記録ID: 4114848
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
【鈴鹿300】猿登を再チャレンジ。天気は上り坂でも天候回復前で眺めは今ひとつ。
2022年03月27日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:01
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 551m
- 下り
- 545m
コースタイム
天候 | 晴れと曇りの境目 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車ポイント〜猿登 真新しい治山施設を右に見ながら左の支尾根に取り付き。233鉄塔までは適当。それ以降はおおむね関西電力の送電線管理路に沿って歩くことになります。基本、上へ上へ進むだけなので難易度低いと思います。逆に下りは変な方向に進まないようこまめにコンパスやGPSのチェックがいるかな。P619で林道と合流すれば気持ちのいい尾根歩き。 猿登〜コエド 林道の一部と尾根道の東側に雪が溜まってますが、夏道を歩けます。何ヶ所か見晴らしのいいところがありますが、今日はあいにくの曇り空・・・。 |
写真
何でこんなところにヘリポート??
烏帽子岳、三国岳、ヨコネなど岐阜県と三重県の県境の山々。
天気が良ければ見晴らしはいいはずだけどガスガスのガスのすけ・・・、残念!
テント泊するにはいいところだな。
烏帽子岳、三国岳、ヨコネなど岐阜県と三重県の県境の山々。
天気が良ければ見晴らしはいいはずだけどガスガスのガスのすけ・・・、残念!
テント泊するにはいいところだな。
撮影機器:
感想
土曜日は春の嵐。休日の雨降りはなんか損した気分だけど、金曜日にたっぷり歩かせてもらったし、クールダウンにはちょうど良かったかな。
一転して日曜日は好天予報。明日から仕事なんで、今日は近場で軽めの山歩き。
1月に大雪で敗退した猿登に再チャレンジしてきました。標高700メートルくらいだからあらかた雪は解けたはず。
案の定雪はほとんど解け、歩くのに支障はなし。ただ、想定以上に天候の回復は遅く、山の上は晴れと曇りの境目といった感じ。時々パラパラしてくるし、霊仙山や烏帽子岳、藤原岳はどんより雲の中。う〜ん、残念。猿登踏破という最低限の目標はクリアできましたが、なんか悶々とした気分。
猿登、地味な印象の山だけど天気が良ければまずまずの展望が期待できるはず。もう一度、天気の良さそうな時に歩こうかな・・・。
山で出会った人:ゼロ人(アナグマ一匹)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:311人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する