ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4104104
全員に公開
ハイキング
丹沢

丹沢 同角尾根から東沢周回 大タギリなど

2022年03月20日(日) 〜 2022年03月21日(月)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:16
距離
17.8km
登り
1,655m
下り
1,633m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:13
休憩
2:52
合計
8:05
距離 9.7km 登り 1,251m 下り 729m
8:45
10
スタート地点
9:11
151
11:42
11:44
30
12:13
12:15
10
12:24
12:58
3
13:02
14:09
13
14:22
14:26
3
14:29
14:39
7
14:46
14:47
24
15:11
15:28
4
15:32
16:08
43
16:51
宿泊地
2日目
山行
1:54
休憩
0:17
合計
2:11
距離 8.1km 登り 411m 下り 923m
14:01
19
宿泊地
14:20
51
15:11
15:13
22
15:35
12
15:47
10
15:57
16:11
0
16:11
ゴール地点
天候 晴天
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
玄倉バス停
コース状況/
危険箇所等
アプローチはバス停から30分くらい。珍しく同バス停にもう一人降りられた方がいました。
何度か下見していたので迷わず取り付き。
取り付きは少しザレつつ尾根道は良い感じ。
2022年03月20日 09:59撮影 by  X3-KC, KYOCERA
3/20 9:59
取り付きは少しザレつつ尾根道は良い感じ。
ゆったり歩けます。
2022年03月20日 09:59撮影 by  X3-KC, KYOCERA
3/20 9:59
ゆったり歩けます。
所々階段あって林道だったのでしょうか。
2022年03月20日 10:02撮影 by  X3-KC, KYOCERA
3/20 10:02
所々階段あって林道だったのでしょうか。
安定の尾根階段
2022年03月20日 10:08撮影 by  X3-KC, KYOCERA
3/20 10:08
安定の尾根階段
まだまだ続く
2022年03月20日 10:10撮影 by  X3-KC, KYOCERA
3/20 10:10
まだまだ続く
気持ち良いトレイル
2022年03月20日 10:11撮影 by  X3-KC, KYOCERA
3/20 10:11
気持ち良いトレイル
ナンバリング?
2022年03月20日 10:21撮影 by  X3-KC, KYOCERA
3/20 10:21
ナンバリング?
ミツマタですかね。沢山咲いてます。
2022年03月20日 10:25撮影 by  X3-KC, KYOCERA
3/20 10:25
ミツマタですかね。沢山咲いてます。
咲いてます。
2022年03月20日 10:27撮影 by  X3-KC, KYOCERA
3/20 10:27
咲いてます。
2022年03月20日 10:27撮影 by  X3-KC, KYOCERA
3/20 10:27
斜面一杯咲いてたり。
2022年03月20日 10:45撮影 by  X3-KC, KYOCERA
3/20 10:45
斜面一杯咲いてたり。
踏み跡明瞭
2022年03月20日 10:49撮影 by  X3-KC, KYOCERA
3/20 10:49
踏み跡明瞭
しっかりした尾根道
2022年03月20日 10:52撮影 by  X3-KC, KYOCERA
3/20 10:52
しっかりした尾根道
広場的な尾根道
2022年03月20日 10:54撮影 by  X3-KC, KYOCERA
3/20 10:54
広場的な尾根道
そこら中にミツマタ
2022年03月20日 10:57撮影 by  X3-KC, KYOCERA
3/20 10:57
そこら中にミツマタ
まだまだ続くミツマタ
2022年03月20日 10:58撮影 by  X3-KC, KYOCERA
3/20 10:58
まだまだ続くミツマタ
この辺りは快適尾根道が続くます。
2022年03月20日 11:07撮影 by  X3-KC, KYOCERA
3/20 11:07
この辺りは快適尾根道が続くます。
2022年03月20日 11:09撮影 by  X3-KC, KYOCERA
3/20 11:09
鹿フェンスですかね。
2022年03月20日 11:14撮影 by  X3-KC, KYOCERA
3/20 11:14
鹿フェンスですかね。
倒れてたり。
2022年03月20日 11:17撮影 by  X3-KC, KYOCERA
3/20 11:17
倒れてたり。
ちょっと崩れ気味
2022年03月20日 11:26撮影 by  X3-KC, KYOCERA
3/20 11:26
ちょっと崩れ気味
確かここが間違いルートで微妙に悪いトラバースのためロープ出した気がします。
2022年03月20日 11:35撮影 by  X3-KC, KYOCERA
3/20 11:35
確かここが間違いルートで微妙に悪いトラバースのためロープ出した気がします。
2022年03月20日 11:45撮影 by  X3-KC, KYOCERA
3/20 11:45
良いトレイルですネー
2022年03月20日 11:45撮影 by  X3-KC, KYOCERA
3/20 11:45
良いトレイルですネー
2022年03月20日 11:47撮影 by  X3-KC, KYOCERA
3/20 11:47
2022年03月20日 11:57撮影 by  X3-KC, KYOCERA
3/20 11:57
所々広場になりますです
2022年03月20日 12:09撮影 by  X3-KC, KYOCERA
3/20 12:09
所々広場になりますです
うねる樹林
2022年03月20日 12:15撮影 by  X3-KC, KYOCERA
3/20 12:15
うねる樹林
荒れてきたかな
2022年03月20日 12:16撮影 by  X3-KC, KYOCERA
3/20 12:16
荒れてきたかな
楽しようとトラバース道入ったら、随分尾根から外れてしまいルートミス、登り返す羽目になりました。
2022年03月20日 12:29撮影 by  X3-KC, KYOCERA
3/20 12:29
楽しようとトラバース道入ったら、随分尾根から外れてしまいルートミス、登り返す羽目になりました。
2022年03月20日 12:29撮影 by  X3-KC, KYOCERA
3/20 12:29
ちょっと痩せてきたか
アップダウンが多くなってきました。
2022年03月20日 12:55撮影 by  X3-KC, KYOCERA
3/20 12:55
ちょっと痩せてきたか
アップダウンが多くなってきました。
西丹沢はこの手の白砂で滑る砂利が多い
大タギリが近い
2022年03月20日 12:59撮影 by  X3-KC, KYOCERA
3/20 12:59
西丹沢はこの手の白砂で滑る砂利が多い
大タギリが近い
痩せ尾根
2022年03月20日 13:01撮影 by  X3-KC, KYOCERA
3/20 13:01
痩せ尾根
2022年03月20日 13:07撮影 by  X3-KC, KYOCERA
3/20 13:07
これが大タギリ残置です。
こちら側はそれ程傾斜がないのですが、このロープの質感はそろそろヤバい気がします。
ので持参した5.5mm30mアラミド補助ロープと回収用ケブラー2mmで懸垂下降。
シカシ、少し屈曲しており回収できず。結局登り返して跨がせてダブルにて再度懸垂下降。アホくさー。回収作戦はなかなか難しい。
2022年03月20日 13:07撮影 by  X3-KC, KYOCERA
3/20 13:07
これが大タギリ残置です。
こちら側はそれ程傾斜がないのですが、このロープの質感はそろそろヤバい気がします。
ので持参した5.5mm30mアラミド補助ロープと回収用ケブラー2mmで懸垂下降。
シカシ、少し屈曲しており回収できず。結局登り返して跨がせてダブルにて再度懸垂下降。アホくさー。回収作戦はなかなか難しい。
そして噂の大タギリ登り。なかなかの高さで、そこそこ傾斜あり、白砂利と土っぷりで悪いです。
クラミングって感じではなく、悪い詰め上げな感じが気持ち悪いです。腐った残置に命預けたくないので上のほうは残置にマイクロトラクションつけて手足で登りました。土でズルズル。
2022年03月20日 13:44撮影 by  X3-KC, KYOCERA
3/20 13:44
そして噂の大タギリ登り。なかなかの高さで、そこそこ傾斜あり、白砂利と土っぷりで悪いです。
クラミングって感じではなく、悪い詰め上げな感じが気持ち悪いです。腐った残置に命預けたくないので上のほうは残置にマイクロトラクションつけて手足で登りました。土でズルズル。
ランドマーク卵岩
2022年03月20日 14:17撮影 by  X3-KC, KYOCERA
3/20 14:17
ランドマーク卵岩
人の足!
2022年03月20日 14:18撮影 by  X3-KC, KYOCERA
3/20 14:18
人の足!
下るということは、また登るということ。
2022年03月20日 14:18撮影 by  X3-KC, KYOCERA
3/20 14:18
下るということは、また登るということ。
2022年03月20日 14:23撮影 by  X3-KC, KYOCERA
3/20 14:23
またキレットです。そろそろ下って登ってに疲れてきてます。
2022年03月20日 14:25撮影 by  X3-KC, KYOCERA
3/20 14:25
またキレットです。そろそろ下って登ってに疲れてきてます。
ここはそれ程高さ無かった気がします。
2022年03月20日 14:31撮影 by  X3-KC, KYOCERA
3/20 14:31
ここはそれ程高さ無かった気がします。
2022年03月20日 14:31撮影 by  X3-KC, KYOCERA
3/20 14:31
モチコシ沢の源頭部かな。
2022年03月20日 14:31撮影 by  X3-KC, KYOCERA
3/20 14:31
モチコシ沢の源頭部かな。
また登り。うへー
2022年03月20日 14:50撮影 by  X3-KC, KYOCERA
3/20 14:50
また登り。うへー
またまたキレット
2022年03月20日 14:52撮影 by  X3-KC, KYOCERA
3/20 14:52
またまたキレット
2022年03月20日 14:52撮影 by  X3-KC, KYOCERA
3/20 14:52
下って登っての繰り返し
2022年03月20日 14:52撮影 by  X3-KC, KYOCERA
3/20 14:52
下って登っての繰り返し
2022年03月20日 15:07撮影 by  X3-KC, KYOCERA
3/20 15:07
2022年03月20日 15:07撮影 by  X3-KC, KYOCERA
3/20 15:07
キレットの繰り返しでもう疲れてきてます。
2022年03月20日 15:09撮影 by  X3-KC, KYOCERA
3/20 15:09
キレットの繰り返しでもう疲れてきてます。
2022年03月20日 15:11撮影 by  X3-KC, KYOCERA
3/20 15:11
2022年03月20日 15:11撮影 by  X3-KC, KYOCERA
3/20 15:11
わりとキレットしてます。
2022年03月20日 15:12撮影 by  X3-KC, KYOCERA
3/20 15:12
わりとキレットしてます。
ザレてますな登り。
2022年03月20日 15:12撮影 by  X3-KC, KYOCERA
3/20 15:12
ザレてますな登り。
2022年03月20日 15:15撮影 by  X3-KC, KYOCERA
3/20 15:15
これ登ったかな。なんか間違えてるのかな、
よくわからん。
2022年03月20日 15:15撮影 by  X3-KC, KYOCERA
3/20 15:15
これ登ったかな。なんか間違えてるのかな、
よくわからん。
やっと安定した尾根道に。
2022年03月20日 15:20撮影 by  X3-KC, KYOCERA
3/20 15:20
やっと安定した尾根道に。
ここで思わず逆方向に進んでいた。この先にいやらしいピークがあり超えると発電所ダム側への下山道。こりゃGPS無いと自力ルーファイだと確実に迷ってる気がします。
2022年03月20日 15:22撮影 by  X3-KC, KYOCERA
3/20 15:22
ここで思わず逆方向に進んでいた。この先にいやらしいピークがあり超えると発電所ダム側への下山道。こりゃGPS無いと自力ルーファイだと確実に迷ってる気がします。
ついに目標地点に。
2022年03月20日 15:30撮影 by  X3-KC, KYOCERA
3/20 15:30
ついに目標地点に。
来ました!何時もの乗っこし。癒やし道標。
2022年03月20日 15:34撮影 by  X3-KC, KYOCERA
3/20 15:34
来ました!何時もの乗っこし。癒やし道標。
前回見失った洞角沢に下りました。
無理やり下ったので4-5m位ズリ落ちましたけども。
実は降りてみたら残置ロープがありました。上からだと見えないんです。その写真撮り忘れ。
2022年03月20日 15:40撮影 by  X3-KC, KYOCERA
3/20 15:40
前回見失った洞角沢に下りました。
無理やり下ったので4-5m位ズリ落ちましたけども。
実は降りてみたら残置ロープがありました。上からだと見えないんです。その写真撮り忘れ。
対岸の旧登山道は全く不明。もう踏み跡も無さそう。まあ尾根っぽいところ無理やり上がれば何とかなるのかな。
2022年03月20日 15:40撮影 by  X3-KC, KYOCERA
3/20 15:40
対岸の旧登山道は全く不明。もう踏み跡も無さそう。まあ尾根っぽいところ無理やり上がれば何とかなるのかな。
遺言棚落口
2022年03月20日 15:48撮影 by  X3-KC, KYOCERA
3/20 15:48
遺言棚落口
先は見通せず。
時間があれば巻き道下って、補助ロープですがあわよくば試登しようと思っていましたが、残念ながら時間切れで諦めました。
巻き道は結構巻くみたい。
2022年03月20日 15:48撮影 by  X3-KC, KYOCERA
3/20 15:48
先は見通せず。
時間があれば巻き道下って、補助ロープですがあわよくば試登しようと思っていましたが、残念ながら時間切れで諦めました。
巻き道は結構巻くみたい。
というわけで東沢をくだります。
キレット繋がる谷
2022年03月20日 16:18撮影 by  X3-KC, KYOCERA
3/20 16:18
というわけで東沢をくだります。
キレット繋がる谷
ザレを下ります。
2022年03月20日 16:18撮影 by  X3-KC, KYOCERA
3/20 16:18
ザレを下ります。
2022年03月20日 16:31撮影 by  X3-KC, KYOCERA
3/20 16:31
癒やし沢になってきます。
2022年03月20日 16:31撮影 by  X3-KC, KYOCERA
3/20 16:31
癒やし沢になってきます。
2022年03月20日 16:35撮影 by  X3-KC, KYOCERA
3/20 16:35
2022年03月20日 16:42撮影 by  X3-KC, KYOCERA
3/20 16:42
2022年03月20日 16:42撮影 by  X3-KC, KYOCERA
3/20 16:42
2022年03月20日 16:45撮影 by  X3-KC, KYOCERA
3/20 16:45
ここらで癒やしビバーク。
お疲れ様でした!
2022年03月20日 16:46撮影 by  X3-KC, KYOCERA
3/20 16:46
ここらで癒やしビバーク。
お疲れ様でした!
帰りのいつもの下山ルートの道迷いポイント。
メモ
2022年03月21日 14:36撮影 by  X3-KC, KYOCERA
3/21 14:36
帰りのいつもの下山ルートの道迷いポイント。
メモ
同じく直進しちゃいそうで実は右。
2022年03月21日 14:40撮影 by  X3-KC, KYOCERA
3/21 14:40
同じく直進しちゃいそうで実は右。
撮影機器:

感想

前々から散策していた小川谷ノ廊下周辺、同角尾根トレイル(?)に行きました。
大タギリの状況が気になりつつ、残置あるみたいだし、御一行で周られているレポもあったので多少ユルイ気持ちでした。
中盤までは登りは多少キツイけどゆったり尾根歩き。ですが小タギリ、大タギリからのキレットと乗越の繰り返しは結構キツイです。下りだと楽なのかなぁ、ザレてるしあまりオススメできる感じでは無いですね。
尾根とキレットの繰り返しとはいえ、自分のルーファイ力だと、たまにルート外してしまい無駄な上りや、無駄に危険なトラバースしちゃったり。とはいえ登攀ではないので緊張感はそれ程ありません。
バスで行くと取り付き9:30、フォーカストビバーク予定で入りました。帰りのバスを気にしない山行は気が楽です。ちょっと荷物重いけど。
そんなこんなで西丹沢小川谷周辺ルートをまた一つ開拓できました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:497人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら