記録ID: 410233
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
そうだ、筑波山に行ってみよう。(筑波神社-男体山-女体山-弁慶茶屋跡-筑波神社)
2014年02月23日(日) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 716m
- 下り
- 701m
コースタイム
7:42筑波神社7:50-(アイゼン着)-9:03御幸ヶ原9:10-9:19男体山9:31-御幸ヶ原-9:55女体山(休憩)10:22-10:50弁慶茶屋跡10:55-11:53筑波神社
天候 | 晴れときどき曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
・つくバス:つくばセンター6:55始発(筑波神社行き) ※今回は車でピックアップして頂いた |
コース状況/ 危険箇所等 |
・筑波神社より歩いて15分ほどで雪が出現。 ・コース全体的に凍結箇所が目立ちアイゼンは必要に思われる。 ・御幸ヶ原手前より雪が多く、積雪20〜30センチ。 ・女体山の山頂は高度感がありパノラマの景色を楽しめた。 ・弁慶茶屋跡に向かう直下は、岩が多く凍結箇所もあったため、注意してゆっくり下った。 |
写真
撮影機器:
感想
今年はここまで大雪が降り、山行計画も立て直し。
昨年11月から丹沢へ通いづめの自分の山歴をみて、今年一年丹沢オンリーで、しつこく歩き尽くすのも面白いかと思ったが、BSで見た筑波山を思い出し、つくばエクスプレスで行ってみることにした。
つくば駅から筑波山に向かうと、その特徴的な山容がすぐ目に入ってくる。平らな平野にぽつっと二つの峰を持って立っている印象。意外と雪の白さは全見られず、表向きは夏山と変わらない。でもヤマレコでは確かに積雪情報。ガチガチの凍結箇所もあるらしいので、今回も雪道歩行のいい練習だ。
今日の総距離は10キロほど。基本ルート選んだ。今回積もった雪は雨と人で固められ、ガリガリ凍っているところも多く、山頂直下は岩がごろごろ。なだらかな森歩きから始まり、下山途中は名前の付いた岩のオブジェを眺め、飽きない行程だった。
特に、女体山からのパノラマは気持ちがよく、瑞垣山ほどの標高はないものの、山頂から関東平野に向かってせり出すように突き出た岩の上は、久々に感じる高度感だった。
ケーブルカーがあるため訪れる人も多い中、雪のあるこの時期に登ったのは正解だったかもしれない。程良いハイカーの数だった。
今回の筑波山でIさんは、なんと、祝「連続登山100週目」。おめでとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1099人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する