c) 三連休の初日
群馬の花散歩でスタート!
吉井の小串カタクリの里へ
咲いてるね〜
E) この10日間くらい毎日のように観察してたら一気に咲きだした!
ヘ〜ックション!
28
3/19 10:41
c) 三連休の初日
群馬の花散歩でスタート!
吉井の小串カタクリの里へ
咲いてるね〜
E) この10日間くらい毎日のように観察してたら一気に咲きだした!
ヘ〜ックション!
c) ブランチはここ!
吉井の名店 陽気軒
お花たちに会いに行くには
腹ごしらえがとても大事
E) 名物ジャンボ餃子と極太でコシのある縮れ麺ズルズル♪
ヘ〜ックション!
35
3/19 11:12
c) ブランチはここ!
吉井の名店 陽気軒
お花たちに会いに行くには
腹ごしらえがとても大事
E) 名物ジャンボ餃子と極太でコシのある縮れ麺ズルズル♪
ヘ〜ックション!
c) 南蛇井駅のオキナグサ
ぽわぽわで可愛らしい
色はシックなボルドー
E) この時季になるとコレ見ながらシゴト中 弁当食ってヨ
へ〜ックション!
29
3/19 12:14
c) 南蛇井駅のオキナグサ
ぽわぽわで可愛らしい
色はシックなボルドー
E) この時季になるとコレ見ながらシゴト中 弁当食ってヨ
へ〜ックション!
c) 秋間梅林は満開
白梅も紅梅も見事でした
E) 満開ピークでした
へ〜ックション!
21
3/19 13:07
c) 秋間梅林は満開
白梅も紅梅も見事でした
E) 満開ピークでした
へ〜ックション!
c)ここから、連休二日目
E) 柏崎の西山インター降りて、近くの高内山へ偵察にやってまいりました
国道116号線沿いのこんな所です
4
3/20 10:34
c)ここから、連休二日目
E) 柏崎の西山インター降りて、近くの高内山へ偵察にやってまいりました
国道116号線沿いのこんな所です
E) 路肩駐車スペースの目の前に登山口
様子からしてやっぱりちょっと来るの早かったかなぁ・・・
c)それを確かめに行きましょう
7
3/20 10:35
E) 路肩駐車スペースの目の前に登山口
様子からしてやっぱりちょっと来るの早かったかなぁ・・・
c)それを確かめに行きましょう
c) 登山口には案内図あります
2
3/20 10:36
c) 登山口には案内図あります
c) キクザキイチゲ
お日さまが出ないから
寂し気に見えます
14
3/20 10:38
c) キクザキイチゲ
お日さまが出ないから
寂し気に見えます
c)竹林を越えて
E) 筍をほじくった跡がたくさん
10
3/20 10:39
c)竹林を越えて
E) 筍をほじくった跡がたくさん
c)地元に愛されてるなぁ
「高内山美ちゃん」
サイコー(笑)
7
3/20 10:44
c)地元に愛されてるなぁ
「高内山美ちゃん」
サイコー(笑)
c)カタクリの蕾がい〜っぱい
ここはカタクリ絨毯になるね
E) 少しでも道を外そうものなら踏んでしまいそうなので要注意
22
3/20 10:46
c)カタクリの蕾がい〜っぱい
ここはカタクリ絨毯になるね
E) 少しでも道を外そうものなら踏んでしまいそうなので要注意
c)あらっ
エイレンソウに会えました
16
3/20 10:47
c)あらっ
エイレンソウに会えました
c)そしてショウジョウバカマ
みんなお日さまを待っている
18
3/20 10:49
c)そしてショウジョウバカマ
みんなお日さまを待っている
c)「石油街道」
あ、だからさっきの子供たちの絵が
オイルパパだったのね
3
3/20 10:59
c)「石油街道」
あ、だからさっきの子供たちの絵が
オイルパパだったのね
c)鼻歌交じりのクリスカさん♪寒いけど
5
3/20 11:02
c)鼻歌交じりのクリスカさん♪寒いけど
c)おおっ〜!
ツチグリじゃないですか!
E) オレ初めてのツチグリ!見てみたかったんだよ!
けっこう怖い感じがしました
37
3/20 11:13
c)おおっ〜!
ツチグリじゃないですか!
E) オレ初めてのツチグリ!見てみたかったんだよ!
けっこう怖い感じがしました
c)海だ!海だ〜!
9
3/20 11:13
c)海だ!海だ〜!
c)山頂到着です
高内山 標高240.6m
E) 本来ならばこのあたり一面にカタクリが全開咲くそうなのだが・・・
12
3/20 11:15
c)山頂到着です
高内山 標高240.6m
E) 本来ならばこのあたり一面にカタクリが全開咲くそうなのだが・・・
c)ふむふむ
なるほど〜
E) 〇〇城址跡ってのは蓄積堆積された地質がいくら昔と言っても人の手によって掘り返された場所、故に花が咲きやすい場所になったのではないかとオレは勝手に考えたりもする
3
3/20 11:16
c)ふむふむ
なるほど〜
E) 〇〇城址跡ってのは蓄積堆積された地質がいくら昔と言っても人の手によって掘り返された場所、故に花が咲きやすい場所になったのではないかとオレは勝手に考えたりもする
c)天気が良ければ
妙高や米山が見えるんだね
E) 本当ならばこんな山頂の花と眺望なのね・・・
9
3/20 11:16
c)天気が良ければ
妙高や米山が見えるんだね
E) 本当ならばこんな山頂の花と眺望なのね・・・
c)今日はのんびり散歩です
E) そのへんウロウロしてこの時季恒例の自然観察の始まりです
3
3/20 11:23
c)今日はのんびり散歩です
E) そのへんウロウロしてこの時季恒例の自然観察の始まりです
E) 雪解け直後の地面から元気なふきのとうがぷっくりと顔を出しています 新潟の子たちはやっぱりパワーが違う!ズッシリ感が違います!
28
E) 雪解け直後の地面から元気なふきのとうがぷっくりと顔を出しています 新潟の子たちはやっぱりパワーが違う!ズッシリ感が違います!
c)お目覚めのキクザキイチゲを見つけました
25
3/20 12:38
c)お目覚めのキクザキイチゲを見つけました
c)春を告げるお花
36
3/20 12:40
c)春を告げるお花
c)Eさんが呼ぶので
そちらに行くと
オウレンの群落がありました
30
3/20 12:43
c)Eさんが呼ぶので
そちらに行くと
オウレンの群落がありました
c)すごーい!
これは嬉しすぎる
32
3/20 12:43
c)すごーい!
これは嬉しすぎる
c)いや〜
可愛いなぁ〜
18
3/20 12:43
c)いや〜
可愛いなぁ〜
c)オウレン*春の使者
E) 50mプールくらい一面のオウレン畑のような場所に遭遇してびっくらこいた
33
3/20 12:44
c)オウレン*春の使者
E) 50mプールくらい一面のオウレン畑のような場所に遭遇してびっくらこいた
c)見ているだけで癒されました
20
3/20 12:45
c)見ているだけで癒されました
E) 野生花畑の証し
ウ〇コとイチゲ
こうゆう情緒が〇〇自然園には無い。こうゆうのが素敵だと思うんだオレは。
今回のトップページはこれに決定!?
14
3/20 12:50
E) 野生花畑の証し
ウ〇コとイチゲ
こうゆう情緒が〇〇自然園には無い。こうゆうのが素敵だと思うんだオレは。
今回のトップページはこれに決定!?
E) ちょっと分岐を間違えたらこんなところに出ちゃいました。見える舗装道路を歩いてすぐに駐車スペースに戻れました
6
3/20 12:51
E) ちょっと分岐を間違えたらこんなところに出ちゃいました。見える舗装道路を歩いてすぐに駐車スペースに戻れました
c) お腹を空かせて
立ち寄ったのはこちら!
石地わさび園
E) ツーン大好きなクリスカリクエストです
5
3/20 13:35
c) お腹を空かせて
立ち寄ったのはこちら!
石地わさび園
E) ツーン大好きなクリスカリクエストです
c) お目当てはわさび丼♪
E)意外と?人気でお客さん次から次へと地元ナンバーばっかり
3
3/20 13:13
c) お目当てはわさび丼♪
E)意外と?人気でお客さん次から次へと地元ナンバーばっかり
c)しかし、残念ながら
ご飯が1人前しか残ってないとのこと(泣)
まずは、わさび丼とわさびコロッケを注文
25
3/20 13:17
c)しかし、残念ながら
ご飯が1人前しか残ってないとのこと(泣)
まずは、わさび丼とわさびコロッケを注文
E) オレは ざる蕎麦
生わさびがツイてる!
c)わさびだけで食べると、最初は甘みがくる
22
3/20 13:17
E) オレは ざる蕎麦
生わさびがツイてる!
c)わさびだけで食べると、最初は甘みがくる
E) 生わさびは余るほどに使えます。ひと口ごとにたっぷりとたけて。
花粉で喉か痒かったのでとっても刺激スッキリで伊豆のわさびに負けない風味でした
25
3/20 13:22
E) 生わさびは余るほどに使えます。ひと口ごとにたっぷりとたけて。
花粉で喉か痒かったのでとっても刺激スッキリで伊豆のわさびに負けない風味でした
c)海岸に落ちていたボールを投げ、「ばかやろ〜!」と、青春っぽいことするクリスカ、ひとりで。。。
27
3/20 14:35
c)海岸に落ちていたボールを投げ、「ばかやろ〜!」と、青春っぽいことするクリスカ、ひとりで。。。
c)今夜はなに食べよっかな〜♪
E) 現役の青春か・・・
31
3/20 14:35
c)今夜はなに食べよっかな〜♪
E) 現役の青春か・・・
c)移動して、樋曾山へ
E) ヒソヒソと・・・樋曾山だけに
8
3/20 15:34
c)移動して、樋曾山へ
E) ヒソヒソと・・・樋曾山だけに
c)お目当ては・・・
雪割草〜***
36
3/20 15:40
c)お目当ては・・・
雪割草〜***
c)良かった
咲いてたよ
31
3/20 15:41
c)良かった
咲いてたよ
c)会いに来ました♡
34
3/20 15:42
c)会いに来ました♡
c)2年前、この樋曾山へ
初めて来たときの記憶が蘇る
22
3/20 15:42
c)2年前、この樋曾山へ
初めて来たときの記憶が蘇る
c)Eさんも感激の声が漏れてますよ
「ブーケだ!」って(笑)
33
3/20 15:43
c)Eさんも感激の声が漏れてますよ
「ブーケだ!」って(笑)
c)もう少し陽射しがあればな〜
と思うけど
21
3/20 15:44
c)もう少し陽射しがあればな〜
と思うけど
c)みんな元気に咲き誇る
17
3/20 15:44
c)みんな元気に咲き誇る
c)天然色の美しさ
21
3/20 15:45
c)天然色の美しさ
c) ナニワズ
黄色が目立ってたね
18
3/20 15:45
c) ナニワズ
黄色が目立ってたね
c)右にも左にも
曇り空でもこんなにたくさんの
雪割草に会えました
27
3/20 15:45
c)右にも左にも
曇り空でもこんなにたくさんの
雪割草に会えました
c)綺麗なブルーだなぁ
20
3/20 15:46
c)綺麗なブルーだなぁ
c)近づいて撮っちゃう
19
3/20 15:46
c)近づいて撮っちゃう
c)今日はここまで
今年も来られて良かった
28
3/20 15:49
c)今日はここまで
今年も来られて良かった
c)下山で確認
シロキツネノサカズキモドキ
E) しばらく色んな花の色を観察してさて帰りましょう
もう夕方だべ チビッコじゃあるめーし はぁけぇるんべーや
32
3/20 16:06
c)下山で確認
シロキツネノサカズキモドキ
E) しばらく色んな花の色を観察してさて帰りましょう
もう夕方だべ チビッコじゃあるめーし はぁけぇるんべーや
E) 燕三条駅前の格安ビジホに宿泊
c)ホテル前に焼肉屋さん!
今宵はそちらで
「カンパ〜イ☆」
22
3/20 21:49
E) 燕三条駅前の格安ビジホに宿泊
c)ホテル前に焼肉屋さん!
今宵はそちらで
「カンパ〜イ☆」
c)おはようございます
連休最終日ですが
天気はパッとしません
E) 色んな山の偵察しながらドライブ、道の駅とちおに寄り、ここに来たら絶対に冷やしラーメン! 旨し!
たとえ外がシベリア並みの寒さでも絶対に食すべき! やっぱり旨かったナァ
22
3/21 11:12
c)おはようございます
連休最終日ですが
天気はパッとしません
E) 色んな山の偵察しながらドライブ、道の駅とちおに寄り、ここに来たら絶対に冷やしラーメン! 旨し!
たとえ外がシベリア並みの寒さでも絶対に食すべき! やっぱり旨かったナァ
E) 外のキッチンカーで売っている揚げたての吉田豆腐店の油揚げも定番安心の旨さ!
栃尾のあぶらげはふわふわ系としっとり系に二分されるけれど、ここのはしっとり系です。
26
3/21 11:13
E) 外のキッチンカーで売っている揚げたての吉田豆腐店の油揚げも定番安心の旨さ!
栃尾のあぶらげはふわふわ系としっとり系に二分されるけれど、ここのはしっとり系です。
c)無事に帰宅です
お疲れさまでした
E) 帰路途中に収穫してきたふきのとう(上物)を天ぷらで。もう一品は、
25
3/21 18:25
c)無事に帰宅です
お疲れさまでした
E) 帰路途中に収穫してきたふきのとう(上物)を天ぷらで。もう一品は、
E) 30秒茹でたふきのとう、カシューナッツ 粉チーズ ニンニク オリーブオイル 塩コショウ これをハンドミキサーにかけまして
17
3/21 18:45
E) 30秒茹でたふきのとう、カシューナッツ 粉チーズ ニンニク オリーブオイル 塩コショウ これをハンドミキサーにかけまして
E) ペースト状にしまして、
15
3/21 19:04
E) ペースト状にしまして、
E) ジェノベーゼならぬ、ふきのとうのジャポネーゼパスタにしてみました♪
c)美味しくいただきました♪
30
3/21 19:20
E) ジェノベーゼならぬ、ふきのとうのジャポネーゼパスタにしてみました♪
c)美味しくいただきました♪
E) 併せる酒は冷たく冷やした加茂市の萬寿鏡(ますかがみ)ワンカップで
おしまい
26
3/21 19:34
E) 併せる酒は冷たく冷やした加茂市の萬寿鏡(ますかがみ)ワンカップで
おしまい
この時期の越後の里山といったらやっぱり雪割草ですね。
ということで、この日、こちらは近くの妙法寺周辺を歩いておりました。
なので、レコ拝見してビックリ👀! まさかのニアミスでした(^o^)
雪割草も良かったですが、浜辺に出て遊んだりと、似たようなことをしてまして、ちょっと笑ってしまいました。あと、フキノトウもいくつか摘んできて、我が家も天ぷらで食しました。
二度あることは三度あると言いますので、またどこかでバッタり、なんてことがあるかもしれません。
またよろしくお願いします(^o^)
Ps 陽気軒のギョーザ、しばらく食べてないので、また行ってみたくなりました。
お疲れ様です。3回目の副反応の寝込みから只今起床のEでございます。
ニアミスでしたね!1月に続き、またまたの県外でのバッタリしていたらそれも海の見える所、前回は太平洋 今回は日本海てな感じで楽しかったのに残念ですネ!
自分たちの住む界隈には咲かない花を見て海に出て叫んで!?食も楽しみ春の恵みのお土産までも・・・ボクたちも行く山は時々変わりますが例年通りの楽しみ方ができて良かったです。
これからの季節、春の恵みや花を黙々と探してふと見上げたらニコニコのkotakkyさんがいた!なんてことはかなりの確率でありそうで楽しみにしています。
陽気軒のギョーザ平日は焼き立てで皮が柔らかくボソボソになってしまうけれど休日は焼き置きの事が多いの皮がしっかりしていて食べやすいです。ラーメンは代替わりしてかなり美味しくなりましたね。平日のほうがメニューが若干リーズナブルなのでよくお世話になっています。あーまた食べたくなってきたー(笑)
ありがとうございました!
ホントですねっ♪
レコ拝見させていただきました。
まさかの新潟でニアミス(笑)
お会い出来たら、最高でした‼️
この連休、天気予報はパッとしなかったのですが、やっぱりこの時期は雪割草に会いたくなりますね♪
kotakkyさんたちが歩かれたルートは、お花の種類や色も様々だし、曇り空でも開いてるお花も多かったですね。
るんるんした気持ち良〜く分かります!
こんなしっとりした日に歩くのも、悪くないですよね。
わたしたちも、海無し県育ちなので、海を見ると異常に興奮して、波打ち際で「ワーキャー」やっちゃいます(笑)
もうお決まりな感じで😅
寒ブリがめちゃくちゃ美味しそうで、羨まし過ぎですよー
そしていよいよ山菜の時期ですねっ
お花と合わせて、そちらも楽しみなところです。
コメントいただき
ありがとうございました!
高内山も樋曾山に知りませんでした。
でも流石に越後の山!
高内山はカタクリこそちょっと早かった様ですがセリバオウレン凄いですね〜!
そして樋曾山←読み方が分かりませんが^^;
こちらは雪割草は良い感じで見れましたね!
しかしE -gunmaさんの情報やら知識豊富ですね
今年は雪が多く開花が遅れていたりもしますがこれからはお花が楽しみな時期になって来ましたね!
まんゆ〜*16
おはようございます! ひそやまですね、ここはあまりピーク感はありませんがクリスカの花発見した時の絶叫ピーク感はすごいところです。とても静かなのでオレも好きなところです。 高内山はアクセスも良いし、地元の方に愛されている感が伝わるところでした。車からチョロリと降りて簡単に行けるので山頂のカタクリが満開の時にまた再訪してみたいです。雪割草は色んな色のがあるので今度写真を撮ったときには薄い色から濃い色へと並べてグラデーション配置してみたいなぁと思っています。
何時ものように!?食レコみたいになってしまいましたがまだまだ花も雪も楽しみたいと思います!
今日はこれから車山 霧ヶ峰へ行ってまいります。
ありがとうございました!
樋曽山←ひそやま
読めないですよね😅
地名や山名は難しいです。
3月は越後の開花の様子を見に行くのが楽しみになっています。
毎年「今年はどうかなぁ」と、お花と会えることにワクワク♪
2年前、初めて樋曽山へ行きましたが、たくさん雪割草が咲いていて、雰囲気も気に入って再訪となりました。
この辺りは、角田山以外にも雪割草が見られるお山があるようなので、次の機会はそちらに行ってみたいです(^ω^ )
Eさんの情報収集力、わたしも凄いなぁとおもいます。
子供の頃、群馬の野山を駆け回り、探検冒険をしてきたEさんなので、いろいろ興味が湧いてくるみたいです。あちこち偵察に行くと、Eさんの視点が面白くて「なるほどぉ」と、思うことがとても多いです。
お花と残雪
どちらも楽しめる時期ですね
あとはお天気次第かな😅😁
この時期、やはりあのお花たちに会いたくなります。
数年前、ヤマレコで樋曽山を知りまして初訪問しましたが、グッドタイミングでした。
その時の印象がとても良かったので、再びの樋曾山です!
曇り空で「どうかな・・・」と期待半分でしたが、想像よりも咲いていて、
とっても嬉しかったです♪
Eさんご要望の高内山への偵察も、開花はしていませんが様子が分かり、
行ってみて良かったと思います。
ものすごいカタクリの数でしたよ。
あちこち移動しながら観察してると、発見や、ふと思うことがあって。
行ったことのない場所は、緊張もしますが、それを上回るワクワクがあって、
なんだか楽しいのです♪
オウレンは、判断が難しいので「オウレン」とさせていただきました。
お花畑状態は、薬草としての名残なのでしょうか。
ビンボー旅なので、安いビジネスホテルに宿泊、美味しい海鮮はお預けです。
おはようございます。高内山はタケノコとりに入る人がいるみたいです。
歩いた最初と最後はみごとな竹林でした。今の所あまり人気がないようなのでそのうちまた再訪してみます。
同じ海岸側でも新潟と柏崎では残雪量がかなり違うんですね。
そして小高い丘ひとつ違うだけでも花の咲き具合が違う云々、やはりマイナーな所を隈なく探索するにはちょっとした合宿がひつようかもしれませんね!?
でないと花も食も満足に楽しめません エヘヘ
まぁ花はまだまだこれからうんと楽しめますのでそう焦らんでいきたいと思います。
今日はこれから南牧村と南牧村に行ってまいります。
ありがとうございました!
あと変な所に下りましたね。おそらく途中看板のあったT字路を真っ直ぐ行ったのでしょうか?そこは右へ曲がるが正解でした。😁
26日偵察したら沿道は咲き始めましたが、山頂は蕾もまだでしたよ。
こんにちは! 柏崎刈羽西山あたりは20数年前にちょっと由縁のあったところですが新鮮な気持ちで訪問させていただきました。高内山ってあまりこちらでは聞かないですが新潟の方には有名なところなんでしょうか?
asarenさんのおっしゃる通り下山時途中のT字路をまっすぐ行きました。ショートカットできるかな?と思って・・・。そしたら雨風にさらされてかなり風化したお地蔵さんとか石仏などがたくさんあったり、オーレン畑を発見したりとすこし得した気分でしたよ!
今年はやはりまだまだ先なのでしょうかね? またいつか再訪して楽しみたいと思っています。
静かなで人気のない山に咲く花を見つけるのが好きなので時を変え場所を変えまた探索しに行きたいです。
ありがとうございました!
Eさんと新潟のお山の話をすると、asarenさんのお名前をよく聞くので、
「初めまして」という感じがしません(´ー`)
いつもお世話になります(笑)
高内山は、また行ってみたいです!
あんなにたくさんのカタクリの蕾
実際に咲いた様子を想像すると、にやけてしまいますね。
ちょこちょこお邪魔させていただきますので、
今後ともよろしくお願いいたします。
コメントありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する