂トンネルに到着。
ラッセル大変だったけど楽しかった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:656人

コメント

初の雪山〜ww
本当に雪山でした。
あんなに脚が埋もって、まるで蟻地獄のようなステップマシンのような
埋もらなくても、ワカンを履いていてもメリメリメリと沈んでいって
このまま行けるかと思うとズボッ。
抜っ抜けない・・・ひょえ〜
いやぁあんな短い距離なのに、大汗かいて「私、大丈夫か」と冷や汗かいて
むちゃくちゃ楽しかった〜wwあのキーーンとして静かな人気のないお山の空気もよかったな〜
ワカンもスノーシューも体験できて、とても貴重なお山となりました。
ありがとうございました!!
2014/2/25 13:24
Re: 初の雪山〜ww
予想はしていたものの、すごい雪でしたねー!
近場でこんな雪山を経験できるのもなかなかないです。
また違う雪山に行きましょう!
2014/2/26 0:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら