S:初めてお花探し出かけた孫田尾根


- GPS
- 03:27
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 610m
- 下り
- 602m
コースタイム
- 山行
- 2:14
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 3:21
天候 | 晴れ。気温5℃。風速3m/s。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
途中にアクセスを示す看板あり。 梅干しと採れたて野菜も販売していた。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備された登山道で危険箇所はない。 岩が多いのでよそ見しすぎるのは良くない。 |
その他周辺情報 | マイ・ハウス(喫茶) |
写真
感想
雪解けが進んだ3月半ば過ぎから始まる百花爛漫。
山にお花探しを目的で出かけるとは思いもかけぬこと。
人から受ける影響は身体も動かしてくれる。
マイ・ハウスに駐車。
今年初めてシーズンのみの臨時駐車場として
開放してくれたそうだ。
尾根に向けて進む。
見たことのある花もあったような気がするが
これまでお花探しの登山などやったことがないので
名前も知らない。
山花は思った以上に小さく
これまでの考えを変えなければならない。
それにしても何とも種類の多いこと。
ある標高から一気にいろんな花が姿を表す。
目線を変えれば
これまで見たことのない世界が見えてくるものなのか。
人生の教訓の一つになりそうなのである。
写真は撮りまくった。
いろんな方向から見ると
お花の可愛らしさが異なって見えてくる。
美しいものは美しいのだが、
それでも魅力は違って見える。
それにしてもお花探しとは何とも疲れないものである。
ピークを目指す登山とはまるっきり異なる。
どうしてもまだまだ違和感が出てきてしまう。
こんなにものんびりとしていていいのだろうか。
心身を鍛えるのが登山であると考えてきたのだが…。
ただ、言えることは
ピークハント暗いが動ならお花探しは静。
激しく荒れる空もあれば穏やかな青空もある。
それぞれの趣があり、それぞれから受け取る感覚は違ってくる。
どちらも精神面では鍛えてくれるのだろうと思う。
お花探しでのんびりした時は
お花探しで無い登山で
更にスピードアップした登山をすることで
身体面を鍛えて行こうと思った。
これからはまって行きそうな予感がする。
まあ、それもいいわ。
変化が必要な時は変化していこう。
固辞することはこれまでと同じことをすればいいだけで簡単にでくるが
変化することはこれまでにないことをやること。
老化を避けるためにも
新しい一歩を踏み出して順応していくことは大切だと思う。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人