記録ID: 4103263
全員に公開
ハイキング
東海
日程 | 2022年03月21日(月) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 7:55 岐阜市 晴れ 6℃ 14:25 清須市 晴れ 16℃ |
アクセス |
利用交通機関
電車
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 金華山は良く整備されたハイキングコース。家族連れも多かった。 鮎鮓街道は舗装道路歩き。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2022年03月の天気図 |
写真
感想/記録
by higashino9
東海の里山と古道。
東海道本線での往来は数え切れないけど岐阜はいつも通過点。地域色々調べてみると金華山という名山あるし、名古屋へ続く旧街道を見つけた。やりかけになってる旧中山道の踏査を兼ねて半日の小旅することに。
金華山はとにかく老若男女ハイカー多かった。東京の奥高尾並みではないかと。いやはや。
下りてからが今日のメイン。長良川の鮎を調理した鮨を江戸へ運んだことに因んでつけられた道、鮎鮓街道を歩く。道標と案内板は岐阜県内は多め、愛知県に入ると少なくなる(お地蔵様は愛知県の方が多かったように思う)。見どころは岐阜市内の旧い街並み、中山道との交差点にあたる加納宿、木曽川の水運で栄えた笠松湊、赤池一里塚跡。
けっこう楽しめた。
東海道本線での往来は数え切れないけど岐阜はいつも通過点。地域色々調べてみると金華山という名山あるし、名古屋へ続く旧街道を見つけた。やりかけになってる旧中山道の踏査を兼ねて半日の小旅することに。
金華山はとにかく老若男女ハイカー多かった。東京の奥高尾並みではないかと。いやはや。
下りてからが今日のメイン。長良川の鮎を調理した鮨を江戸へ運んだことに因んでつけられた道、鮎鮓街道を歩く。道標と案内板は岐阜県内は多め、愛知県に入ると少なくなる(お地蔵様は愛知県の方が多かったように思う)。見どころは岐阜市内の旧い街並み、中山道との交差点にあたる加納宿、木曽川の水運で栄えた笠松湊、赤池一里塚跡。
けっこう楽しめた。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:146人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する