ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4102805
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

蝶ヶ岳…能力不足で1時間で撤退。

2022年03月19日(土) 〜 2022年03月21日(月)
 - 拍手
nanapai その他1人
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
松本駅から高速バスで中の湯温泉
はじめは真っ暗でヘッドライト必要ですが途中から電気ついてます。11%の勾配で1.5キロと地味に疲れます。釜トンネルのすぐあとに上高地トンネル…ここはヘッドライト不要です。
2022年03月19日 09:26撮影 by  SH-RM12, SHARP
3/19 9:26
はじめは真っ暗でヘッドライト必要ですが途中から電気ついてます。11%の勾配で1.5キロと地味に疲れます。釜トンネルのすぐあとに上高地トンネル…ここはヘッドライト不要です。
人のを真似てミラーでパチリ
2022年03月19日 10:20撮影 by  SH-RM12, SHARP
3/19 10:20
人のを真似てミラーでパチリ
大正池。穂高は雲に隠れてます。
上高地は冬季トイレがしっかり整備されていて、大正池、中ノ瀬、上高地バスターミナル、河童橋、小梨、徳沢にあります。ほぼ紙を置いといてくれてます。感謝です!
大正池から散策路を雪道を楽しみなから歩きます。
2022年03月19日 10:30撮影 by  SH-RM12, SHARP
3/19 10:30
大正池。穂高は雲に隠れてます。
上高地は冬季トイレがしっかり整備されていて、大正池、中ノ瀬、上高地バスターミナル、河童橋、小梨、徳沢にあります。ほぼ紙を置いといてくれてます。感謝です!
大正池から散策路を雪道を楽しみなから歩きます。
田代池
2022年03月19日 11:08撮影 by  SH-RM12, SHARP
3/19 11:08
田代池
河童橋…冬の季節、嘘のように人が少なく静寂に包まれ水墨画の世界です。
2022年03月19日 12:37撮影 by  SH-RM12, SHARP
1
3/19 12:37
河童橋…冬の季節、嘘のように人が少なく静寂に包まれ水墨画の世界です。
河童橋から徳沢まで人の歩いたあとがあって道に迷うことはありませんでした。ただ数日前に降ったからでしょうか、踏み抜きがひどかったです…
2022年03月19日 13:15撮影 by  SH-RM12, SHARP
3/19 13:15
河童橋から徳沢まで人の歩いたあとがあって道に迷うことはありませんでした。ただ数日前に降ったからでしょうか、踏み抜きがひどかったです…
徳沢に到着。釜トンネルから河童橋まで2時間半。河童橋から明神まで1時間半。明神から徳沢まで1時間半。踏み抜きのせいで時間かかりまくりです。この日の徳沢は7張りくらいでした。

こんなに掘らなくてもよかったけどついつい。水場はないので雪から水を作ります。鍋一杯に雪を積めても鍋の3分の1くらいしか水になりません。夏の水のありがたみを感じました。夜、寒かったです〜。屋外用のカイロが役立ちました。
2022年03月19日 16:56撮影 by  SH-RM12, SHARP
1
3/19 16:56
徳沢に到着。釜トンネルから河童橋まで2時間半。河童橋から明神まで1時間半。明神から徳沢まで1時間半。踏み抜きのせいで時間かかりまくりです。この日の徳沢は7張りくらいでした。

こんなに掘らなくてもよかったけどついつい。水場はないので雪から水を作ります。鍋一杯に雪を積めても鍋の3分の1くらいしか水になりません。夏の水のありがたみを感じました。夜、寒かったです〜。屋外用のカイロが役立ちました。
登山2日目。クローズしてる徳沢。私は初の冬の徳沢、蝶で、比較出来ませんが、すれ違った方は「今年は雪がとても多い」と仰ってました。前に来られた方にはこの写真の徳沢の埋まり具合から、この時期にしては雪が多いとわかりますでしょう?
2022年03月20日 07:02撮影 by  SH-RM12, SHARP
1
3/20 7:02
登山2日目。クローズしてる徳沢。私は初の冬の徳沢、蝶で、比較出来ませんが、すれ違った方は「今年は雪がとても多い」と仰ってました。前に来られた方にはこの写真の徳沢の埋まり具合から、この時期にしては雪が多いとわかりますでしょう?
この日の天候は最高のコンディションでしたが…独学での雪山、ベテラン登山者の同行しない雪山…長塀尾根の急登具合に登山後1時間で心が負けて撤退…雪山舐めてました。雲取山、天狗岳、上州武尊そして蝶ヶ岳に来ましたが、全然違いました。ピッケルワークやルート選びが出来ないと雪山は登れないんですね…夏山とは全く別物だってことを実感するいい機会でした。


槍穂の雪景色見たかったです。
2022年03月20日 08:20撮影 by  SH-RM12, SHARP
3/20 8:20
この日の天候は最高のコンディションでしたが…独学での雪山、ベテラン登山者の同行しない雪山…長塀尾根の急登具合に登山後1時間で心が負けて撤退…雪山舐めてました。雲取山、天狗岳、上州武尊そして蝶ヶ岳に来ましたが、全然違いました。ピッケルワークやルート選びが出来ないと雪山は登れないんですね…夏山とは全く別物だってことを実感するいい機会でした。


槍穂の雪景色見たかったです。
長塀敗退(涙)
2022年03月20日 10:31撮影 by  SH-RM12, SHARP
3/20 10:31
徳沢を撤収し小梨で2泊目、早めにテント張ってゆるキャン△しました。テン場からちょっと行った清水橋の川は、すぐそばから湧く水が川になっているのでキレイ。そのまま飲用しても私は大丈夫でした。雪から水を作るのを免れました。
2022年03月20日 13:50撮影 by  SH-RM12, SHARP
3/20 13:50
徳沢を撤収し小梨で2泊目、早めにテント張ってゆるキャン△しました。テン場からちょっと行った清水橋の川は、すぐそばから湧く水が川になっているのでキレイ。そのまま飲用しても私は大丈夫でした。雪から水を作るのを免れました。
登山3日目、帰り道。埋まってます。
2022年03月21日 08:03撮影 by  SH-RM12, SHARP
3/21 8:03
登山3日目、帰り道。埋まってます。
3日目が一番穂高がキレイに見えました。散策路を通って帰りますが雪景色が素敵すぎて幸せです
2022年03月21日 08:16撮影 by  SH-RM12, SHARP
2
3/21 8:16
3日目が一番穂高がキレイに見えました。散策路を通って帰りますが雪景色が素敵すぎて幸せです
大正池まで戻ってきました…やっぱり上高地は最高です!この景色は皆様に見ていただきたい。日本じゃないみたいです。河童橋までの日帰りの人もけっこういました…おすすめです。
2022年03月21日 09:25撮影 by  SH-RM12, SHARP
2
3/21 9:25
大正池まで戻ってきました…やっぱり上高地は最高です!この景色は皆様に見ていただきたい。日本じゃないみたいです。河童橋までの日帰りの人もけっこういました…おすすめです。
釜トンネルから1.8キロの坂巻温泉で日帰り入浴。寒い体を暖めました。料金600円で源泉かけ流し、お肌つるつるで疲れも取れます
2022年03月21日 11:10撮影 by  SH-RM12, SHARP
3
3/21 11:10
釜トンネルから1.8キロの坂巻温泉で日帰り入浴。寒い体を暖めました。料金600円で源泉かけ流し、お肌つるつるで疲れも取れます
露天風呂
2022年03月21日 11:46撮影 by  SH-RM12, SHARP
1
3/21 11:46
露天風呂
松本駅の榑木野で美味しい舞茸ソバをいただきました。
2022年03月21日 15:00撮影 by  SH-RM12, SHARP
1
3/21 15:00
松本駅の榑木野で美味しい舞茸ソバをいただきました。
撮影機器:

感想

雪山は電池の消耗が激しいのでログはとりませんでした。
今年は例年より雪が多いです。
徳沢で積雪1mはありました。

出発前までの天気予報が、南岸低気圧のせいで大荒れ予報で出発を諦めてましたが連れがどうしても行きたいと言うので行きました…結果は◎でお天気よかったてます。

前日の仕事終わりに、お先に特ダネのあずさ30%引きで新宿→松本。松本の大浴場アリ朝食付きのツーリストホテルに前泊。ホテル前の感じのいい居酒屋で馬刺と日本酒を堪能しました。
登山1日目、松本7時55分発のバスで中の湯へ。降りてからだと寒いのでバスの中で支度をします。
バス降りて、釜トンネル前で遭対協の検問があるかと思いましたが、誰もいらっしゃらずスルー。入り口でヘッドライトを装備して出発。


下山。蝶ヶ岳や他の雪山を行くとしたら山岳会に入るか雪山経験者に連れてって貰うかしないと、独学では難しいことが分かりました。蝶ヶ岳撤退は残念でしたが、雪の上高地を満喫できました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:160人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら